1:2022/02/06 03:17:54
仏像ってこんなプラモみたいな作りなのか
1:2022/02/06 03:17:54
仏像ってこんなプラモみたいな作りなのか
8:2022/02/06 03:40:54
>1
世界最古のモデルや
3:2022/02/06 03:20:12
中に経文入れたりする
31:2022/02/06 04:43:56
>3
小さい仏像を入れることもあるのでプラモ狂四郎は正しかった
4:2022/02/06 03:29:02
パテなどで
58:2022/02/06 06:12:29
>4
漆をベースに小麦粉・おがくずで粘度調整した
刻苧漆という日本古来のパテが存在する
6:2022/02/06 03:30:43
よくチリ合うな
7:2022/02/06 03:30:59
木でこれやれるって凄いよな
10:2022/02/06 03:43:34
1本の木から掘る一木造もある
けどデカいの作ろうと思うと流石に無理があるのでこういうのが発達した
ってゲームさんぽで見た
11:2022/02/06 03:56:45
どうして中空にするんです?
12:2022/02/06 03:58:55
>11
乾燥すると割れやすくなるから
13:2022/02/06 04:02:21
>11
デカい仏像を中みっちりで作ったら重くて組み立てられん
あと中空組み立て式なら改修する時も楽
15:2022/02/06 04:06:16
逆に言うとモデラーは僧に近い
16:2022/02/06 04:08:06
RG 12/1 釈迦如来
18:2022/02/06 04:08:50
>16
12倍!?
21:2022/02/06 04:15:26
>16
可動しないのにフレーム入れる意味なんだよ
24:2022/02/06 04:20:04
>21
徳が上がる
25:2022/02/06 04:21:02
>21
魂を込める
19:2022/02/06 04:11:16
仏像ロボの合体シーンじゃん
22:2022/02/06 04:17:01
製造工程とか見るとえらい工夫してあのでかい仏像作ってるなあって感心する
23:2022/02/06 04:17:37
モナカ構造過ぎて叩かれるだろこんなの
ブキヤキットぐらいパーツ分けして信心を示せ
30:2022/02/06 04:43:00
>23
ACみたいな分割の大仏嫌だろ
組み換えするわけでもないのに
26:2022/02/06 04:23:01
この頃から木組みとかいうスナップフィット技術も開発してるしすげぇよ日本人
27:2022/02/06 04:27:53
大昔は型取って上から銅流し込んで鋳造してたらしいけどそんなもん一回作ったらもう一生動かせないからな
29:2022/02/06 04:41:41
バンダイが最近巨大ガンダム作るのってこれと同じノリだと思ってる
38:2022/02/06 05:17:47
>29
衆生をいつかガンダムが救うと信じて…!
39:2022/02/06 05:18:09
>29
vガンダムは疫病退散を願って作られた薬師如来像ってこと…?
32:2022/02/06 04:45:21
実際パーツ細かくした方が金型が小さく済んで一つ一つのパーツ造りやすそうなのに
リミテッドモデルみたいなクソデカ分割なのはなんなんだろ
33:2022/02/06 04:51:00
奈良は3Dプリンタっぽく階層出力
35:2022/02/06 05:04:10
面倒くさい作り方のおかげで
長崎の平和記念像が井の頭公園で見られたりするのいいよね…
44:2022/02/06 05:23:34
萬代か壽屋に頼むかのう
45:2022/02/06 05:35:56

fu779041.jpg
東大寺の金剛力士像はそれぞれ3000個ぐらいのパーツにわかれてる
高さ8.4mのでかさで制作期間69日
46:2022/02/06 05:40:13
>45
これ二ヶ月ちょいで作ってるのかよ信じられねえな…
51:2022/02/06 05:50:33
確かにたまに継ぎ目けし頑張ってない仏像木像あるなとは思ってた
66:2022/02/06 06:21:51
そういや仏師のモデラーとかいたな
金剛力士像とか一刀彫りしてみるか