1:2022/02/12 14:24:40
100円でプラモが買えてた時代が懐かし
2:2022/02/12 14:26:59
買ったことない
どんなもんだったんだろうか
8:2022/02/12 14:32:17
>2
パーツが
ガワ
まど
ゆか
タイヤ
ホイール
軸
とかだったな
車軸は前後ともリジッドでハンドルは切れない
25:2022/02/12 14:37:20
>2
パーツ構成はこんな感じ
32:2022/02/12 14:39:45
>25
河合も死んだなあ
37:2022/02/12 14:40:54
>25
今ゼンマイ国産のはないらしい
それでエルエスのオナクラからゼンマイ付きが消えた
38:2022/02/12 14:40:57
>25
ゴムタイヤ×4
ホイール×4
シャフト×2
ボディ×1
下面フロア×1
3:2022/02/12 14:28:56
何年頃の商品だろう?店頭で見た記憶がない
14:2022/02/12 14:33:39
>3
この手のは主に駄菓子屋だったな
普通の玩具屋や模型屋だとちょっと見なかったかも
4:2022/02/12 14:29:19
車ありバイクあり戦闘機あり
6:2022/02/12 14:30:30
アニメだとヤマトとか999とか
23:2022/02/12 14:36:22
>6
あとガンダムのキャラコレも
特撮だとアンドロメロスとか怪獣戦艦とか
27:2022/02/12 14:37:55
>6
アニメ見てなかったけど買ってた
だからメカだけは詳しかった
7:2022/02/12 14:31:51
ビッグワンガムの話かと思ったら違った
9:2022/02/12 14:32:49
38分のIが100円で買えたの?
10:2022/02/12 14:32:58
500円が札だった時代?
11:2022/02/12 14:33:20
「箱絵はイメージです」
12:2022/02/12 14:33:24
今のガチャガチャの車プラモみたいなものか
16:2022/02/12 14:34:16
>12
ガチャの方が塗装してるだけ上等だぜ
13:2022/02/12 14:33:32
二十年くらい前に一回再販された様な
15:2022/02/12 14:34:08
LSの100円飛行機を知っているのはおっさん
17:2022/02/12 14:34:53
>15
LS自体を知ってる層がもう・・・
18:2022/02/12 14:35:10
>15
DAISOで売ってたのをしってるのもおっさん
20:2022/02/12 14:35:41
四つくらいで合体するヤツが好きだった
28:2022/02/12 14:38:45
>20
買い集める楽しさがあったね
途中買われちゃうと揃えなくなるが
21:2022/02/12 14:35:51
ゴム動力の戦艦とか潜水艦とかあったな
22:2022/02/12 14:36:07
144分の1の戦闘機とかね
F-18の頃のホーネットぐらいまではあったな
24:2022/02/12 14:37:15
食玩レベルの話かと思ったらなんか見た目300円くらいはしそうなんやね
26:2022/02/12 14:37:26
今年50の俺が小学生の時買った記憶あるなこれ
29:2022/02/12 14:38:46
イマイとかアリイが輝いてた頃
アオシマが狂い始めた頃
マルイが歴史から消し去ってしまいたい頃
30:2022/02/12 14:39:09
河合のゼンマイないのは50円
31:2022/02/12 14:39:35
カウンタックは怒られそうなやつ
33:2022/02/12 14:39:46
ツルッツルのゴムタイヤ
34:2022/02/12 14:39:53
スレ画のシリーズ最後に買ったの87年
シャコタンブギとかチャンプロードにハマってて車種は忘れたけど作ってランナー炙って長い竹ヤリマフラー付けて遊んでた
その時はまだ100円で買えてたと思う
36:2022/02/12 14:40:47
100円プラモと言えばアオシマ
53:2022/02/12 14:44:28
>36
クリアーブルーのタイヤとかいろいろアオシマってた
39:2022/02/12 14:41:10
車はABSっぽい
40:2022/02/12 14:41:35
大昔(消費税すら無いころ)は箱の横に500とか700とか書いてあってすぐ値段が分かったよな
今はどうなんだろ
41:2022/02/12 14:41:48
1/144バルキリーとかも100円だったっけ
52:2022/02/12 14:44:16
>41
ニチモのは1/200だよあれ今井のモンスターと同スケールだったのよ
58:2022/02/12 14:45:26
>52
いやピタバンじゃないアリイやイマイのがあったんだ
94:2022/02/12 14:50:51
>58
イマイはセット売りもしてたし単品売りもしてたね
135:2022/02/12 14:58:46
>41
並べる野望に燃えたなぁ
43:2022/02/12 14:42:03
河合の金型情景のプラモはアリイNゲージはポポンデッタが引き取ったけど
ほかのものもどこか別のとこで残ってたりするの?
46:2022/02/12 14:42:43
70年代のオイルショックでプラモが値上がりして
オイルショックが終わっても値段が元に戻る事はなかった
48:2022/02/12 14:42:54
100円で買えたのが割と贅沢だな
51:2022/02/12 14:44:05
>48
そのロータス最近まで持ってたなー
49:2022/02/12 14:43:10
当時の大人たち頑張ってたんだな
77:2022/02/12 14:48:35
>49
なにがすごいっていうと低価格プラモデルでも外国産より
出来が良かったりした場合が有った
イタリアの舶来プラモを組み立てようとしたら酷い出来だったな
主翼を上下合わせたら穴はあってるのに1ミリぐらいずれるのよ
84:2022/02/12 14:49:36
>77
横山「直せばいい
50:2022/02/12 14:43:40
リアウイングのないカウンタック
56:2022/02/12 14:45:03
100円でジャックナイフのプラモもあった
57:2022/02/12 14:45:08
ピタバン…
67:2022/02/12 14:46:45
>57
あのシリーズは異様に凝ってるんだよな
マクロス要塞艦のベースとか異常
59:2022/02/12 14:45:38
バンダイの宇宙戦艦ヤマトシリーズは100円だったっけ?
72:2022/02/12 14:47:31
>59
999もね
62:2022/02/12 14:45:59
ビックワンガム100円のなら買ってた
すぐ値段上がったような
63:2022/02/12 14:46:13
今年で35だが中学生のころに店の在庫であって作ったな
その当時としてももう古い商品だったんだろうか?
64:2022/02/12 14:46:20
今は再販で200円に値上がりしてるけど
まだほぼ当時ままで買える嬉しさがあるね
65:2022/02/12 14:46:22
100円で家が買えた時代が懐かしい
68:2022/02/12 14:46:50
>65
成仏してください・・・