1:2022/04/30 22:55:48
教えてくれ
プラモを筆で塗ろうと思って調べている
色々種類があることはわかった
だがどの塗料も溶剤がある…
ある塗料は色によって薄める必要がないくらいジャバジャバとか
ある塗料は色によってこれくらい薄めた方がいいとか、いろいろらしい
溶剤はなんのためにあるんだろうか?もちろん伸ばして塗りやすくするってほあああるんだろうが
最初から薄めないで使うと何か問題があるんだろうか?
当たり前のようにこれくらいの割合で薄めるとか出てくるが
イマイチわからん…しかも溶剤ではなく水やライターオイルとかで薄める場合もあるとかで
もうなおのことわからん
2:2022/04/30 22:57:28
やかましい
とりあえず何も解らなければ水性使っとけ
とてもシンプルな話だ
「乾かない内は水に溶けて乾いたら溶剤が必要になる」
それだけだ
3:2022/04/30 22:58:05
絵の具みたいなもんでしょ
雰囲気で薄めろ
5:2022/04/30 22:59:22
薄めないと伸びないからね
6:2022/04/30 22:59:35
絵の具にメディウムっていうのがある
どういうものか調べてみると似たような効果だと思うので見てみると良い
11:2022/04/30 23:02:00
>6
あー!これすごくわかりやすい!だいたいわかった
つまり溶剤を混ぜると使いやすくなるのか
7:2022/04/30 22:59:57
たいていはリターダー的な効果もある
乾きづらくなるわけだ
8:2022/04/30 23:00:25
ミスターカラーを買えばいい
9:2022/04/30 23:00:31
なんか本でも読んで真似してみたらええ
できるだけ新しい本ね
10:2022/04/30 23:01:09
模型用の塗料はアクリジョンがでてややこしくなったよなあ
全然性質が違う
13:2022/04/30 23:02:46
クレオスならミスターカラーか、水性ホビーカラーか、アクリジョンか
14:2022/04/30 23:04:23
種類多くて難しいよね塗料って
18:2022/04/30 23:10:53
>14
言う程難しい話でもない
ザックリ言うならガンプラは水性ホビーカラーでそれ以外を塗るならタミヤカラーだ
15:2022/04/30 23:06:33
よくわからん…アクリル塗料がプラモには優しいのだけはわかった
16:2022/04/30 23:07:35
売ってる塗料について全部解説すると大変な事になるからそのプラモってのが大体何を作りたいのか書いて
んでとりあえず必要な知識だけ得るのがいいと思われる
17:2022/04/30 23:08:20
リターダーとフラットベースは必須だぞ
19:2022/04/30 23:11:50
アクリジョンじゃない水性ホビーカラーとマジックリン用意してやるのが一番バランスが楽
重ね塗りしやすくてマジックリンで落とすのも簡単プラにも体にも危険度低い
20:2022/04/30 23:12:05
筆環境なら水性アクリルの化粧スポンジ塗装がめちゃくちゃ綺麗に塗装できるってヒで流れてきたが
やってみたいなあ
21:2022/04/30 23:14:24
最近ニッパーとかで流行らせようとしてるシタデルでジャバジャバ塗るやつ気になってる
23:2022/04/30 23:15:47
>21
完成形イメージが合えばシタデルとかファレホはものすごい
その分ちょっと価格はお高い
24:2022/04/30 23:17:01
調べるとシタデルすごいすごい言ってて
国産の塗料そんなだめなん…?ってなってくる
28:2022/04/30 23:23:44
>24
だめではないけど溶剤臭なくてすぐ乾くからまあすごい
25:2022/04/30 23:18:28
使用箇所の向き不向きと気軽さの問題で別にダメなわけじゃない
26:2022/04/30 23:21:07
シタデルにしか無い色もあればタミヤカラースプレーにしか無い色もある
特に車やバイク用の特別色はもうタミヤカラースプレーの独壇場
フェラーリの赤とか
29:2022/04/30 23:25:16
タミヤカラーだけはやめとけ
32:2022/04/30 23:29:25
>29
どうしてか知らんけどむしろタミヤカラーか水性ホビーカラーで十分だよ塗料は
どっちかというと筆の方がはるかに重要
30:2022/04/30 23:25:28
筆とエアブラシでまた話が変わるからなんともな話
31:2022/04/30 23:28:59
シタデルは水でオッケーしかも乾燥が速いというところがとても良い
悪い所は値段が高いのとホワイトが微妙だったこと
33:2022/04/30 23:29:30
本もたまに適当なこと書いてたりするからいくつか読め
34:2022/04/30 23:29:33
水性は単純にシンナー臭から開放されるのが有難すぎる
35:2022/04/30 23:30:57
アクリジョンは完全乾燥すると取れないから気をつけてな
40:2022/04/30 23:34:14
>35
取れないっていうか乾燥後は溶剤で再溶解できない
マジックリンとかでベリベリ剥がせるよ
36:2022/04/30 23:32:29
最初は瓶生で薄めずに塗ってなんかこれ塗りづれえなってなったらええ
薄めると伸びが良くなるから塗りやすくなったりムラが出にくくなるのだ
37:2022/04/30 23:33:07
シタデルカラーはマジックリンとか入れるとスミ入れに使えるらしくて
何でもできるなこいつ…って
38:2022/04/30 23:33:52
濃い目で一回だけ塗ったり薄いの何回も塗ったり色々あるからまずはランナーで試してみりゃいいよ
41:2022/04/30 23:35:06
シタデルは塗りやすさに感動するけど容器のクソ加減にげんなりする
46:2022/04/30 23:38:31
>41
垂れたのがこびりついてくる!
43:2022/04/30 23:36:10
シタデルは高いけどすげー楽
44:2022/04/30 23:37:06
シタデルカラーにアルカリ混ぜたら分解されて塗料としての機能無くなるよ?
47:2022/04/30 23:39:54
自分で調べられないとこの先苦労するぞ
51:2022/04/30 23:42:58
>47
取っ掛かりが1番大変だからそこは人に頼った方が絶対いいよ!
48:2022/04/30 23:40:09
タミヤカラーは他のラッカーと混ぜられないからこの手の話題で勧められてるの初めて見るレベルの罠
シタデルは強いなぜなら値段も量の少なさもすごいからだ
49:2022/04/30 23:40:13
マジックリン入れるんじゃなくて綿棒にマジックリン付けてはみ出しとかいらない部分取る墨入れ方法じゃない?
52:2022/04/30 23:43:03
とりあえず水性塗料と水道水でやってみればなんとなく分かると思う
筆塗りのコツは筆ムラを気にしない寛容さだと思ってる
58:2022/04/30 23:43:59
>52
プロでも無理だって言ってるしな!
54:2022/04/30 23:43:20
シタデルスミ入れは普通に水やアルコールで薄めるだけでいいんじゃ…?
56:2022/04/30 23:43:44
正解なんか無いんだから
自分で調べて自分で実験して自分で答え出さないといつまでも納得は得られない
59:2022/04/30 23:44:41
多少筆ムラあっても問題ない題材とかだと気が楽だよね…
62:2022/04/30 23:45:28
筆でムラ抑えるには薄めて重ねていくしかない…
69:2022/04/30 23:47:58
最近はなんでもアクリジョンのベースグレー塗ってる
これだけなんかやたら使いやすい
70:2022/04/30 23:48:26
オレも筆は敷居が低い…からチャレンジするなら筆化!
と思っていたがおもったよりもハードルは高いのか…?
もしやもう塗る色とか決まってたらタミヤカラースプレーとか勝ってくるのがいいのか…?
74:2022/04/30 23:49:20
>70
はい
Mrカラースプレーでいいんじゃないでしょうか
78:2022/04/30 23:50:01
>70
初期投資安いのは筆
広い面積を平滑に塗りたいとかならむずかしいけどとりあえず部分塗装からならハードルも高くない
どうせエアブラシ導入しても筆を使う場面は普通にある
83:2022/04/30 23:52:30
>78
これはマジでそう
パイロット塗ったりは避けられない
81:2022/04/30 23:51:34
>70
スプレーで済ませるならGSIクレオスのMr.カラースプレーにするのがいい
71:2022/04/30 23:48:28
とりあえずどういう系統のプラモ組むのかとシンナー臭OKな環境かどうかわからないことにはオススメも何もな
75:2022/04/30 23:49:35
広い面を均一に塗るならスプレーは便利よ
量が少ないとか言うけど伸びが良くて隠蔽力高いからクレオスの瓶2・3本分はある
RE/100サザビーの赤を1本で塗れたからな