プラレールについて語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

プラレールについて語ろう

1:2022/06/09 02:02:04

プラレールスレ




2:2022/06/09 02:06:37

プラレール一本を半分ずつ使って複線のように走らせられる小さい電車のおもちゃあった




5:2022/06/09 02:11:50


>2
あったなぁ
もう廃止されたってことは売れなかったのか




7:2022/06/09 02:13:23

>5
なんか脱線しやすいって聞いた




3:2022/06/09 02:09:29

安くて安っぽいシリーズが始まる




4:2022/06/09 02:10:05

サバイバルレースやってみたりいろんな楽しみ方あるんだなと思った




6:2022/06/09 02:13:14

Nゲージに比べるとか安いからまさに子供のおもちゃ
そしてそれが成功の秘訣なんだろう




8:2022/06/09 02:14:41

>6
二千円も出せば3両編成買えるから安いなーと思った
甥っ子のプレセント買った時
5千円もかからずセットが買える…




18:2022/06/09 02:27:21

>6
安いけど何気に沼なんだよね…
救いとしては大事に扱えば次の子に譲れるくらい




9:2022/06/09 02:16:30

最近シーモンキー飼育とかプラレールがやりたくなってる39歳




12:2022/06/09 02:21:54

動画とかであるやつみたいに一度線路高く積んでみたいわ




13:2022/06/09 02:22:12

シーモンキン




14:2022/06/09 02:22:47

カプセルプラレールならたくさん持ってる




72:2022/06/09 04:33:28

>14
自分も一時期すごい集めてた
ただやはり200~300円という縛りがあるせいか近年のはコストダウンが露骨になっちゃったな…




17:2022/06/09 02:26:57

ダイソーのプラ電車なくなったな




19:2022/06/09 02:31:12

プラレール
トミカ
シルバニアファミリー
迂闊に買い与えてはいけない三種の神器




20:2022/06/09 02:31:52


レールを立ててモノレールにするのもあったねぇ




24:2022/06/09 02:33:18

>20
これはある意味大人のおもちゃだと思う
欲しい




21:2022/06/09 02:31:58

電池買ってもらえなくて空転はできるが置いたら走らない
結局抵抗大きいモーター車外して紐で引っ張って遊んだ




22:2022/06/09 02:32:54

車両の仕組みは変わってもレール部分は昔のものと共通で使えるから気軽に買い足せる




25:2022/06/09 02:33:27

昔のは連結部が壊れやすかったよ




27:2022/06/09 02:34:26

>25
今は連結パーツとかタイヤゴムとか売ってて良い時代になったんだなぁと思った




28:2022/06/09 02:35:14

>25
輪ゴムで無理矢理繋いでた




36:2022/06/09 02:40:58

>25
刺される側の連結器にスリットが入る前は壊れやすいイメージがあったな




29:2022/06/09 02:35:52

車両はてんでバラバラで新幹線から貨車まで連結してあるけどとにかく手持ちのやつを連結して長大編成にして牽かせるのが好きだった




30:2022/06/09 02:36:06

連結の凸の部分がよく折れて欠けてたな




33:2022/06/09 02:38:59

今ならダイソーで目覚める子もいるのかな




34:2022/06/09 02:39:25

如何にレールを輪に閉じるか心を砕いていたが環状線以外でそれは変であると友達に指摘されて目から鱗だった




38:2022/06/09 02:47:24

子供の頃乗った事有る電車のが欲しいけど古いのは大体異様な値段になってたりして買えない




39:2022/06/09 02:48:02

廃版レールの中古市場が地味に激戦区と聞く




44:2022/06/09 02:53:18

>39
五年位前は地方のリサイクルショップで袋つめで売られたりしてたなぁ




136:2022/06/09 09:40:02


>39
滅茶苦茶高騰してるやつ




137:2022/06/09 09:45:14


>136
駅の周りはこれとこれで再現できるね




47:2022/06/09 02:57:09

0系の赤い新幹線なんで赤かったんだろう




48:2022/06/09 02:59:45

リアルさよりおもちゃらしいカラーリング優先な時代だったのかなぁ




52:2022/06/09 03:11:38


>48
でもおもちゃらしいカラーリングだからこそこういうのが映える気もする




54:2022/06/09 03:14:50

>48
対象年齢高くてリアル指向のスーパーレールってのもあったよ
子供の頃うちはプラレールしかなかったからそれにあこがれたものです




61:2022/06/09 03:32:18

プラレールとトミカの子供への強さはすごいよね




68:2022/06/09 04:09:06

最近はYouTubeでプラレールの動画ばかり見てる




70:2022/06/09 04:18:13

>68
楽しそうで正直羨ましい








sns
Adsense
Relate entry
New entry
プラレールのすごいのは発売当初からレールの規格が全く変わってないことだな。
シンプルに完成されすぎて変わらない、スーパーカブやガリガリくんみたいな奴。
[ 2022/06/11 08:33 ]
幼児用にレール連結部の精度が緩めに作られているプラレールと精度の高いレール連結を求められるプラレールアドバンスは相性が悪すぎた
[ 2022/06/11 11:08 ]
子供の頃はよく怪獣消しゴムやバイキン軍団消しゴム轢かせてたなw
子供って残酷な遊びするじゃん
[ 2022/06/11 13:34 ]
プラレールって鉄道会社限定モデルが結構ある、特に私鉄モデルは集めるのが大変。
[ 2022/06/11 15:10 ]
最近レールの規格が海外由来だと判明した
海外の木のレールの奴と似てる謎が解けた
[ 2022/06/11 21:46 ]
↑↑
めっちゃ親に怒られる奴ww
今では無人在来線爆弾の再現という大義名分で列車を怪獣にぶつける遊びが合法になった。
[ 2022/06/11 22:24 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング