情景模型の魅力 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

情景模型の魅力

1:2022/02/09 13:58:26


情景模型の魅力





2:2022/02/09 13:59:23

かわいい




3:2022/02/09 14:02:01

キャノンとゲルを相手にするガンダムの図




4:2022/02/09 14:02:27

金持ちの浪漫
ちっちゃくて動かないプラモなんて子供は買わんわ




5:2022/02/09 14:03:23

>4
これ動かないのかよ




15:2022/02/09 14:10:25

>4
当事買ったよ
こんなんでも欲しがる人間が多かったくらいガンプラ流行ってた




53:2022/02/09 17:37:59

>15
今と違って塗装込みで楽しんでたからね
しかも3体入ってるし




19:2022/02/09 14:13:59


>4
ツクダ「なっ ナンだって~!」




42:2022/02/09 16:29:50

>19
これのプラ版は買った気がする。縦長ボックスでイラストがやけにかっこいいの




22:2022/02/09 14:15:58

>4
知らないで買ってガッカリしました




6:2022/02/09 14:03:26

サイズ的には1/144とか複数SD組とかの土台にもちょうど良かったりする




7:2022/02/09 14:03:30

赤いの2体vs白いの




8:2022/02/09 14:04:32

ギャンがいない




14:2022/02/09 14:10:22


>8
37話はギャンとの戦いでシャアとの戦いは38話なんだよな




39:2022/02/09 16:27:06

>14
金塊のアタッシュケースつままな!




9:2022/02/09 14:04:55

紅白戦?




17:2022/02/09 14:11:24


>9




10:2022/02/09 14:09:21


いいのよ




13:2022/02/09 14:10:06

>10
なんで1/22とか中途半端なスケールで……




11:2022/02/09 14:09:24

「てやー!」
「なんのー!」
「それよりライフルであそぼうぜ」




12:2022/02/09 14:09:47


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




16:2022/02/09 14:10:44

ゲルググが「なーんちゃって!」みたいなポーズに見える




18:2022/02/09 14:13:55

ガンダムの情景模型シリーズに可動仕込んだ猛者はいないのかな
居そうではあるけど…




20:2022/02/09 14:14:39

単色だし食玩だよね?
昔こういうミニジオラマのやつ結構あった記憶




24:2022/02/09 14:24:05

当事はガンダムならなんでも売れてた




25:2022/02/09 14:27:24

>24
グフ買いに行ったけど無くて
を買った
なんか負けた気がした




26:2022/02/09 14:32:18


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




28:2022/02/09 14:37:52

情景模型はミリオタと模型鉄だと思ってた




29:2022/02/09 14:38:45

ガンプラの黒歴史みたいな




31:2022/02/09 14:43:33

何種類あったんだ




34:2022/02/09 15:56:33

ダイオラマ





36:2022/02/09 16:22:58

1/35で工場内で整備してるジオラマ作りたいんだが整備員ならすぐに見つかったが
工場の建物とか1/35で見つからない
なんかいいのある?




41:2022/02/09 16:29:34

>36
多分自作した方が早いけどどうしてもキットが無くちゃいやってんなら
ミニアートから出てる建物とか組み合わせるしかないんじゃないかな




45:2022/02/09 16:36:14

>36
スタイロフォームとボールペン




38:2022/02/09 16:25:43

キットではなく旧パッケージに価値




40:2022/02/09 16:28:46

バンダイ「台紙封入するのめんどくせー」




43:2022/02/09 16:31:45

ワクワクはする
と言うかガチャのMSアンサンブルとか飾ると良さそう




47:2022/02/09 16:45:15

スレ画の情景ジオラマにGフレームとかの食玩を置いて飾ってる人っているのかな




48:2022/02/09 16:45:32


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




50:2022/02/09 17:21:42


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!








sns
Adsense
Relate entry
New entry
敵刺すの暴行、ランバラル投降、じゃ風呂ーに行く?

あと一つが思い出せない
[ 2022/02/10 09:22 ]
よし!その川にシンナーを流しこもう!
[ 2022/02/10 09:53 ]
最後のやつ、この直後に斬ってるコアファイターが顔面に直撃してザク自身も大ダメージ食らうやつやん
[ 2022/02/10 11:07 ]
当時は、いわゆる純粋なアニメモデラーってのは、まだまだ少数派で、ミリタリー系モデラーがミリタリー系模型の方法論でガンプラを作って塗っていたんだよ。だから可動は絶対条件じゃなかった。
だいたい、模型店で開催されるガンプラコンテストの出品作はジオラマが多かったし、そもそも設定色で塗装された作品は少なかった。入賞作となるとさらにその傾向が強かった。
だから、情景模型シリーズも普通に受け入れられていた。
[ 2022/02/10 11:20 ]
残り一つは、宇宙要塞アバオアクーだね。
[ 2022/02/10 11:23 ]
はずれアイテム扱いされるけど、当時はこれも普通に欲しかったけどな
後が続かなかったのが正直不思議
[ 2022/02/10 11:36 ]
初期の箱絵は味がある。勢い良く飛びかかってるグフとか、ジャブローのひょっこり覗き込んでるザクとか
[ 2022/02/10 12:38 ]
ポーズがイマイチだったのが敗因では?
ジャブローならジムを貫いているシーンだし、ア・バオア・クーならラストシューティングでしょう。
[ 2022/02/10 12:39 ]
こないだダムベ入ったら無彩色組み立てしたやつ飾ってあって
味があってちょっと欲しくなっちゃった
買えば良かったか・・・(積みを眺める)
[ 2022/02/10 15:46 ]
動かないって言っても、今の目線で言えば旧キットなんて動かして遊ぶような可動はしてないし、そういう意味では今こそ情景模型の価値を見直すべきという気もする。

というか、普段が可動キットばっかりつくってるし、たまには小スケール固定キットに手を加えてポーズを整えたり、地面や地形に塗装したりっていうのも楽しそう。
[ 2022/02/10 21:46 ]
ガンプラも最初はジオラマのためのポーズの基点として可動軸が付いてるものだった
だからポリキャップのような何十回もグリグリ動かせたり可動域が広い構造なんて要らなかったんだよ
ポーズが決まれば接着固定、不可能なポーズは改造で二次元の嘘を作るから
[ 2022/02/10 23:29 ]
最近買ったけどいっぱいms付いててなんか嬉しかった
台座だけでも需要ありそうだしそれ目的で買ったんだけどちゃんとmsもおまけしてくれるのはワクワクするよね
[ 2022/02/12 21:35 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング