1:2022/05/08 23:04:23
これをやろう
何かの役に立つ
2:2022/05/08 23:05:09
ぶきっちょだから使いこなせなかった
3:2022/05/08 23:06:01
すぐヤスリの目が詰まるから使いにくい
4:2022/05/08 23:06:18
知ってるコンパウンドだろ
5:2022/05/08 23:06:30
セメント?
7:2022/05/08 23:08:34
これ使うようなところはもう瞬間接着剤で埋める
8:2022/05/08 23:08:35
なんかものすごくヒケるから使わなくなったやつ
9:2022/05/08 23:08:38
つまようじとかに付けて隙間埋めに使う?
11:2022/05/08 23:09:37
これで成形とかしてた俺は一体…
12:2022/05/08 23:10:42
こいつの乾燥が劇的に早くなれば最強になれるのに
13:2022/05/08 23:10:50
完全に固まるまで長いんだよな
14:2022/05/08 23:10:55
傷うめにしてもアルテコ使っちゃうな
15:2022/05/08 23:11:45
こいつで埋めなけりゃいけないデリケートなへこみにあんまり出くわさない
17:2022/05/08 23:11:57
肉抜きパーツの穴埋めだと重くなるし中々扱うのが難しい
18:2022/05/08 23:13:07
派手にパテ使うからこれが無いと困る
19:2022/05/08 23:13:15
すごいヒケる…
20:2022/05/08 23:13:47
パーツの裏側の狭いところ削るのにおすすめのヤスリってある?
23:2022/05/08 23:14:41
>20
面出ししなくて良いのならプロクソンのリューター…
25:2022/05/08 23:15:52
>23
やっぱりリューターかぁ
21:2022/05/08 23:14:29
とにかくヒケる
とにかく気泡が入る
とにかく乾燥が長い
代用品がたくさんある世の中になったのであまり出番はない
22:2022/05/08 23:14:31
これ使わないでポリパテか瞬着のどっちかになる
24:2022/05/08 23:15:51
プラ板で枠作ってエポパテかポリパテ
巣穴埋めにベーシック
仕上げにサフ
26:2022/05/08 23:16:21
しっかり乾燥させればそんなにヒケないのでは
29:2022/05/08 23:17:19
>26
というかヒケるくらい厚く盛らずに表面の巣穴とか埋める物では…
27:2022/05/08 23:16:41
むしろプラに侵食して食い付きを求めると敢えてこれになる
28:2022/05/08 23:16:46
塗装後に見たらなんかへこんでる
36:2022/05/08 23:19:12
>28
塗料にも言えるけど触っても剥がれない指につかないぐらいだとまだ乾燥しきってないという罠
1週間かそこら放置しないと真の乾燥状態にならないからその前に塗装するとへこむ
31:2022/05/08 23:17:49
ときパテ
32:2022/05/08 23:17:53
未使用でカチカチにしたのが何本もある…
33:2022/05/08 23:18:53
今はサクサク削れる瞬着の存在でだいぶ影が薄い気がする
44:2022/05/08 23:22:46
35:2022/05/08 23:18:58
溶きパテにする
37:2022/05/08 23:20:08
熱いところで乾燥させると早く乾くと聞いた
42:2022/05/08 23:21:51
>37
普通のことを言うんじゃない!
39:2022/05/08 23:20:40
浅い傷とかを埋めるのに有効だけどそれならビンサフの500番を使った方がいいという事に気付くまで大分かかった
40:2022/05/08 23:21:06
やろうと思えば数時間で指紋付かない程度に乾燥させられるけど内部が固まってないどころか溶剤が抜けにくくなって後で割れたりするぞ!
これはベーシック以外にも言えるけど
41:2022/05/08 23:21:37
これを使うような箇所は瞬着パテ一択になった
即仕上げ加工に移行できるからモチベーションが下がらないのがいい
43:2022/05/08 23:22:24
ヒケ埋めぐらいしか使わない
45:2022/05/08 23:22:51
戦車とか飛行機しか作らない時代遅れ老害しか使ってなそう
46:2022/05/08 23:23:16
並行作業で何箇所かやったりするから乾燥時間足りなくなったりした事ないや…
48:2022/05/08 23:24:39
表面をザラザラにして鋳造の表現するやつだろ
61:2022/05/08 23:32:00
>48
現代だとほぼこれで使うくらいだな…
49:2022/05/08 23:24:51
そもそもバンダイやコトブキヤはパテいらないからな
タミヤみたいな時代遅れメーカーはともかく
52:2022/05/08 23:28:03
>49
ガンプラもコトブキヤも裏にダボ穴や壁がある面はうっすらヒケてるけどね
51:2022/05/08 23:26:28
最近だとミニプラのレイズナーの肉抜きに使った
56:2022/05/08 23:29:54
肉抜き埋めはエポパテのほう練って使うかな
57:2022/05/08 23:30:30
肉抜き穴に充填するのにもどちらかといえば向いてないというのが一番悩ましいところだ
59:2022/05/08 23:31:12
部分的にこいつを薄く塗ってサフ代わりにする
60:2022/05/08 23:31:12
要らないモールド埋める時に使うくらい
63:2022/05/08 23:35:21
ほんとに小さな隙間を埋めるのに使うもんかと
まあめんどくさいからゼリー状瞬間接着剤を
64:2022/05/08 23:35:31
このパテ姉ちゃんの口臭みたいで苦手
65:2022/05/08 23:35:53
溶いて鋳造表現に使う
66:2022/05/08 23:36:07
ヒケる上にクソ脆いからなぁ
67:2022/05/08 23:36:15
プラモつくろうでフィルムケースに入れて適度に溶剤抜いて使う方法知ったけど使う機会がない
76:2022/05/08 23:39:15
>67
今もういくらでも代用できるパテや接着剤あるんでわざわざそんなことしなくてもいいし…
68:2022/05/08 23:36:41
車用パテとかも漁ってみるけど別に模型用に比べて安くもねえなってなる
70:2022/05/08 23:36:57
フィニッシャーズのラッカーパテにします
71:2022/05/08 23:37:14
ツィンメリット・コーティング専用パテ
73:2022/05/08 23:38:14
>71
それはポリパテでよくない?
74:2022/05/08 23:38:14
そもそもこれ厚塗りするもんじゃねぇよな
部分的にサフする感じで表面塗るような感じだろ
79:2022/05/08 23:39:41
>74
結局最初から溶いてある溶きパテというか瓶サフ使っちゃうのよね
75:2022/05/08 23:38:58
YouTubeで見るモデラーはみんな瞬間接着剤使ってる
86:2022/05/08 23:41:16
>75
ヒケないし爆速で乾くし強度もそこそこだしすぐに削り作業に移行できる
問題はコストなんだけどぶっちゃけ乾燥待ち時間がめちゃくちゃ減るのでチャラだと思ってる
77:2022/05/08 23:39:33
最近買ったのだとセメダイン木部パテがいい感じだった
78:2022/05/08 23:39:36
気泡埋めとかに
でも別に瞬間接着剤でいいか
85:2022/05/08 23:40:59
>78
瞬着だと硬くて嫌だなーって相手だった場合くらいだな…
ポリスチレン相手の時点でまあそんな状況ないけども
80:2022/05/08 23:39:45
これを直で盛るのは初心者の頃にやる失敗代表だからな…
87:2022/05/08 23:41:17
プラを柔らかくして曲げるのに使うのはどうだろう
89:2022/05/08 23:42:06
>87
それならドライヤーかヘアアイロン使ったほうが早い
88:2022/05/08 23:41:31
今は水性の溶きパテすら売ってるから便利でいいよね
90:2022/05/08 23:42:15
パテって書いてあるしこれでいいじゃん安いし
って角の先端延長とか肉抜き埋めとかに使ってパーツをダメにする
という失敗を経て…いやよくねえよやっぱり
94:2022/05/08 23:42:42
瞬着の欠点は硬化剤がとにかく臭いことだと思ってる
99:2022/05/08 23:44:49
一応こいつのザラザラ感はこいつにしかないかなって感じはする
水性の溶きパテは結構つやっとしちゃうというか
基本的にプラモには使わない方が良いぞ