1:2022/03/13 08:58:20
2:2022/03/13 09:01:09
こんなイメージだったかな…
こんなイメージだったかも…
3:2022/03/13 09:02:37
戦闘ヘリに立ち向かう勇ましい姿です
4:2022/03/13 09:03:33
AV-0とかより性能よかったのかな
6:2022/03/13 09:33:55
>4
こいつデザインの時点でエコノミーやスタンダードみたいなサブモニター式の簡易構造のコクピットになってたりコストダウン優先したっぽいから高額高性能なイングラムやゼロと比べるのは酷だと思う
5:2022/03/13 09:14:14
性能はちゃんとある
全国に導入されるにあたってパーツの共有化かなんかで特車二課のも一新された
って理由でイングラムとピースメーカーが引退したらしい
7:2022/03/13 09:36:49
アンテナ頭から胴に移したりキャノピーがついてたりするのは
実戦を経てブラッシュアップされた感あって好き
8:2022/03/13 09:37:58
頭のアンテナはさんざん壊した人がいるからな
9:2022/03/13 09:38:54
いや破損しやすいマニュピレーターでなくナックルで殴る様にされたり
破損しやすい頭部アンテナ肩に移設したり
破損したら脱出難しくなる胸部ハッチから背部ハッチに変更されたりちゃんと改良進んでるぞ
そんなことしても軍用兵器には何の意味も無いだけで
16:2022/03/13 09:44:00
>9
これ一人が原因では?
10:2022/03/13 09:40:02
リボルバーカノンは脇から出るピースメーカー方式
31:2022/03/13 09:53:21
>10
11:2022/03/13 09:41:19
劇中のイメージって言ったって
整備中に蜂の巣にされただけでは…?
12:2022/03/13 09:42:37
いつまでも超ハイエンド機だけで運用なんてあり得んしな
13:2022/03/13 09:43:02
警察の装備じゃ軍人の装備には勝てないからな
14:2022/03/13 09:43:31
コックピット昇降とか腕の伸縮とか細かいところオミットされてるなら
コストも下がってるんだろうな多分
26:2022/03/13 09:50:45
>14
実際に使用ってみて「これ無くていいな」って機能は減らしたほうが効率いいしね
15:2022/03/13 09:43:49
膝ふにゃふにゃ?
18:2022/03/13 09:45:40
>15
なんかこれしつこく言うやついるけど同じ奴がやってんの?
17:2022/03/13 09:45:18
性能に関しちゃあれだけ新型機納入に揉めた特車二課が劣化版容認してると思えないし
19:2022/03/13 09:46:19
仮に乗ったらこのアンテナも折るだろうな…
20:2022/03/13 09:46:30
なんですか市街地でレイバーをドツキ回したり
ドロップキックするような警察官がいるっていうんですか!
21:2022/03/13 09:46:42
カメラ壊れたらいちいちシート上げずに有視界行動できる
エコノミー方式の方が優れてるからな
22:2022/03/13 09:47:05
クラウンみたいなもんか
23:2022/03/13 09:48:09
ドイツ軍のや自衛隊機が登場したあたりでなんで自衛隊機を使わないんだろうと思った
24:2022/03/13 09:49:07
>23
ヘルダイバーはイングラム系列とかだっけ?
25:2022/03/13 09:50:30
額のカメラも無いし本当にコスト削りまくってるな
誰かさんが壊しまくった運用データも反映されてるんだろうけど
27:2022/03/13 09:51:25
もう太田さんだって現場離れたのに
訓練で使う標的壊してる…
36:2022/03/13 09:55:24
>27
(叱りつける進士さん)
28:2022/03/13 09:52:18
額の代紋がじわじわ来る
29:2022/03/13 09:52:32
イングラムが先行投資同然のオーバースペック機って話だから
篠原の本命はヘルダイバーっぽい気がするんだよなぁ
33:2022/03/13 09:54:09
>29
機体数あっちの方が遥かに多いからな
ヘルダイバーの売上で開発コスト回収してそう
もちろんAVシリーズの量産型を警察にも売り込む気だったんだろうけど本当な目論み通りになってるな
38:2022/03/13 09:56:17
>29
なんかパト2で自衛隊のレイバーも
代替わりしてたよね
ヘルダイバーのほうがかっこよかったのに
42:2022/03/13 09:57:20
>38
ヘルダイバーは空挺用で出番はない
ハンニバルはアトラスやサムソンと呼ばれてた97式の改造モデルだ
30:2022/03/13 09:52:53
こいつ拳銃はどこに仕舞ってあるんだ
32:2022/03/13 09:53:50
最適化をコストダウンだとか廉価とか言うのは違うと思う
37:2022/03/13 09:55:37
イングラムからのフィードバック効いてる感じで嫌いじゃない
けど活躍はしてねぇよな?
47:2022/03/13 09:58:22
>37
劇中では残念な扱いだけど作品世界では結構な数配備されてるみたいだから
市民感覚的に馴染みのあるパトレイバーになってるはずだって思う
思いたい
39:2022/03/13 09:56:18
市販化されたスタンダードも消防レイバーやボクサーも
イングラムの技術のスピンオフだから
篠原のイングラムに投資した分は絶対取り返す思いは強い
40:2022/03/13 09:56:25
もう頭別に要らなくないこれ
見る人間への心理的影響うんぬんってことなんだろうけど
45:2022/03/13 09:58:02
>40
あとは搭載してるカメラがサーモグラフィーとか色々搭載してるってのもあるんじゃない?
41:2022/03/13 09:56:40
そういや昔のパトレイバーのプラモデルは1/60だった
当時なんで?だと思ったもんだ
43:2022/03/13 09:57:53
>41
スレ画もだぞ
48:2022/03/13 09:58:26
>43
知ってる
だから当時のオマージュなんだと思う
56:2022/03/13 10:00:25
>41
そりゃ元が小さいから…
いくつが適正だと思ってた?
68:2022/03/13 10:03:45
>56
1/72かな
他のプラモデルとスケール合わせて欲しかった当時
44:2022/03/13 09:58:00
ちゃんと劇中イメージさながらの姿を再現するキットにすると固定の破損モデルになる…
49:2022/03/13 09:58:44
なんだったらロボアニメなのに戦闘ヘリがキット化する不思議な作品だ
50:2022/03/13 09:59:19
>49
ヘルハウンド格好良すぎるから…めっちゃ人気あるし
61:2022/03/13 10:02:04
1/144で出せとか絶対無理なサイズだからな
72:2022/03/13 10:04:48
>61
ミニプラ事業部出番だぞ
77:2022/03/13 10:06:36
>72
ミニプラでも無理だよ!
ガンダムで言うとGコレとかマイクロガンダムぐらいの大きさだよ!
81:2022/03/13 10:07:49
>77
WFでガレキでは出てたな
1/60はガンダムでいう1/144サイズだからプラモとして売るには最適なサイズなんだよ