1:2022/02/10 19:32:53
組むのが難儀なプラモ
14:2022/02/10 20:08:54
>1
頼まれて作ったなー2機…
スナップフィットなんて無かった
大変だったけど色を塗ればなかなか良い出来でした
20:2022/02/10 20:21:36
>1
スレ画はヤスリと接着剤の有り難みを教えてくれたキット
2:2022/02/10 19:34:03
これとか
3:2022/02/10 19:35:46
ガレキメーカー出した初期のインジェクションのプラモは
大体組みつらかったよね
10:2022/02/10 19:45:05
>3
まずダボは切り飛ばせ
というノリのスナップフィット
素敵だね
4:2022/02/10 19:36:47
ハセガワのバトロイドバルキリーの初版
5:2022/02/10 19:38:37
フジミのグレートマイトガイン
6:2022/02/10 19:38:47
バンダイでもやらかす時はやらかす例
15:2022/02/10 20:13:10
>6
なんというか机上の空論っていうか
一回でも実物組んだらダメだってわかると思うんだよね
16:2022/02/10 20:19:02
>6
随分と不細工だけど完全変形のアオリだったりするの…?
18:2022/02/10 20:20:17
>16
とんでもない過大広告
19:2022/02/10 20:21:02
>18
一回変形させただけで腰ぷらぷらになったわ
21:2022/02/10 20:22:43
>18
中段左の写真の時点ですでにカッコ悪い…
7:2022/02/10 19:39:32
アオシマのガーランド
8:2022/02/10 19:41:48
RGのZとか組んでる途中でも神経使うよね
9:2022/02/10 19:44:02
余りキャラ物を手掛けてないメーカーのプラモは
何でこんな設計にしたの?ってなりがち
11:2022/02/10 19:45:48
組むのが苦行みたいなキットは昔は結構あった
12:2022/02/10 19:50:04
東欧の簡易インジェクションプラモに比べれば大したことないぜ!
17:2022/02/10 20:19:15
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
22:2022/02/10 20:24:37
ウェーブのレッドミラージュは勉強になった
もしくは吹っ切れた
23:2022/02/10 20:24:45
童友社の城
24:2022/02/10 20:25:37
スレ画のこれとか客をナメてるよな
27:2022/02/10 20:29:36
ABS接着材が全然足らないんで組めない
撃つと暴発してバラバラになる
30:2022/02/10 20:34:49
>27
このシリーズはリボルバーだと何とか組めるんだよな
ハンマーとトリガーの組み込みにエライ苦労するけど
28:2022/02/10 20:32:16
バンダイのRGは新技術公開の場なんだろうけど大体それが邪魔というか微妙な部分になりがち
32:2022/02/10 20:40:23
出来たらどうダメか聞きたいなって
33:2022/02/10 20:45:41
これとか
35:2022/02/10 20:46:43
これは組めた人居るのかな?
36:2022/02/10 20:47:59
破損部分?自分で壊せ(切れ)
38:2022/02/10 20:53:07
海外キットは組み立てるだけでも大変率が高い
39:2022/02/10 20:53:46
>38
ギョーザが美味しい店のギョーザの耳のようなバリとかな…
40:2022/02/10 20:54:55
>38
美プラ何個か組んだけどアンダーゲートまみれでしんどかったな・・・いや組めないわけじゃないけど、パーツの合いはよかったし
しかし案外日本語でなくても組めるもんだよなぁ
42:2022/02/10 20:58:06
高くて大味な出来で組みづらいという三拍子
43:2022/02/10 21:00:42
昔の勇者プラモのハズレ感はすごい
44:2022/02/10 21:07:40
組むだけで難儀した
46:2022/02/10 21:10:56
アオシマの昔のバイクプラモなんかも酷かったよね
47:2022/02/10 21:18:26
たった100円で
お手軽に折れた
キッズのココロ
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-13098.html組むのが難儀なプラモ
Adsense
Relate entry
New entry