1:2022/04/03 18:15:49
エルドランシリーズスレ
暗い世の中だからこそ見直したいシリーズ
2:2022/04/03 18:16:58
視聴者的には等身大の主人公ってのがよかった
それがヒーローをやるってのも素敵
8:2022/04/03 18:22:13
>2
その点ではシンカリオンやアースグランナーが近いな
一応トミーロボの伝統なのか
14:2022/04/03 18:27:05
>2
どこにでも居る子供感には気を使っていた事だろうな
3:2022/04/03 18:17:29
3作で終わったのが惜しい
76:2022/04/03 19:19:15
>3
元から3作予定だったのか続きをつくる予定があったのか
4:2022/04/03 18:18:54
ダイテイオーの立場は…
7:2022/04/03 18:21:01
>4
せめてバーンガーンレベルでもいいからメディア展開があればな…
あのPVと設定だけじゃいかんせん話が膨らまない
18:2022/04/03 18:31:01
>7
連載はメディア展開じゃなかったの?
86:2022/04/03 19:26:53
>7
勇者に比べるとサンライズが身内だけで勝手に盛り上がってた記憶
展開も電撃雑誌だけだったし
6:2022/04/03 18:20:12
もしも新作が出たらYouTuber的な子いそう
10:2022/04/03 18:23:31
ライジンオー見直すと今の社会情勢じゃ作れない話が多い
フェミコレ的に
11:2022/04/03 18:25:29
発進からの長い合体バンク嫌いじゃない
バルディオスの合体だって好きなんだから
15:2022/04/03 18:29:29
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
17:2022/04/03 18:30:13
このシリーズのロボって口開いたことあったっけ
20:2022/04/03 18:33:15
>17
無い
徹頭徹尾仏頂面の無表情
ライバルな勇者シリーズとの差別化のためにたとえアニメーターが勝手に表情付けようものなら無表情に修正させたほどの徹底ぶり
19:2022/04/03 18:32:51
ドリームシフト聞くと無条件で泣けてくる
22:2022/04/03 18:33:28
>19
地球に生きる僕らが奇跡さいいよね…
26:2022/04/03 18:36:15
>19
俺は仕事で嫌なことがあったり落ち込んだらガンバルガーのOP聞く
明日のヒーローにはなれなかったけど心にファイヤー燃やすくらいならまだ出来る
23:2022/04/03 18:33:57
最近プラモとかのリメイクが多くて嬉しい
玩具系のスレでも話題になること増えたし当時の子ども達が大人になったんだなって実感する
24:2022/04/03 18:34:35
ゴウザウラーのEDが林原の楽曲で一番好きだ
28:2022/04/03 18:37:53
ロボを乗り物扱いと徹底する事で子供が主役ってのが明確になるって訳よな
29:2022/04/03 18:39:03
ライジンオーの頃にエルドラン本人が無責任の代名詞ってくらい擦られたので
後のシリーズになるたびに「実は有能だったのじゃ」的なフォローが鼻に付くぐらい増えていったと思う
30:2022/04/03 18:39:43
バクリュウオーとゲキリュウガーがどっちかどっちかわからなくなる
ゲキリュウオーとバクリュウガーだっけ
31:2022/04/03 18:42:36
エルドランが直接憑依してるときは表情があるんだろうなあ
33:2022/04/03 18:44:47
>31
1人乗り専用コクピットからの乗り込み式だぞ
32:2022/04/03 18:44:39
ドウテイオー!
34:2022/04/03 18:45:43
序盤でライジンオーの口が開いてたカットがあったけど
多分あれ作画ミスなんだろうなぁ
35:2022/04/03 18:45:50
サンダーフラッシュとサンダークラッシュとドラゴンサンダーフラッシュとゴッドサンダークラッシュが入り乱れてたあの頃
36:2022/04/03 18:46:57
ヤミノリウスにもロボットがあったらどんなのだったんだろ?
37:2022/04/03 18:48:25
敵がそれぞれ別のベクトルで魅力的だった
39:2022/04/03 18:50:19
>37
原子王とかいうエンジン王の後の出涸らし…
38:2022/04/03 18:48:39
白鳥マリアにガチ惚れしていたので仁とくっつくんじゃないかと冷や冷やしてた
後日談ドラマCDとかは未履修
41:2022/04/03 18:51:15
>38
何でや!完全に夫婦やろ!
後日談でも両想いは確定してるので諦めなさい
40:2022/04/03 18:50:50
全然バトル的な歌詞がない主題歌がオシャレ
まぁゴウザウラーはちょっとある気もするが
42:2022/04/03 18:51:27
イントロがどのシリーズもゾクゾクするほど好き
45:2022/04/03 18:57:10
ガンバルガーが一番好きなんだけど本放送時はライジンオーと比べて色々言われてたと聞いてショック
52:2022/04/03 19:02:28
ガンバルガーだけちょっと毛色が違うよね
メイン3人に集中した話作りしたかったのは分かるんだが
57:2022/04/03 19:04:57
>52
なんか昭和っぽいというか
ライジンオーからかえって古臭くなったような気がして馴染めなかった
53:2022/04/03 19:02:35
ロボット版妖怪ウォッチという印象
55:2022/04/03 19:03:32
今丁度ガンバルガーが配信やってるな
56:2022/04/03 19:04:18
トミー社長が自分の息子にバンダイのロボの方が格好いいと言われたショックから一念発起してライジンオー開発した話好き
70:2022/04/03 19:15:12
>56
息子「大獣神いいよね」
60:2022/04/03 19:06:20
ゴウザウラーのメインパイロットが増えてく展開はワクワクしたな
62:2022/04/03 19:08:55
>60
反比例して教室から人間が減っていく…
64:2022/04/03 19:10:53
最終的にはガクエンガーで皆ロボに乗ったからな
65:2022/04/03 19:11:34
パイロットが悪堕ちする話あるのはガンバルガーだっけ
71:2022/04/03 19:15:19
ゴウザウラーもMODEROIDでプラモ化希望
80:2022/04/03 19:23:41
玩具に関してはライジンオーが1番好き
剣王の合金部がに合体すると中央にきてライジンオー本体の重さになるのとかよく考えてるなと思った
85:2022/04/03 19:26:28
恐竜・動物メカ好きだから好きよ
ゴウザウラーいいよ
111:2022/04/03 19:45:03
ダイテイオーのストーリーをざっくり知りたい人は
この本に漫画版全話載ってるのでオススメ
131:2022/04/03 19:53:58
>111
一部未収録があるけど雑誌連載時の掲載資料はほとんど網羅してるのでダイテイオー関連では必携資料だ
113:2022/04/03 19:45:11
ゴウザウラーは終盤すごくシリアスだったような記憶だけある
116:2022/04/03 19:48:21
>113
ライジンオーから見てた子供の年齢の上がり具合に合わせてか
結構リアル&シリアス路線だったね