初めてプラモ組んだんだけどニッパーの切り跡が結構目立つ プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

初めてプラモ組んだんだけどニッパーの切り跡が結構目立つ

1:2022/06/04 22:21:58

30f10c01cd17501593d9b1f3ce3aea02.jpg

初めてプラモ組んだんだけどニッパーの切り跡が結構目立つ
長くやってる人ならいい感じに切れたりするもんなのかな


2:2022/06/04 22:23:01

いいニッパーを使う




3:2022/06/04 22:23:11

余裕持たせてやすると聞いたことある




4:2022/06/04 22:23:27

>3
クリアパーツの時にやるやつ




7:2022/06/04 22:25:13

ヤスリで均すんだ




8:2022/06/04 22:25:32

まずはそのニッパーを見せるんだ




23:2022/06/04 22:30:55

>8
名前忘れたけど1500円くらいのやつだったよ




9:2022/06/04 22:26:16

アルティメットニッパーみたいに切れ味のいいニッパーを使うのも手
ちゃんと整備して使わないと駄目になりやすいけど




10:2022/06/04 22:26:25

でもいくらきれいに切り離してもプラそのものの色が違う時とかあるからあまり気にしなくてもいいかもしれない




11:2022/06/04 22:26:26

突き抜けて全塗装とか改造しまくるなら切った後は汚くても関係ないぞ…その先があるからな




12:2022/06/04 22:26:52

爪だ 爪は全てを解決する




15:2022/06/04 22:27:34

タッチゲートは組みやすいがもぎ取った痕の処理が普通より難度高いんだよな




16:2022/06/04 22:27:37

とりあえずタミヤの薄刃だ
だいたい解決してくれる




17:2022/06/04 22:28:46

初めてやったってぐらいだと二回に分けて切るとかもやってなかったりするかも?




26:2022/06/04 22:32:53

>17
それは説明書に書いてあったから気を付けてたけどうまくやれてたかは分からない…!




21:2022/06/04 22:29:38

デザインナイフで削ぎ落とす
抉れた




22:2022/06/04 22:30:22

タミヤの薄刃でええよ




25:2022/06/04 22:31:59

2度切りするよりアルティメットニッパーでサクサクやった方がいいよ…
あとはデザインナイフとかで落とす




27:2022/06/04 22:33:15

アルティメットもいいけどグッスマニッパーも安くて好みだ




30:2022/06/04 22:41:29

大前提としてゲート後を塗装なしで完璧に処理するのは不可能だからどこで妥協するかの問題
正直塗装できるようになったほうが早い話ではある




31:2022/06/04 22:41:38

やはりタミヤの薄刃ニッパーか…




32:2022/06/04 22:41:51

バンダイのプラモなら白くなった切り跡を爪でこするだけでいいよ




34:2022/06/04 22:42:18

見ようとしたらまぁまぁ目立つね
楔ゲートは切りにくい上にプラが妙に硬質な感じあるから難しいよね




35:2022/06/04 22:42:29

ニッパーで切ったところが白くなったりそれを防ぐのに何故二度切りがいいのかの解説
https://hobby.dengeki.com/reviews/1266615/




65:2022/06/04 23:06:04

>35
要はパチンと言わせずストンと切れってことよね
でないとゲートの真ん中が白くなる




36:2022/06/04 22:44:48

次やる時はこのスレに書いてあるニッパー使ってみるよありがとう
まだ初心者向けっぽいプラモだったから組めたけどゲート?が端っこに無いやつが切りにくかったんだ




39:2022/06/04 22:47:14

>36
どういう状況か分からんけどゲートが平面じゃなく丸みのあるところや角度の付いた二つの面にまたがってるところ?




38:2022/06/04 22:46:35

この状況からならデザインナイフかな
スプレー使う覚悟があるならヤスリで雑に削ってトップコートってのも手だが




41:2022/06/04 22:48:00

1mmくらいランナーに残すくらいにパーツからニッパーを離して切る
残ったところをヤスリなりデザインナイフなりで少しずつ落とす
普通に組む分にはこれで充分だよ




46:2022/06/04 22:50:13

>41
普通のラインを決めるのは作る子だ
ぶっちゃけニッパーで切って終わりでそのまま塗っちゃっても割りといい感じになるし
塗るとそれだけでも割りとゲート跡が目立ちにくくなるんだよね




42:2022/06/04 22:49:06

上位モデルになるに連れゲート跡は目立たない場所に行くようになるから気にするな




43:2022/06/04 22:49:40

後ちょっと白くなったぐらいなら爪でこう…ぐっぐっと押すと消えるしつや消しで誤魔化すのもありだぞ




44:2022/06/04 22:49:51

アートナイフは平刃あるんでそれもいいかもしれない




47:2022/06/04 22:50:16

ナイフ使うのめんどいからヤスリでけずる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
良いニッパー、二度切り、ヤスリがけ、爪こすり、見て見ぬふり、やってるうちに色々身に付くものさ!
[ 2022/06/06 12:35 ]
ゲートの部分はプラの密度も濃いから、暗い色以外はどうしても跡が残る。
どうしてもゲート跡を無くしたければ、塗装するしかない。
[ 2022/06/06 13:04 ]
セリアの
 プラモデル用ニッパー(切断面が平らになるやつ)
 デザインナイフ
 紙やすりとスティックやすり
で大体何とかなる。
[ 2022/06/06 13:58 ]
プロだってゲート跡は塗装するしかないって言ってるんだから
あまり気にしすぎないで気楽に作った方がいい
[ 2022/06/06 14:22 ]
デザインナイフをカンナのように使う方法を体得しとくと、楽に綺麗にゲート処理できる
要は刃を90°近い角度に立てて、力を入れずに撫でるように削るだけ
知ってると意外と簡単だけど、知らないとデザインナイフはなかなかそうは使わないから
[ 2022/06/06 14:56 ]
こするなら爪でもいいけどアイスの棒とかも
コピック(100均パチもんでも可)でちょちょっとそこだけ塗る手も
アルコールマーカー系はたぶんABSにはあかんけど
[ 2022/06/06 16:33 ]
ニッパーは仕上げ工具じゃないからね
あくまでランナーからパーツを切り離すという初期段階の粗工程をするための道具

ガンプラのパチ組みなら、爪が引っかかるくらいのちょびっとだけゲートを残すように切り(ニッパーをわざとパーツと平行ではなく外側に斜めに入れるとやりやすい)、600番のペーパーで段差をなくし、模型用粗めコンパウンドをかけて周りの質感と馴染ませるのがオススメ。
これで白化もなくツヤも均一、ゲートがどこだったかも分からないくらいになる。
[ 2022/06/06 18:36 ]
爪で擦ったらきれいになるとかいうやつ
ネットのたわごとだと思って試しにやったら本当にきれいになってびびった
[ 2022/06/06 18:41 ]
抉っちゃった部分は瞬間接着剤で少し盛ってヤスるといい感じになる
[ 2022/06/07 00:04 ]
あれこれ気になるようになったら塗装とか次のステップに進むって感じだね
[ 2022/06/07 09:41 ]
個人的にはニッパー買い替えるよりデザインナイフとヤスリを用意するのがいいと思う
高いニッパー買うよりハードル低いし慣れればかなり綺麗に仕上げられる
まぁ、慣れるまでにデザインナイフで指もプラモもザックリやるまでがワンセットだけど、そういう失敗を重ねてみんなうまくなるんだ
[ 2022/06/07 14:45 ]
タミヤの速乾流し込み接着剤でひと撫でするとだいたい消える
[ 2022/06/07 22:40 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング