1:2022/06/09 21:31:51

模型には辛い梅雨の季節なにか作ってる?
2:2022/06/09 21:33:16
艶消しはメラミンスポンジで
塗装は筆で部分塗装
最近のガンプラは色分けも成型色も綺麗なのでそれで充分だと思ってる
凝った物は別の時期に作る
7:2022/06/09 21:37:41
>2
見習いたいこの精神
3:2022/06/09 21:34:20
やりたくないやりたくないで放置していたデカール貼り待ちのを引っ張り出してきて
放置している
4:2022/06/09 21:35:24
梅雨だからベースからアイアンブラッドコーティング買ってきたよ
5:2022/06/09 21:36:08
重い腰をあげてアスクレプオスベースのビルド機始めたよ
8:2022/06/09 21:40:37
湿気が辛い
9:2022/06/09 21:41:08
とりあえず組む組んでから考える!クリアやらパールメタリックは余計なこと考えないで済むからありがたい
10:2022/06/09 21:42:42
諦めてパチ組みで楽しむ時期とする
11:2022/06/09 21:43:31
エコプラの白バージョンみたいな奴が欲しいわ
下地の色透けるのめんどくさすぎる
13:2022/06/09 21:44:42
>11
ベース限定ペインティングモデルの出番って寸法よ!
12:2022/06/09 21:43:58
湿気もきついし換気すると虫は入ってくるしでやきもきするね
14:2022/06/09 21:45:39
知り合いが積んでたコアガンセットくれた白いアルスいいねぇ…
15:2022/06/09 21:45:55
エコで白く出来たらそりゃあいいんだろうけど…
18:2022/06/09 21:47:14
>15
半分ぐらいは新しい原料加えて作ってるらしいんであんまりエコでもねえっていう
まぁ集める時に色選り分ける手間なんてかけてられんのは分かるけど
16:2022/06/09 21:46:11
組む速度より積みが増える速度の方が早いと気づいてからはパチ組みでどんどん組んでいくしかないと思うようになった
17:2022/06/09 21:47:09
最近気づいたんだけどクリアのキットって改造する上ですげー不便だな!
一番くじでダブったやつでミキシングしようとしたらディテールがよくわからなくなる
22:2022/06/09 21:52:30
>17
塗装すら大変だぞ
ディテールが…ディテールがわかんない…!
19:2022/06/09 21:47:38
メラミンスポンジでつや消しって複雑な形状のとこ難しそうで二の足を踏んでいる
23:2022/06/09 21:54:27
>19
メラミンスポンジって結局擦れた部分の表面ザラつかせて光の反射を抑えてるだけだから
凄い目の細かいヤスリ位の認識で良いよ
スポンジヤスリとかと同じ感じだし
あとスポンジ押し付けて入り込まない部分は元々光が反射するような部分じゃないから見えないし気にしなくて良い
20:2022/06/09 21:49:31
改造のベースにGエグゼスを買ってきたぞ!
素の状態でもかっこいいなこいつ…
21:2022/06/09 21:52:07
エグゼスはカッコイイところしかないからな…
26:2022/06/09 22:01:00
ぶっちゃけつや消しなら梅雨でもそんなにビビる事無いよね
湿度80%位ならエアタンクに貯まる水が増える位で済む気がする
27:2022/06/09 22:04:04
>26
つや消しでもカブるときは盛大にカブる
製作工程での仕上げ段階だから泣きたくなる
泣いた
29:2022/06/09 22:08:10
筆塗りだから気にせず作れるぜー!
30:2022/06/09 22:10:23
>29
厚く塗りがちな筆の方がカブりやすいんじゃね…?
31:2022/06/09 22:10:47
今つくってないけどエロビ屋の7月のガンダムXの再販が通ったので色々準備を進めている
32:2022/06/09 22:11:39
簡単フィニッシュは普段パチパチーンと適当にやっちゃう切り出しから神経使うんで
自分には全塗装の方が楽だったな…
ゲート白化せずに切るのむずい
33:2022/06/09 22:13:11
>32
合わせ目消しやら塗らないの前提でやろうとするとめっちゃめんどくさくなる工程は多い…
34:2022/06/09 22:13:42
一番くじで手に入れたクリアの00パチったけどコイツはなかなか骨が折れそうだ…
クリア部分をマッキーで塗るといい感じにクリア塗装になると分かったのは収穫だ