1:2022/05/23 08:28:19
昭和のガチャ貼る
2:2022/05/23 08:30:12
昭和ってことはこれ10円で回せたの?
9:2022/05/23 08:37:04
>2
コスモスのは20円50円100円だよ
59:2022/05/23 09:38:41
>2
昔小学校の横の駄菓子屋に20円と50円のガチャがあったわ
131:2022/05/23 11:53:22
>2
70年代前半でも20円だ
3:2022/05/23 08:32:39
誰も正式名称言えないやつ
4:2022/05/23 08:33:32
丸くくりぬいたボール紙で回せた
5:2022/05/23 08:34:10
欲しくも無いチープなキーホルダーやペンダント等が
6:2022/05/23 08:34:39
コスモス
7:2022/05/23 08:35:41
妖怪ウォッチも長生きだな
8:2022/05/23 08:36:17
ピーカップだろ
10:2022/05/23 08:37:14
筐体ひっくり返して穴位置に持ってくるやつが続出したからチェーンで固定された
41:2022/05/23 09:13:49
>10
たしかに大きめの鎖で固定されてたわ
そういう意味があったとは…
11:2022/05/23 08:37:56
よくわからないスライム
スパイセット
12:2022/05/23 08:38:53
昆虫の模型が光るの好きだったなぁ
50円だったかな
13:2022/05/23 08:42:59
10円玉二枚重ねて差しこんでガチャって回したの覚えてる
14:2022/05/23 08:44:02
日光で色あせた表紙
15:2022/05/23 08:45:53
1セントでも回せた
16:2022/05/23 08:45:55
偽造コインだかで回す奴がいるって学校で問題になってた事があった
17:2022/05/23 08:46:20
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18:2022/05/23 08:47:08
20円でなんか買えるって夢あるな
よく偽物のキン消し買った
52:2022/05/23 09:31:26
>18
本物のキン消しもこんな筐体だった気がする
19:2022/05/23 08:47:43
昭和の末期だともうほとんど100円だった
中身は雑貨屋のババァが入れたロッチのシールとかゴミばっかり入ってて1番酷い時期だったと思う
今思えばそのゴミこそ本当の宝になろうとは…このリハクの目をもってしても…
25:2022/05/23 08:51:31
>19
今思えばあの頃バブルだったんかな
20:2022/05/23 08:48:12
コンバトラーVのガチャガチャで4号機が全然出なくて沼ったのを思い出した
21:2022/05/23 08:49:21
200円のランダムガチャは大抵碌でも無いやつが出る
22:2022/05/23 08:50:34
何に使うんだろうね
24:2022/05/23 08:51:22
>22
それライターの火花散らすやつじゃないか
32:2022/05/23 09:01:18
>22
ほんとに使えたのか?
23:2022/05/23 08:50:38
まさか大人になってもガチャ回すことになるとはな
26:2022/05/23 08:52:51
ロッチのシールは今じゃ逆にプレミアついていそう
27:2022/05/23 08:59:37
マグネットのスーパーカー消しゴムや怪獣消しゴムなんかは個別で売ってた記憶
28:2022/05/23 09:00:02
大当たり
29:2022/05/23 09:00:15
たまにカードダスが2倍でる
30:2022/05/23 09:00:20
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
31:2022/05/23 09:01:14
こっちのが慣れ親しんでる
33:2022/05/23 09:01:50
筐体は今時のバンダイなんかよりしっかりしてるんで令和の今も現役で見かける
鬼滅のパチモンが見えるから去年か一昨年くらいに撮った写真かな
34:2022/05/23 09:02:05
スーパーカー消しゴム遊び方見て生まれた フットワーク軽い
35:2022/05/23 09:03:40
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
38:2022/05/23 09:10:37
1975年から今でも作ってるらしいな
39:2022/05/23 09:12:35
ダイラガーのガチャとか1回100円全15種類とかコンプ無理ゲーすぎる
43:2022/05/23 09:14:48
昔のトラッカー御用達なドライブインやポルノ映画館に500円とかで大人のおもちゃのガチャあった
44:2022/05/23 09:15:06
スレ画のころはガチャガチャ
今はガシャポン
45:2022/05/23 09:17:59
火薬で音が鳴る銃のおもちゃ
46:2022/05/23 09:19:14
これ欲しいけど売ってるとこないかな
50:2022/05/23 09:30:07
>46
bicycleのカードならコストコに10巻セットくらいのが売ってるぞ
47:2022/05/23 09:23:18
子供のころ近所の駄菓子屋だと赤いのが壊れてて
画像のに入れ替わってる時代だった
48:2022/05/23 09:24:55
近所の酒屋は車やキン肉マン入れずに
変なもんばっかり入れてたな
49:2022/05/23 09:28:28
俺も昭和のおっさんなのでソシャゲガチャが一回300円以上ってのに衝撃を受けたわ
122:2022/05/23 11:28:26
>58
200円ガチャは30年以上前からあるんだ…
124:2022/05/23 11:30:37
>122
ヴィルガストって200円だったのか…
あんまり回した記憶ないのはそのせいか
68:2022/05/23 10:03:22
当たりがトランシーバーとかあった
70:2022/05/23 10:14:33
>68
さまぁーずの番組でトランシーバー当たった!って喜んでたら一個しか入って無くて
もう一個出るまで回さなきゃ遊べないの笑った
73:2022/05/23 10:36:11
30年くらい前にこういうスーファミのコントローラー風デジタル時計が当たった時はすげえ嬉しかったな
76:2022/05/23 10:38:31
>73
最近こんなの出てた
79:2022/05/23 10:43:30
こういうので20円だったかな?
80:2022/05/23 10:45:08
>79
ウルトラマンとかもあったな小さいカプセルに二つ折りにグニャって入ってた
81:2022/05/23 10:46:45
昔は大きいカプセルに丸めたカードダス10枚入れたガチャを駄菓子屋とかで見かけたなあ
キラ当たっても折れてシワだらけになってる…
82:2022/05/23 10:48:21
>81
ロッチがこんなだった
83:2022/05/23 10:48:34
謎アイテム多かったよね
探偵グッズとかも
88:2022/05/23 10:52:20
20円のってなんか長細いカプセルじゃなかったっけ
91:2022/05/23 10:54:05
>88
こんなだった記憶
98:2022/05/23 10:59:07
爆竹っていつ頃から見かけなくなったんだろう
99:2022/05/23 11:00:10
ドラゴンボールの腕時計集めてた
117:2022/05/23 11:19:30
最近のカプセルはセロハンテープベタベタで封をしてるのがやだ
120:2022/05/23 11:23:10
>117
はじけて中でつまっちゃうから
ライターの着火スイッチって一瞬だけど結構な電圧が流れるんで
それでアーケードゲームをバグらせて
クレジットを増やすという不正が横行していたんだよな。