1:2022/06/10 21:27:54
構造が繊細すぎるという点以外はすごい良いキットだと思う
2:2022/06/10 21:32:03
変形いらないからEGで出てほしい
3:2022/06/10 21:32:16
そもそもゼータかっこよすぎだろ
12:2022/06/10 21:39:12
>3
今でもかなり新しく見えるしかっこいいとか1980年代でこれ出されるとか凄すぎる
4:2022/06/10 21:33:23
造形はMS形態でもWR形態でもすごいカッコいいのよね…
5:2022/06/10 21:33:47
わしは0088がいい…
6:2022/06/10 21:34:35
こいつみたいな変態変形するガンダムはもう出ないだろうか
10:2022/06/10 21:36:13
>6
個人的にはイージスがZに並ぶ完成度だと思ってる
13:2022/06/10 21:39:33
>10
タコ…
7:2022/06/10 21:34:49
1/144サイズプラモデルでの完全変形は耐久面で無理があるという事を除くと最高のキット
8:2022/06/10 21:35:31
これからもずっとZはかっこいいんだろうな…
9:2022/06/10 21:35:36
Zは端から端までマジでかっこいい…
Z顔の新作でないかな…
11:2022/06/10 21:36:18
俺には扱いきれないからHGUCリバイブ買ったよ…
14:2022/06/10 21:41:02
こいつの一番の難点はプラモデルであるということだ
15:2022/06/10 21:41:08
Z系以外のZっぽい顔って顎は赤いけどイージスキュリオスAGE2当たりかな…
ちょうど可変機のイメージで言ってるだけみたいなところはある
16:2022/06/10 21:41:24
そもそも3Dも普及してない時に今の時代に完全変形できる変形機構を脳内で作り出すのが異常すぎる
17:2022/06/10 21:42:02
正統進化系のmk2の後にこれが出てくるんだからすごい
18:2022/06/10 21:43:18
今なら完成フレーム減らしたりしてもうちょい頑丈なの出せるかな
19:2022/06/10 21:44:18
名だたるメカデザイナーがみんなアイデア出しあった奇跡の産物と聞く
20:2022/06/10 21:44:57
ゼータのアホみたいな変形はおもちゃ屋への嫌がらせ説とか見た事あるけど富野ならやりそうと思ってしまった
21:2022/06/10 21:46:37
>20
Vのほうがもっと無茶だぞ
40:2022/06/10 22:04:05
>21
Zはアニメ設定だと二次元の嘘込みの不可能変形でそれになるべく近づけるための試行錯誤地獄なので……
22:2022/06/10 21:46:51
完全変形キットを触るとわかるこいつ胴体がらんどうだなって
24:2022/06/10 21:48:28
>22
なんかやたら気にする人いるけどその分軽くて良いんじゃね
メタスなんてパイプ2本だぞ胴体
23:2022/06/10 21:47:57
バルキリーに対抗しなきゃならんからな
25:2022/06/10 21:48:53
トランスフォーマー触ってるとガンダム関連の変型簡単過ぎて
何で未だにまともな玩具出てないのか不思議で仕方ない
26:2022/06/10 21:48:59
首が出てきてツノがビン!ってのが映えすぎる
28:2022/06/10 21:52:31
>26
そういやこの角のギミックも完全再現したのないんかな
おでこの赤いのがちょっと上にせり上がるの
27:2022/06/10 21:49:46
腕のジョイントからシールドが移動しないから完全変形じゃないみたいな意見が当時あって理解が追い付かなかった
29:2022/06/10 21:53:34
デザインはアレンジするのに変型機構は律儀に守ろうとしてるのが割とマジでちぐはぐで酷いなと思う
33:2022/06/10 22:00:42
>29
実を言うと変形機構も律儀には守れてない
30:2022/06/10 21:56:42
ライダーとシューターの違いはあるけど基本はそのままか
31:2022/06/10 21:56:52
色々組んだけどRGのゼータのフレームは本当に組んでる時意味がわからなくてゼータになった時変な声が出たのをよく覚えてる
32:2022/06/10 21:57:57
変形させようとしたらパキってですね
34:2022/06/10 22:01:53
HGUCの0088版がとてもいい
一般のHGUCもうあれに差し替えちゃえよってくらい
35:2022/06/10 22:02:13
一見メタス化して簡易に見えるゼッツーとリゼルが一番大変な胴体部分がほぼゼータのままという
36:2022/06/10 22:02:39
今の完全変形キットって最初の設定通りじゃないもんな
38:2022/06/10 22:03:31
>36
そもそも設定どおりなのが一つもなかった気が
37:2022/06/10 22:02:48
変形機構に関しては守れるわけねぇだろあんなの!
39:2022/06/10 22:03:49
当時も1/100は変形したが少々しわ寄せが
41:2022/06/10 22:04:18
胴体縮んでるからな本来の変形…
43:2022/06/10 22:04:55
頭が腹まで沈むのと無駄に腕が伸縮するのは無かった事にしても誰も気にしなかったのである…
44:2022/06/10 22:05:04
頭だけ外せばそれなりに変形した感は出せる
45:2022/06/10 22:05:13
ムチャな変形が少なくなったのはキット化の大前提もあるからだろうか
47:2022/06/10 22:05:34
>45
あと3Dの普及がデカいと思う
55:2022/06/10 22:08:42
>45
機構は複雑でもパーツ形状やサイズの嘘をやめたのとか脳内にCADシステム搭載してるカトキ氏の影響とかあるかも
46:2022/06/10 22:05:24
MG2.0とスレ画だけで比較しても変形行程変わってるしなZ
48:2022/06/10 22:05:34
しいて言うなら全部半端な変型してるのに両立出来てるまともなもんが無いってだけだろ
49:2022/06/10 22:06:48
その次のZZが割と無理なく変形する
57:2022/06/10 22:10:34
>49
あれは小林誠の人がフルスクラッチで模型作りながらデザインしたから
コアトップにコックピット作り忘れてビームライフルにコックピットがついたって落ちもついたけど
58:2022/06/10 22:10:37
>49
Zの変形が玩具でマジ困った経験から
最初におもちゃ会社に基本デザインしてもらったからねZZは…
50:2022/06/10 22:07:12
むしろ当時からプラキット前提でデザインしてるはずなのに何でこんなもんが生えてきたんだ
51:2022/06/10 22:07:41
今見てもイケメンだから凄い
52:2022/06/10 22:08:10
Zで反省したから…
HGのZZは本当に凄いと思うよ各部の強度と細部の保持さえよくなればアレで十分だと思える程度の品に出来てるし
53:2022/06/10 22:08:12
プラキットは変形前提じゃないから…
Gアーマーとかは玩具ありきだからちゃんと考えられていた
60:2022/06/10 22:11:28
昔のHGUCがいい
61:2022/06/10 22:11:34
パーツが行ったり来たりして無駄な行程多すぎ
66:2022/06/10 22:13:42
HGUCのZZは可動がね…
68:2022/06/10 22:14:36
スペリオルも変形のややこしさの割にシルエットあんまり変化してないんだよな…
肩のギミックは面白いとは思うんだけど
71:2022/06/10 22:16:57
脚の処理を頑張ってる変形を見るとそれだけで加点したくなる程度には脚は脚になりやすい…
74:2022/06/10 22:18:26
>71
Zは複雑言われるけど足はそのままに近いよな