1:2022/06/19 05:14:31
プラモデル作っててふと思ったけど
残ったランナーってなんかもったいないね
2:2022/06/19 05:15:29
回収ボックスに捨てに行くのです
10:2022/06/19 05:30:32
>2
どこでもやってるの?
3:2022/06/19 05:15:58
そんな人がランナーでガンダムを作ったりする
4:2022/06/19 05:17:48
クリアパーツのランナータグは色々使い道あるぞ
5:2022/06/19 05:19:08
なんか立体的に曲がってるやつは切り取って残してるな
6:2022/06/19 05:20:28
ヘアアイロンで潰して固めると一枚の板になって再利用できるとか
7:2022/06/19 05:23:16
組み上げた本体と見比べて本体よりプラの量多くないかなと思ったことはある
8:2022/06/19 05:27:33
やるか…ランナーレス!
9:2022/06/19 05:28:58
溶剤で溶かしてパテに出来るんじゃなかったけ
12:2022/06/19 05:37:03
>9
パーツを型取りして溶かしたクリアランナーで複製してクリアパーツ化ってやってみたいんだけど難しいんだろうか
43:2022/06/19 06:40:15
>12
どうやってランナーを溶かすつもりだ?
18:2022/06/19 05:49:07
>9
いにしえのモデラーはランナーを細切れにして接着剤に漬けておいたらしいな
11:2022/06/19 05:34:34
バンナムのゲーセンなんかにもたまにあるよ
13:2022/06/19 05:37:27
>11
バンダイ製品以外でも大丈夫?
87:2022/06/19 07:51:39
>13
プラの配合が違ったりするから推奨しないとかなんとか
14:2022/06/19 05:39:38
やったことないから分からんがクリアランナーの加工は難しいんじゃねえかな…?
16:2022/06/19 05:44:19
ビルドファイターズのPPクリアのランナーは特に綺麗だからなんか使えないかなって残しておいてる
溶かして丸く固めてアリスタっぽくとかできないかな
17:2022/06/19 05:46:24
エコプラのガンプラはもっと種類増やして欲しい
31:2022/06/19 06:22:54
>17
あともっと真っ黒が似合いそうなキットをエコプラにして欲しい
32:2022/06/19 06:26:44
>31
マークツーが選ばれてんのってそういう意味もあるのかな
19:2022/06/19 05:52:23
ゾイドワイルドはランナー無しでパーツを組み合わせるのを
発掘した化石を組み立てる感じに仕立てて評価されてたな
20:2022/06/19 05:52:48
ランナー溶きパテは溶剤が抜けた後盛大にヒケるからなかなか難しくて俺には扱えなかった…
21:2022/06/19 05:54:55

リサイクルだ
fu1176394.jpg
22:2022/06/19 05:58:59
Φ2.5とΦ3のランナーは関節軸代わりに使うから直線部分だけ取っておいてる
25:2022/06/19 06:01:50
>22
割とレアな4mmランナーもたまに使う
30msの首とか
28:2022/06/19 06:17:56
>22
2.5は30msの手首に差し込めるのよね
23:2022/06/19 06:00:15
女の子プラモの肌色ランナーを接着剤で溶かして合わせ目消しに使ってるのはすげえなーと思った
24:2022/06/19 06:00:38
ヘアアイロンで溶かし潰して簡易プラ板に
26:2022/06/19 06:02:04
溶かして好きな形にできたらなぁと思ったがそういう技術もあるのか
とはいってもさすがに埋めとか合わせ目消しとかそういう耐久力しかないか
27:2022/06/19 06:07:07
価格に含まれてるランナーをただ捨てるのはもったいないよなぁって思うけどなかなか利用する手立てが少ない
65:2022/06/19 07:21:32
>27
バナナみたいなもんだ
30:2022/06/19 06:21:26
ランナーの棒部分って微妙にきれいな円形じゃないじゃん
アレ真っ直ぐなとこだけでも3ミリとかの真円にしておいてくれたら流用して改造が捗るんだけどなーって思うけど
やっぱり全部そうするのはコスト掛かっちゃうのかな
34:2022/06/19 06:27:40
>30
金型の調整が必要だからコストも時間もかかるよ
35:2022/06/19 06:28:14
ちょっと失礼かもしれないけど昔のプラモって組む側の技術的なものや
素材の使い方に関する知識の伝達具合的にパテとか必要だったのかな…
36:2022/06/19 06:29:07
昔は合わせ目とか一切消さないみたいに思ってるのか!
38:2022/06/19 06:32:57
昔は塗装前提のラッカーパテとかランナーパテとかだから…
あとプラモ用と普通の接着剤とはあっても瞬間接着剤は存在しなかった期間は意外と長い
39:2022/06/19 06:34:31
接着剤といえばセメダインだった…
40:2022/06/19 06:35:19
ジップロックでやったことあるけど揉んで溶かしやすいし多少乾燥遅らせられるし便利だよ
41:2022/06/19 06:35:33
ガンプラは接着剤不要!が昔からウリの一つだよ!
パテはパテなどで!するのに使われる物なのでいつの時代もモデラーはパテに飢えパテを啜って生きている
50:2022/06/19 07:04:56
>41
いやガンプラも接着剤使う時期は結構あったはず
フルアーマーZZとか接着剤必要だった覚えある
42:2022/06/19 06:38:02
クリアのランナーパテはエフェクト作るくらいには役立つ
あとライフルのセンサーに流し込んだりとか
44:2022/06/19 06:42:50
所詮遊びなんだから好きに使っていいのだ
45:2022/06/19 06:45:10
廃品利用で作られたガンダム・リユースを作中に出そう
53:2022/06/19 07:09:44
>45
今ガンダムフェイスのゲゼを出せと言ったか?
46:2022/06/19 06:50:25
色んな会社のを摘んでるからまとめて回収にも出せねぇ
47:2022/06/19 06:56:46
セイラマスオがプラ板にできるから置いとけって言ってた
54:2022/06/19 07:10:23
刻もうが刻むまいが食べちゃダメだよ!?
56:2022/06/19 07:12:59
廃品寄せ集めのガンダムと言えばDガンダムかな
57:2022/06/19 07:14:04

fu1176427.jpg
昨日回収ボックスに出しに行ったよほめて
ハロ置いてないから投入しても何も音がしなくてさみしい
59:2022/06/19 07:18:23
俺も子供の頃鉛筆の尻をかじる癖があってなかなか止められなかったからあまり強くは言えんな…
60:2022/06/19 07:19:09
>59
分かる…
指でほじりすぎて今は慢性的な痔になってる
62:2022/06/19 07:20:26
30MMやってる連中はランナーどころか箱や説明書挙句の果てにランナー状態を包んでるポリ袋までsozaiにしてたしな…
64:2022/06/19 07:21:15
俺も消しゴムよく食ってた
66:2022/06/19 07:21:59
ランナーは溶かして再利用しとるぞ
67:2022/06/19 07:22:31
都会は回収ボックスなんてあるのか
73:2022/06/19 07:24:49
回収ボックスにインしたランナーもそのまま事業ごみとして捨てられてるだけで
最終的には家庭ごみとして出されたランナーと一緒に燃やされて助燃剤になる
76:2022/06/19 07:29:32
3Dプリンターの材料に出来ないのかなぁ
79:2022/06/19 07:35:59
回収ボックスの中見せてもらうことがあって余剰パーツごと投入してあるランナー見付けて勿体ないな…って思ったけどもしかして世間一般では余剰パーツは切り取らずに棄てるのが主流なんだろうか
82:2022/06/19 07:42:02
>79
取っておいても使う事なんてまず無いし…
無駄にゴミが増えるだけなんでさっさと捨てるに限る
112:2022/06/19 08:44:28
ランナーってなんでランナーって呼ぶのかなって
つい最近までわかんなかったんだけど
プラの溶湯を流す道→走らせるからランナーって言うんだって知った