1:2022/03/12 14:29:06
なぜ玩具は高額になると光ったり音がなったり内部構造を見せたりするのか?
2:2022/03/12 14:29:36
光ったり音が鳴ったり内部構造が見えると高くなるのでは?
3:2022/03/12 14:32:48
凝ったもの作ると高くなるだけだよ
4:2022/03/12 14:34:23
光ったり鳴ったりしなくて内部構造も見えないのに高額な方が問題なのでは…?
11:2022/03/12 14:41:41
>4
メタルビルド…
5:2022/03/12 14:35:07
なぜVがファイブなのかしばらく分からなかった
6:2022/03/12 14:37:18
ライダーベルトも安価なおもちゃは売れなくて光ったり回ったりする高額なの出したら飛ぶように売れたし…
15:2022/03/12 14:45:14
>6
昔は戦隊ロボやライダーベルトで安いやつあったよね
確か龍騎辺りからなくなり出した気がする
17:2022/03/12 14:45:42
>15
龍騎はそもそもDXベルトが無いからな…
7:2022/03/12 14:37:40
手パーだったのか
8:2022/03/12 14:39:11
少し違うかもしれんがガンプラのMGとかあの組み立てたら隠れるとこの内部構造に凝ったディテール入れてるの
心底無駄だし作るの面倒なだけだしここ省略して安くなるならそうして欲しいなと思う
9:2022/03/12 14:40:41
エフェクトは立体化するとなんか違和感あるな
カチッとした形になっちゃうから仕方ないんだろうが
10:2022/03/12 14:41:09
REグレードがそれじゃないの
12:2022/03/12 14:42:24
>10
REは内部ないしコクピットもあかないです
14:2022/03/12 14:45:10
MGはフレームに外装取り付ける楽しさが売りだしそこは文句言ってもしょうがない
18:2022/03/12 14:46:17
カタログでダスカのV字開脚
19:2022/03/12 14:46:22
なりきり玩具はそりゃあ原作にギミックが近い方がいいよ
21:2022/03/12 14:47:35
鳴らないけど光る真ゲッター欲しいけど懐事情が厳しくととほほ…ってなってる
24:2022/03/12 14:49:45
ロボット玩具で光ったり鳴ったりは別にいらねえよな…とは思ってる
主題歌が流れるやたらデカい台座とかも
31:2022/03/12 14:55:35
>24
戦隊玩具なんかはちょっと電動ギミックは欲しくなる
25:2022/03/12 14:50:13
廉価版ライダーベルトは今もちょこちょこ出てたりするよ
29:2022/03/12 14:54:05
戦隊玩具なんかはたまに動くのあるけど電動ギミックの問題で大体大味になる
30:2022/03/12 14:54:29
カタログで赤いハイヒールはいたV字開脚に見えたのに…
32:2022/03/12 14:56:35
音が鳴らないとDXが名乗れないからな
33:2022/03/12 14:56:37
そもそも商品作るのにこれくらいのお値段にしないと儲けが無いよってラインが有ってそのラインに合わせて余計な部分を削ったり盛ったりするんだ
だからラインまでお値段盛ろうとするとそういう付加価値詰め込まなきゃならないんだ
34:2022/03/12 14:58:03
ベルトがうるさくなって売上はのびたの?
46:2022/03/12 15:05:53
>34
音声なるようになったファイズドライバーがめっちゃ売れたから多分そう
49:2022/03/12 15:11:19
>46
ドラグバイザーって音声流れなかったっけ
35:2022/03/12 14:59:16
カタログで玉袋伸ばしてるように見えたけど違ってよかった
36:2022/03/12 14:59:50
今のMGはほとんど内部構造なくないか
あんまり買ってなくて比較対象が古い方のνとイージスだけど…
41:2022/03/12 15:03:10
>36
内部フレーム再現されてないのAGEくらいなだけだと思う
ネモとかもそうだっけ?
48:2022/03/12 15:09:11
>36
一時期なくなりかけてたけど最近は普通にちゃんとしてない?
38:2022/03/12 15:00:41
フィギュアも高くなると本体より装飾がやたらゴテゴテしだす
39:2022/03/12 15:01:34
内部構造なくすと安くなるの?
40:2022/03/12 15:03:07
スケルトン出したい病はなぜかかるんだ
42:2022/03/12 15:03:14
フレームだけで飾る人ってそんないるのかなってMG見てると思ってしまう
47:2022/03/12 15:08:34
スレ画なんか違和感あると思ったら
こう「バリアー!」みたいな感じに手を挙げてるからなんだな
原作のは角度的に再現できないだろうけど
51:2022/03/12 15:13:02
フィギュアには音はいらないかな…
光るのはモノによってはあり
53:2022/03/12 15:14:52
>51
でもDX光る鳴るセブンガーはテンション上がったよ
可動式フィギュアとしてはイマイチだけど
54:2022/03/12 15:15:32
集光ギミックプラモにもあって良いと思うけど中々採用されない
55:2022/03/12 15:15:36
バンダイがDXライトセーバーとか出したらルークやベイダーの名台詞が流れる仕様にしそう
56:2022/03/12 15:16:04
>55
蛇足感すげぇ…
57:2022/03/12 15:16:23
内蔵だとスピーカーの質が悪かったりするからなぁ
59:2022/03/12 15:20:00
ロボ玩具が光ったり音出るのは割と好きだけど大人向け変身アイテムの変身者ボイスは別にいらないかな…ってなる
MGEXのユニコーン25,300円だぜ。んで、素のMGユニコーンが5,500円。
多少の金型改修やら、盾やら土台やら付けてるけど、あのショボい電飾だけで一万円以上ぼったくってるのは間違いない。