タカラトミー球体から変形する月面探査ロボを開発 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

タカラトミー球体から変形する月面探査ロボを開発

1:2022/05/07 01:48:47

4654cbefce0f08ae8dda5387c062a480.jpg


タカラトミーはすごいな……



2:2022/05/07 01:50:27

爆丸が月面を走り回るのすごすぎない?




3:2022/05/07 01:50:46

ソニーも噛んでるぞ




4:2022/05/07 01:51:08

ジオング




5:2022/05/07 01:51:20

次の実写映画に出てきそうだな
アピールも兼ねて




6:2022/05/07 01:51:48

こいつ野球ボールサイズで自走するらしいな




7:2022/05/07 01:52:21

NHKでタカラトミーの技術として紹介してた時のインタビュー映像で
ユニクロン様がどーんと鎮座してて吹いた




8:2022/05/07 01:53:35

月といえばユニクロンだからな…




9:2022/05/07 01:53:53

球体から変形するからピッタリだしな…




10:2022/05/07 01:54:48

ユニクロンはタカラトミーの球形から変形するおもちゃの古参だからな…




27:2022/05/07 02:27:48

>10
おもちゃとしては20年も経ってない新参なんだよ…




11:2022/05/07 01:55:42

ROLLYと爆丸の間に出来た子?




12:2022/05/07 01:55:51

ユニクロン宇宙開発的には縁起悪いなんてもんじゃねーけどな!?




13:2022/05/07 01:57:50

思ったより爆丸でだめだった
https://youtu.be/BW5U_XO-Mm4








14:2022/05/07 01:58:51

あの何もないところを走って何をするんだ




18:2022/05/07 02:05:58

>14
何もないところを走らせるわけじゃないぞ
無人探査機で予備調査して
地球側で「探査体をここに落として調査しよう」って決めてから落とすんだ
現状で投下する目標となってる所はいくつかあるけど
地下空洞があると思われるところに落とすという案もある
探査体がうまく穴に入ったら穴の深さや広さや奥行きが分かって
人間が調査しに行った時に基地建設の候補地として使えるかどうかが分かる




15:2022/05/07 01:59:32

本当に技術力はあるんだ
商売が致命的に下手なだけで




42:2022/05/07 02:54:37

>15
グルメスパウザーとタカラトミーの色物食育玩具を比較すればよく分かる




16:2022/05/07 02:00:04




これか
fu1045369.jpg




17:2022/05/07 02:03:00

JAXAの一般公開日に見たやつ!
開発してる人がすごい詳しかったけど結果や実績出しても
人の絡みが難しくて予算がなかなか回ってこないってボヤいていたのを思い出す




19:2022/05/07 02:12:18

本当に使い物にならないならJAXAも後援したりしない




22:2022/05/07 02:21:50

変形玩具のノウハウ集大成みたいだ




23:2022/05/07 02:23:21

カウントダウンの前に爆丸って付くんでしょ!




24:2022/05/07 02:25:18

PS5で操作できたら凄そう




25:2022/05/07 02:26:58

>24
こういうのは大体箱コンで動かされてる印象




48:2022/05/07 03:11:15

>25
PCとの相性いいしね




52:2022/05/07 03:16:58

>48
OSのアップグレードに制御機材がついていけないから
古い機材を仕方なくオフラインで動かしているところが多いと聞く
衛星の制御なんて制御のためのボードが超古いせいでまだwindows2000のままのやつあるらしいし……




26:2022/05/07 02:27:45

そのころ宇宙ガンプラは?




28:2022/05/07 02:29:30

これもう打ち上がったの?




31:2022/05/07 02:33:04

>28
予算がついた




32:2022/05/07 02:33:53

バンダイだったら卵型から恐竜に変形するところだったな




33:2022/05/07 02:35:00

モルガとヴァルガの血筋を感じる




34:2022/05/07 02:38:58

この走破性のおもちゃ普通に欲しくない?




35:2022/05/07 02:40:30

>34
カメラからの映像がスマホに飛ばせるならほしいしBluetooth積んでるっぽいから多分できるよね




37:2022/05/07 02:42:05

あとはベイブレードの応用で掘削や飛翔できるようにすれば完璧だな




39:2022/05/07 02:53:18

これロシアとアメリカびびらない?




41:2022/05/07 02:54:20

>39
残念ながら二大宇宙大国と言われてきた両国の積み上げてきた膨大な実績と予算にはまだ勝てない
今のところは




43:2022/05/07 02:55:05

スパイスだからスパイザーだ
まちがえた




45:2022/05/07 02:58:13

ホビーと言えば軍需産業と宇宙開発ですよね!




46:2022/05/07 03:10:35

本当にホビーアニメみたいなことが現実で起こるんだな




51:2022/05/07 03:15:59

>46
宇宙開発で一番重要なのがコストだからね
なのでコストをどういう塩梅で割り振るかってのは極めて重要なんで
スレ画みたいなのが採用される
コスト考えなくていいならオポチュニティとかキュリオシティみたいな超豪華な奴を投入できるぞ








sns
Adsense
Relate entry
New entry
こいつの動き見た人おるかな?
ほぼモルガのそれでなんか嬉しくなったわ
[ 2022/05/07 14:18 ]
オモチャのための仕掛けが実際に最先端の場で生かされるというのは夢があるな
EVも突き詰めたらRCカーの仕組みが最適だったりして
[ 2022/05/07 16:59 ]
こないだモンスタートラックの動画見てたら爆丸モチーフの車両があって驚き
あの巨体だから一つの芸術レベルだった
爆丸に詳しくなかったのが悔やまれる
[ 2022/05/07 18:51 ]
ドローンとか明らかにおもちゃの技術だもんね
いいぞもっとやれ
[ 2022/05/07 23:16 ]
宇宙兄弟で自走ロボットを自分達のチームで制作する課題があったのを、
思い出した。
[ 2022/05/08 04:55 ]
月の裏側のセンチネル・プライム発見しちゃうんでしょこれで
[ 2022/05/08 20:24 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング