1:2022/05/20 19:39:33
昔の玩具は遊んでて楽しい
2:2022/05/20 19:40:24
今のも楽しいよ
3:2022/05/20 19:42:01
変型ロボで言えば大人向けな繊細なやつより多少大雑把でもガシガシ動かせる頑丈なやつのほうが楽しいな
28:2022/05/20 20:27:31
>3
トランスフォーマーは今もそうではあるけど
15年くらい前のがまさにそういう遊び応えある作りだったね
4:2022/05/20 19:44:08
右が中古屋で箱入りで1500円で売っててちょっと欲しくなった
6:2022/05/20 19:50:36
>4
ファイター形態がカワイイ寄りだけど破損を気にせずガシガシ遊べるのは魅力
7:2022/05/20 19:54:58
>6
超合金とかデザインは凄くいいんだけど動かすのに気を使うからね…気軽にガチャガチャ動かしたり変形を楽しめるのはいいよね
5:2022/05/20 19:47:44
VF-19持ってたけどクリック関節は無事だがそれ以外の関節はゆるゆるになっちゃったなあ
8:2022/05/20 19:56:41
S型より一般機のほうがイケメン
16:2022/05/20 20:13:24
>8
ガムリンも一般機時代が長かったからな
9:2022/05/20 19:57:17
スレ画ほど古くないけどこれもいじっていて楽しい
15:2022/05/20 20:12:39
>9
一時期かなり値段上がってなかった?
19:2022/05/20 20:15:38
>9
たぶんこれの機首の変形が31に逆輸入されたんだと思う
23:2022/05/20 20:22:22
>9
新旧SDバルキリー
超合金魂の高級路線ばっかじゃなくてこういうのも出して欲しいねえ
25:2022/05/20 20:24:22
>23
4、5千円で買える丈夫な可変バルキリー玩具欲しい
26:2022/05/20 20:25:54
>25
今時その価格じゃプラモになっちゃうよ
46:2022/05/20 20:43:59
>25
数年前にトイナミから出てた1/100の遊びがってはどうだったんだろう
27:2022/05/20 20:26:57
>23
左はその……SDっていうかデヴ?
12:2022/05/20 20:08:24
小学生の俺にはVF-19をガウォークにしてやれなかった
13:2022/05/20 20:09:05
バルキリーは初期のタカトクが最高すぎてそれ以降のは超えた気がせんな
14:2022/05/20 20:11:28
ブンドドするにはDMZくらいの頑丈さとサイズが欲しい
32:2022/05/20 20:31:27
>14
キリコ乗せたりすることが出来るのはプレイバリュー高い
やまとのタコも良かったけど
17:2022/05/20 20:14:17
フリーポーザブルじゃないけど変形の都合で可動範囲が広くなってる玩具好き
ゴルドランのスターシルバーとか
18:2022/05/20 20:14:50
DMZはちゃんとストライクが大きくて良かったな
ベルゼルガも出してほしかった
29:2022/05/20 20:28:14
懐かしき
30:2022/05/20 20:29:57
上のSDのバルキリーのやつがニルバーシュと何か出してすぐ終わっちゃったのは残念
35:2022/05/20 20:35:50
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37:2022/05/20 20:37:18
>35
これのゴッドガンダム欲しかったのにプラモが来たんだよな最後のサンタさん…
40:2022/05/20 20:40:21
最近のバルキリー立体物は気軽に遊べる気がしない…
48:2022/05/20 20:44:33
>40
イイノヨ
45:2022/05/20 20:43:33
これは玩具?プラモかな?
HCMバルキリーの系譜に思えるが
49:2022/05/20 20:44:49
昔の玩具っぽい今の玩具もいい
ダイソーで買えるのが熱い
51:2022/05/20 20:46:10
>49
車の形が残ったまま合体してるロボホント好き
55:2022/05/20 20:47:21
昔憧れてた玩具
60:2022/05/20 20:49:12
>55
今で言うハイエンドトイだよな
それもオリ玩でやるんだから気合入ってる
57:2022/05/20 20:48:05
マクロス7って意外と子供向けの展開もやってるよね
59:2022/05/20 20:48:17
トランスフォーマーはアニメイテッド辺りが最盛期だと思う
その後は原材料高騰でもしたのかどんどんプラが薄く
61:2022/05/20 20:49:20
>59
その頃というか同時期の実写リベンジの頃は
すでにコストダウンでオミットってギミックがあったりするので
最盛期とは言い難い
62:2022/05/20 20:49:27
本当に名作
死んでも手放さない
68:2022/05/20 20:51:44
>62
ライディングギアで親指強打した記憶が蘇る
64:2022/05/20 20:50:55
スパイラルゾーンは当時店頭で売ってるのを見たことがなかった
72:2022/05/20 20:53:02
無茶苦茶乱暴に遊んだ記憶があるけどホントに頑丈だった
73:2022/05/20 20:53:09
後続だけどこっちも遊び易く堅牢
足の伸縮にカカト押してロック解除するのが実に玩具的で好き
74:2022/05/20 20:53:14
遊ばなくなった戦隊の玩具とかロボは児童施設に寄付してるんだけど子供って昔の玩具でも喜んでくれるんだろうか
76:2022/05/20 20:53:55
昔の玩具は楽しいし頑丈だけどさすがに今遊ぼうとすると経年劣化を気にしなきゃいけないんだよなあ…
金型置いてるやつはたまに復刻とかしてくれるからありがたい
81:2022/05/20 20:56:05
>76
昔のプラの方が頑丈だから大切にしてれば最近の玩具より劣化しないぞ
83:2022/05/20 20:57:28
比べるものじゃないかもしれないけどミニプラより当時品の方が好き
93:2022/05/20 21:01:24
>83
ギャラクシーメガとか戦隊物は合体変形も概ね当時品と遜色無いんだがアニメベースの勇者は結構辛い
85:2022/05/20 20:58:21
やまとのスコタコは関節プラプラだけど
美少女プラモ乗せるのにちょうどいい大きさだから無限回収しちゃう
87:2022/05/20 20:59:12
タカトクバルキリーは今でも手に入るのがいいよね
まあ復刻版なんだけどそこまで高くないし
88:2022/05/20 21:00:03
でも復刻版ってなんかデザイン違う気がするけど気のせい?
89:2022/05/20 21:00:11
ガオレンジャー系はやはり当時品の高級感が好き
91:2022/05/20 21:00:58
>89
プラモより合金玩具でリメイクしてほしい
92:2022/05/20 21:01:13
タカトクバルキリーがいかに衝撃的だったかわかる回
96:2022/05/20 21:05:36
>92
三形態どれもテレビのと比べても違和感ない仕上がりで当時の子供もノックアウトしたもんなあ
102:2022/05/20 21:07:38
>96
俺のとこは貧乏だったんで合金じゃない一回り小さいプラの
可変バルキリーしか買って貰えなかった
110:2022/05/20 21:10:37
>102
価格1000円くらいだったよねたしか
うちもそれ買ってもらえてうれしかったなあ
でも子供なのでうまく作れなかったよ…
103:2022/05/20 21:08:05
プラクション系だし一応玩具範疇で
昨今のがスタイル良い造形も勿論良いんだけどこっちの
微妙に寸詰まり気味スタイルの当時品が愛しい
109:2022/05/20 21:10:17
やっぱキャラ乗せられるとテンション上がる
112:2022/05/20 21:11:52
割と最近の部類に入りそうだがいまだにガチャガチャグリグリ思いっきり遊んでも平気な雑誌のおまけ
120:2022/05/20 21:14:21
子供時代ボンボンで紹介されてたヒーマンのおもちゃ欲しかったなあ
破城つち男がスプリングかなにかでビヨーンって跳ねると聞いて憧れたわ
ある日アーマードパーツが装備されててその金持ちぶりに恐怖した思い出