1:2022/05/21 12:34:42
建築模型スレ
2:2022/05/21 12:36:45
ジオラマとかも
4:2022/05/21 12:37:15
ベスト電器が玩具全般取り扱い止めるらしく半額でセールしてるから一個買ってみようかなと毎回思うけど踏みきれない
11:2022/05/21 12:39:57
>4
ガンプラだって積んでるんだろ
今更何を気にする
5:2022/05/21 12:38:53
ガンプラしか経験無いとあまりにも精度低くてビビると思う
12:2022/05/21 12:40:23
>5
何十年前の金型とかだしなあ
6:2022/05/21 12:38:57
作った後の置き場所と保存方法
コレ
7:2022/05/21 12:39:04
スカイツリーは各社から出たよね
69:2022/05/21 13:30:37
>7
日本を象徴すれレベルだからね
8:2022/05/21 12:39:46
草生やすやつ好き
15:2022/05/21 12:41:49
>8
きがるにてをだしてはいけない
16:2022/05/21 12:44:41
>15
でも種は入手簡単だからどんどん生やせ
23:2022/05/21 12:49:16
>16
大きいサイズの缶詰で芝生の種とか売ってるよね
9:2022/05/21 12:39:51
アメイジングカッターが絶大な威力を発揮するジャンル
10:2022/05/21 12:39:52
興味はあるけどまあまあ値段するかんじ
13:2022/05/21 12:40:24
ウッディージョーの松江城買った
2万もしたの奮発したけど積んでる
14:2022/05/21 12:41:16
建物系は権利関係が難しいと聞く
26:2022/05/21 12:51:52
>23
5個同じの作ってから気が付いた
44:2022/05/21 13:05:30
>23
17:2022/05/21 12:45:24
猫草とか育てると一石二鳥か
18:2022/05/21 12:46:25
高齢化禿しいけど老眼と手の震えで
19:2022/05/21 12:46:30
1/100金閣寺
結構リアル
35:2022/05/21 12:59:24
>19
日本の建築自体が巨大な模型みたいな感じだしな
解体して一部他に移築とか多いし
20:2022/05/21 12:46:33
1/350とかあるのよね
ゴモラとか欲しくなる
21:2022/05/21 12:47:42
銀色の銀閣寺とかあったけどそれちゃうやろと
22:2022/05/21 12:48:56
赤く塗ってシャア専用金閣寺に
24:2022/05/21 12:49:36
城のプラモとかはだいたい古くて出来微妙だから高い木製模型が良いな
27:2022/05/21 12:54:22
童友社のこの辺あたりから入るのがいいんじゃね?
ちなみ価格が手頃なのとあまり大きくないので外国人のお土産に大人気らしい
32:2022/05/21 12:58:22
増上寺かぁ
みんな燃えたやつか
33:2022/05/21 12:58:31
諏訪高島城のプラモデルが出てるなんて
全く知らなかったぜ…
37:2022/05/21 13:00:42
>33
堀と池と橋が架かってるアングルの城プラモは好き
45:2022/05/21 13:08:30
>33
諏訪高島城カッコいいよね!
諏訪市に本社があるプラモデルメーカーのPLUMが出した奴ですね!
他にも松本城や上田城も出してるよ
36:2022/05/21 13:00:04
金メッキの大阪城をアクアリウムの水槽に入れてた友人がいてすごく幻想的だった
奴はセンスあったのう
39:2022/05/21 13:01:25
>36
金の塗料が溶け出すのがなければな…
38:2022/05/21 13:00:57
こういうのみたらデカいやつで欲しくなる
40:2022/05/21 13:01:34
明治以降の近代建築の建築模型とか出て欲しい…
愛知県庁のキットは出てたがするけども
92:2022/05/21 14:06:24
>40
作る前しか楽しめないじゃねーか
41:2022/05/21 13:03:40
先日国立科学博物館で祖父の作品が展示されていた
49:2022/05/21 13:12:21
>43
全建築プラモの中で最高難易度
(ひょっとしたら全プラモ)
51:2022/05/21 13:13:35
>49
ポンプを作ったら吸い上げる力が強すぎて噴水みたいになって失敗だった
46:2022/05/21 13:09:15
長野愛が強すぎ
でも善光寺は出さない
48:2022/05/21 13:11:07
ガンプラの抱き合わせのイメージ
50:2022/05/21 13:13:18
組む時と完成時は嬉しい
後から邪魔になる
53:2022/05/21 13:16:21
そのまま置物に出来るメタリックモデルいいよ
54:2022/05/21 13:16:38
電圧と水量・水圧全て絶妙なバランスにしないと完成しないからな
59:2022/05/21 13:19:28
>54
茅葺屋根も同梱の素材が足りなくてショボい出来だったような
55:2022/05/21 13:16:39
ミニアートから出ている1/35各国の民家
ちゃんとそれぞれの国の様式を再現してくれているのでありがたい
…模型としての難易度はあれだけど
56:2022/05/21 13:17:42
熱海城のプラモデル出てくれないかなぁ…
58:2022/05/21 13:19:14
>56
それ昭和の頃作りたかったな…キングコングの毛をどうしようかとか想像してた
61:2022/05/21 13:20:05
姫路城と金閣寺は鉄板<建築模型
定番あと何かあるかなー東京タワーとかかね?
63:2022/05/21 13:23:54
>61
五重塔(三重塔)
67:2022/05/21 13:25:04
>63
それなら薬師寺東塔とか
62:2022/05/21 13:20:14
グリコの万博パビリオンは集めた
あの位のサイズのそこそこ出来がいいやつ他にもあるかな?
お城はあのサイズだとちゃっちくなっちゃって
66:2022/05/21 13:24:54
作ってみたいなぁ…
71:2022/05/21 13:33:41
ペパクラで出てたジブリものプラキットで欲しい
73:2022/05/21 13:35:28
>71
小さいサイズのものはプラより紙の方がそれっぽい気がする
81:2022/05/21 13:55:24
江戸時代の模型
90:2022/05/21 14:04:25
>81
こういうのってほぞ組してるのかな
93:2022/05/21 14:06:43
>81
修理の際の雛形模型だな
ちなみに本物もまだある
85:2022/05/21 14:01:30
ガチなキットもあるっちゃあるが…
89:2022/05/21 14:03:49
欲しい
94:2022/05/21 14:07:26
城プラの尼レビューで
「建物が色分けされてないし石垣塗れないしこんなの綺麗に作れるわけがない☆一つ」
みたいなのを見るとちょっと悲しくなる
プラモってそういうものじゃんって…
99:2022/05/21 14:10:50
>94
そういうものって言う考え方は時代によって移り変わるからなんとも…
117:2022/05/21 14:31:03
>94
言うて城プラって割と色分けされてる方な気がする
122:2022/05/21 14:37:59
>117
ここでいう色分けはブロック玩具みたいに組み立てるだけで無塗装で完成するものを求めてるらしくて
まあいつの日かそんな城プラも発売されるかもしれない
112:2022/05/21 14:26:41
城は簡易なペーパークラフトのシリーズが大量展開してるよね
116:2022/05/21 14:29:56
東京駅ペーパークラフトが小学生だった俺には厳しすぎた
124:2022/05/21 14:40:03
スモールワールズ tokyoにこの間行ってきた
こういう雑多な建物の並び好き