80年代前半のロボプラの思い出 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

80年代前半のロボプラの思い出

1:2022/02/06 19:30:10


80年代前半のロボプラの思い出



7:2022/02/06 19:47:17

>1
この年代のロボットプラモってスケールモデルに比べてなんかイモ臭いというか半分玩具に足を突っ込んでる感じだな




2:2022/02/06 19:31:36

スレ画面白かったよ
当時をリアルで知らないとピンとこないかも知れんが




3:2022/02/06 19:38:43

あの頃は色んなメーカーがアニメモデル出してたよな
生き残ってるのどんだけあるんだ?




6:2022/02/06 19:43:15


>3
イデオンだだ余った青島は最近元気でなにより
イングラムも出したし




5:2022/02/06 19:39:47

なんか前にも見たなこのスレ画




8:2022/02/06 19:53:51

この時代は改造してナンボよ




10:2022/02/06 19:56:48

バンダイ模型は実質イマイという知見を得た




17:2022/02/06 20:18:56

>10
なので青島と仲良い




11:2022/02/06 20:00:15

版権画像一切なしで語りきったのはすげえなスレ画




12:2022/02/06 20:01:00

メガロ・ザ・マック
知ってるか?




13:2022/02/06 20:02:56

覚えてるとも
メガロ・ザマックな




15:2022/02/06 20:04:46

模型専門店はほぼ絶滅したな…




20:2022/02/06 20:23:09

>15
トイザらスのせいだな
今ではそのトイザらスも…




16:2022/02/06 20:16:47

エルガイムシリーズのプラモに感動した




19:2022/02/06 20:20:46

>16
関節にポリキャップ入ってなくて何故?と思った




18:2022/02/06 20:20:07

LSとMMCは仲悪かった




22:2022/02/06 20:24:50

スレ画面白そうだけど画像無しってどういうこと??




23:2022/02/06 20:37:31

入れ出すとキリが無い
使用料だってタダやおまへんのや




24:2022/02/06 20:39:59

ダグラムプラモ大当たりでリアルロボプラ市場参入を決めた会社が
企画通して商品出す頃には市場冷え始めててハシゴ外されちゃったという話は恐ろしいな




26:2022/02/06 20:55:47

>24
当てたタカラは80年代中盤はTFで大儲けという理不尽




30:2022/02/06 20:58:55

>26
ダイアクロンという仕込みあってこそのトランスフォーマーなので




32:2022/02/06 20:59:37

>30
バンダイ「うちもマシンロボ仕込んだのに・・・」




27:2022/02/06 20:55:54

スレ画はamazon unlimitedで読めるから興味があるなら一ヶ月だけ入ってみるのもアリでは




29:2022/02/06 20:58:13

1/144ガンダムで始まって1/100パーフェクトガンダムで終わるって何か皮肉




33:2022/02/06 21:02:25


ガンプラ以前だとこんなのだしな




34:2022/02/06 21:03:47

>33
ジョイントモデルは素晴らしかったけど簡易玩具から脱却できなかったな




36:2022/02/06 21:05:12

>34
ジョイントがハトメジョイントからボールジョイントに
変わったよね




35:2022/02/06 21:04:19

>33
コンバトラーやるじゃん




37:2022/02/06 21:06:19


>35
こんなので車のパーツも付いてくるんだわ




38:2022/02/06 21:06:37

ガンプラの股関節の構造って何気にすごい発明だったと思う




39:2022/02/06 21:07:46


コンバトラーVとボルテスV




41:2022/02/06 21:08:48

ガンプラ以前にもいいキットはたくさんあったけど
決定的に違うのは出来でなくユーザー層だろうな




42:2022/02/06 21:10:12

ドルバックの商品展開は意味分かんなかったな




47:2022/02/06 21:13:19

>42
楽しかったよ
パワードアーマーのバリエーション




43:2022/02/06 21:10:46


ガンダム以前といえばやはりこれか




44:2022/02/06 21:12:10

もしかしてアリイって勝ち組じゃね?




45:2022/02/06 21:12:36

トラック野郎シリーズみたいなスケールモデルと
キャラクターモデルの両方向の性質を持つ商品もあったし




46:2022/02/06 21:12:53

潰れなかったと言う意味でならそう




48:2022/02/06 21:13:33

エルエスとかも第一次ミニ四駆ブームの後に潰れたよね




49:2022/02/06 21:14:24

可変ムゲンキャリバーの出来は素晴らしかったけどまあ出るの遅すぎだわな




50:2022/02/06 21:15:49

マークはイタダキマンではプラモ出したっけ?




51:2022/02/06 21:15:49

青島がイデオン余らせると言うより問屋が余らせてただけでは?




52:2022/02/06 21:16:30

イマイはオーガスが…




56:2022/02/06 21:18:51

>52
出来は良かったのよ
売れはしないだろうけど




53:2022/02/06 21:16:44

アリイはザ・アニメージで儲けてマクロスで儲けて社名変えて今も生き残ってるからブームに乗り遅れたその他メーカーに比べたら明らかに勝ち組だわ




54:2022/02/06 21:16:59

傍から見ると無法の限りを尽くしてるように見えるアオシマが
未だ元気に営業してるのは本当にスゴいと思う




55:2022/02/06 21:18:21

アオシマはスケモ市場もあったからな
ウォーターラインや車とか








sns
Adsense
Relate entry
New entry
版権写真一切ナシ?
いかにあさのまさひこが業界で嫌われてるがよく分かったわ
[ 2022/02/08 18:15 ]
あさのまさひこが嫌われている理由の1つに俺スゲーが駄々漏れな所もある
[ 2022/02/08 19:47 ]
許可を取ってないから画像が一切ないって言うと磯野家の謎思い出したわ。

>バンダイ模型は実質イマイ
んなもんだから電動歩行キットの流用で謎の箱(電池BOX)が足に付いてるんだよな昔のバンダイのモナカプラモ。
[ 2022/02/08 20:25 ]
80年代ロボプラの画像付きの書籍読みたいんだったら
ホビージャパンヴィンテージを読んだ方がいい。
ぶっちゃけ、あっちの方が面白いし。
[ 2022/02/08 22:45 ]
あさのはモデグラの現編集長が嫌いで離れてから業界から切られまくっとるのう
アラフィフのセンチネル信者だけが奉っとるがいかんせんアレがアレだしねえ
[ 2022/02/09 00:00 ]
子供の興味はロボアニメからファミコン一色になるんだよ
アニメはキン肉マンとかジャンプ系になってね
んで、ファミコン以外だとキン消し>ビックリマン>ミニ四駆&ラジコンへと移行していったから
ロボアニメは愛・おぼえていますかの花火とともに不人気コンテンツになった。
ZもZZもあんな出来だったからガンダムの続編なのにコケたからな。
俺の周りは俺含めてZ誰も見てなかった
プラモはちょこっと作ったけどね。
[ 2022/02/09 05:22 ]
>子供の興味はロボアニメからファミコン一色になるんだよ
トランスフォーマー大ヒットが説明不可能になりますがそれ
[ 2022/02/09 08:50 ]
あさのまさひこ、nipp○rの記事でも元?担当編集者にうざがられてたの笑ったわ
モデグラで出てくる時も編集者がすげえ媚売ってて気持ち悪い、っつうかホントゴミみてえな性格してんだろうな
[ 2022/02/09 16:45 ]
>子供の興味はロボアニメからファミコン一色になるんだよ
その少し後のSDブームなんかはゲーム的世界観を舞台にしつつ
ロボットアニメがしぶとく生き残ってた時期でもある
[ 2022/02/09 17:37 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング