1:2022/02/13 13:00:54
偽物のミニ四駆スレ
2:2022/02/13 13:02:18
中身が完成品だったりする
20:2022/02/13 13:14:39
>2
メガ四駆かな
コース持ってる
3:2022/02/13 13:04:26
逆にプレミアついたりするの
4:2022/02/13 13:05:57
超スーパーってなんですか
5:2022/02/13 13:06:03
アリイに金型残ってんのかな
もう鉄道模型屋になったから捨てたか?
43:2022/02/13 13:21:25
>5
ガンプラの偽物の次にコレだったのか
7:2022/02/13 13:08:35
東京マルイ
14:2022/02/13 13:11:38
>7
そうそう
バッタモンてこのレベルを言うよなってぐらいに似てる
まあタミヤマークが付いてない時点で絶対間違えないけどね!
22:2022/02/13 13:15:05
>7
ホント節操のない…
28:2022/02/13 13:16:48
>7
売れてたらAKUDAIKANやGEISHAもあったかも知れんのか…
8:2022/02/13 13:08:39
小学生の頃に偽物のミニ四駆を理科の実験で造った覚えがある
9:2022/02/13 13:09:46
タミヤ以外で一番売れた奴って東京マルイかな
12:2022/02/13 13:11:07
ニチモ
24:2022/02/13 13:15:42
>12
車体から火花が出る奴を3つ持ってる
13:2022/02/13 13:11:29
バンダイ
53:2022/02/13 13:27:28
>13
もう一個
66:2022/02/13 13:30:19
>53
思ったよりパクってた
63:2022/02/13 13:29:56
>13
なんでもガンダムにするバンダイの悪癖全開だと思った
案の定売れてなかった
71:2022/02/13 13:31:57
>63
そこはGブルにしろよ
16:2022/02/13 13:11:47
こういうの同じコースで走れる大きさにしてるの?
17:2022/02/13 13:12:15
便乗商法は分かるけど大会だと弾かれるから意味ないよな
23:2022/02/13 13:15:31
>17
大会出ない子供には関係ない話じゃないそれ
41:2022/02/13 13:20:38
>23
タミヤ公式の大会ならタミヤ製品以外使えないけど
玩具屋や家庭用のコースで遊ぶ分には
「タミヤより速ぇー!」もありだもんな
大人の都合は子供に関係ない
19:2022/02/13 13:14:14
オプションパーツはサードパーティ製とかあったの?
25:2022/02/13 13:15:48
>19
マルイとかはやってた気がするな
流石にそれ以外のメーカーだと一々生産ラインは作ってなかったような…
27:2022/02/13 13:16:35
>19
変なモーターは多かったと思う
30:2022/02/13 13:17:02
>19
アオシマにコブラパーツにKMR狼と結構豊富
特にモーター
21:2022/02/13 13:14:53
今だと逆にレア
26:2022/02/13 13:16:00
組み立て済みで窓付き箱のやつがあったな
ホームセンターとかドラッグストアのおもちゃコーナーに
201:2022/02/13 14:42:36
>26
甥っ子が壊れたからと持ってきたが物凄い構造してた
ピニオンがウォームでこんなので速く走れる訳がない
ボディはマルイが出してたロッキーのコピーだった
一杯悲しい
31:2022/02/13 13:17:12
ニチモのは接触不良で動かないのが結構あった
32:2022/02/13 13:17:38
同時期のタミヤ製より性能高いんじゃないかと言われてたやつ
33:2022/02/13 13:18:02
区別のつかない小さい子やよく知らない親御さん狙いだろう
35:2022/02/13 13:18:18
遊園地とかで売ってた記憶がある
36:2022/02/13 13:18:22
横に火花が出るギミック付きの持ってた
メーカーは忘れた
37:2022/02/13 13:18:55
こういう奴
40:2022/02/13 13:19:35
今でも欲しいわ
44:2022/02/13 13:23:04
J( 'ー`)しアニメ見て欲しがってたの買ってきたわよ
102:2022/02/13 13:44:02
>44
・・・幼稚園の時だったからわからなかったけど持ってたの偽物だったのかもしれないなぁ
46:2022/02/13 13:23:29
他社のが気になってもタミヤ品で金が尽きてる子供だったなぁ…
52:2022/02/13 13:27:17
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
54:2022/02/13 13:27:33
バンダイとかアオシマのはまだマシな方で
イマイが当時プラモ化権を持っていたマッハGOGOGOとかサンダーバードの変な四駆は
「軽量化シャーシ!」と称したスカスカの胴体のせいでコースアウト=即大破という走る爆弾
75:2022/02/13 13:34:35
>54
どのメーカーのものかは忘れたけど
シャーシとボディーをひっかけるフロントの部分が
普通のミニ四駆と違って凄い脆くて
コースアウトしたらそこがへし折れて走らせるとパカパカボディが浮いちゃうようになって
ショックで泣いて帰ったのを思い出した
56:2022/02/13 13:28:21
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
57:2022/02/13 13:28:26
うーん
62:2022/02/13 13:29:54
今でもたまーに個人模型店の端っこに残ってる非正規モーター
オーバーヒート上等の安全無視設計というのが厨二マインドをくすぐる
73:2022/02/13 13:32:42
>62
フルカウルミニ四駆ブームのときの方が怪しいモーターがいっぱいあった気がする
1000円モーターは皆のあこがれであり危険物だった
157:2022/02/13 14:06:36
>62
あったなぁ 似たようなのをホームセンターで売ってたから使ったら煙噴いて大慌てしたな
158:2022/02/13 14:08:37
>62
その辺全然速くなかった記憶
黎明期はフジミのゴールドモーターが最強だった
159:2022/02/13 14:09:21
>158
ルマンミニいいよね…
67:2022/02/13 13:30:24
東京マルイは自社が出してたラジコンのミニ四駆化というわりとタミヤみたいなことしてた
まあ圧倒的に数が少なかったけど
72:2022/02/13 13:32:22
マルイ製のは「人気ラジコンのダウンサイジング」ということで今でも地味に人気がある
バンダイ製のは何故か香港で根強い人気がある
他は特にプレミアつかないただのパチモン扱いというのが現状
74:2022/02/13 13:33:24
ガワだけ便乗
76:2022/02/13 13:34:52
これ素朴な疑問だけど当時はタミヤ以外の人気や評判評価は子供からどうだったの?
83:2022/02/13 13:37:56
>76
良く分からないけどミニ四駆と同サイズだからお仲間としか思わなかった
暫くするとタミヤ側がコミック媒体とかで「偽物が多いから注意してね!」と喚起して
初めて世の中にパチモンがあるという認識になった
77:2022/02/13 13:35:48
サイバーイーグルは実物持ってたけどそこそこ速くてなおかつ格好良くて好きだった
特にガイドローラーが最初から有るのが子供心に非常に有り難かった
79:2022/02/13 13:36:41
単三乾電池3つ積める奴があった気がする
82:2022/02/13 13:37:26
アオシマのテクニ四駆
正直今めっちゃほしい
85:2022/02/13 13:38:47
電池三本入れる奴って早かったんだろうか
87:2022/02/13 13:39:27
>85
速い
重い
大破
90:2022/02/13 13:40:58
>85
ゲーム屋で自由にコースが使えたけどスタートでぶっちりぎだったよ
第一コーナーでコースアウトしてボディの接合部とバンパーがへし折れた
98:2022/02/13 13:42:55
バクシードは結局どうだったのだろう…
104:2022/02/13 13:44:17
>98
ミニ四駆が復活するまでは好調だったらしい…
でも次に出てくるミニ四駆がMSじゃどうしようもなかったかな