※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1:2022/01/15 23:12:13
グリッドマンは何体出しても良い
1:2022/01/15 23:12:13
グリッドマンは何体出しても良い
2:2022/01/15 23:12:49
チューブでつながってる設定はぶん投げたほうがいいということがわかりますね
3:2022/01/15 23:13:54
フルパこんなにいっぱいあるのか
4:2022/01/15 23:15:49
拳ちっちゃい方がバランス良くなるのおもしろい
でも大きくしたくなっちゃうな…
12:2022/01/15 23:23:22
>4
マックスだと拳がでかい方がいい
フルパワーだと抑えた方がバランスがいい
5:2022/01/15 23:16:25
ミニプラダイナゼノンが期待薄だったしモデロイドでこっち出してくれるのありがたい
6:2022/01/15 23:16:47
中国だかどっかのプラモどうなったんだろう
35:2022/01/15 23:35:15
>6
あれはグリットマン本体のみでそれはもう発売してるけどそれじゃないの?
36:2022/01/15 23:35:46
>35
フルパワーも出すよってヒで告知してたよ
7:2022/01/15 23:18:24
モデロイドの展示画像見たけど腕小さいな!
8:2022/01/15 23:18:53
中身のグリッドマンに至ってはそろそろ10体目だぞ
13:2022/01/15 23:23:41
>8
DX
figma
GIGAN-TECHS
MODEROID
ファインクローバー(ソフビ)
アクティビルダー
スーパーミニプラ
HAF
トロンモデルキット
その他ぬいぐるみ、SD等
って感じか
17:2022/01/15 23:24:41
>13
あとダイアクロンコラボの奴が
9:2022/01/15 23:22:12
MODEROIDはカイゼルグリッドナイトと大きさが同じでいいね
11:2022/01/15 23:23:01
アホみたいに立体物出たよな
14:2022/01/15 23:24:09
中身が出るとついでにリデコでナイトと青いのも出るからすごい増える
16:2022/01/15 23:24:19
モデロイドでようやく中にグリッドマン入れるの諦めてくれたのか
19:2022/01/15 23:26:00
>16
バスターグリッドマン、スカイグリッドマンやれるから可動気にしなけりゃ全部使うフルパワーも可能だと思う
20:2022/01/15 23:26:35

fu714290.jpg
ダイナゼノンみたいに余剰の脚を背中につけられるみたい
21:2022/01/15 23:27:39
メカスマの動画にガギュラとザイオーン映ってたって聞いた
ここまで来て何故私の立体物は出ないんだいアカネ君
23:2022/01/15 23:29:57
>21ガギュラはあったけどザイオーンは見間違いじゃねえかな…
このガギュラ、DXのマガオロチよりもデカそうなんじゃが
fu714309.jpg
22:2022/01/15 23:29:49
え?モデロイドって中にグリッドマン入れないの
24:2022/01/15 23:30:22
どれも同じじゃないですかー!
25:2022/01/15 23:30:55
怪獣が全然出ないよぉ…
30:2022/01/15 23:33:12
>25
ついこないだ新しいナナシBが出たじゃないかい
27:2022/01/15 23:32:09
ミニプラのは子供みたいな体型なのが気に入らなかったがこっちはいいな…
31:2022/01/15 23:33:23
ミニプラはどれもメットがデカ過ぎて頭身がな…
結局フルパワーだけミニプラ買わなかったわ
32:2022/01/15 23:34:43
ミニプラのグリッドマンは電光超人のと同じようなスタイルしてるからな...
特撮版ならそれでいいんだけどアニメの方だとちょっとスタイリッシュさがたりない
34:2022/01/15 23:35:09
バスターグリッドマンは色々犠牲になってるな…武装の迫力はいいけど
あとこれキャリバーはスタンド必須だろうな…持ててないように見える…
40:2022/01/15 23:36:56
>34fu714331.jpg
ジョイントあるから持てるぞ!
開き手だけど
37:2022/01/15 23:35:51
右下がモデロイド?
38:2022/01/15 23:36:18
ミニプラは特撮版と同スケールで並べられるから…
39:2022/01/15 23:36:52
ミニプラで思ったけど動かして遊ぶなんてこと想定されてないデザインすぎる
43:2022/01/15 23:38:20
>39
あとそりゃスケール調整したって設定になるよなって思った合体構造だった
縮めないとデカ過ぎる…
46:2022/01/15 23:41:31
>39
当初は立体化の予定なんてこうなったら面白いよね的なノリのデザインでしかなかったし…
グッスマの人が名乗り出て実際に商品化することになってデザインした野中剛もそれがずっと心残りで次のダイナゼノンにおいては立体として成立するように三面図まで引いて持ってきた
41:2022/01/15 23:37:04
ミニプラはヴィッターの全長がもう少し伸ばせてればね
でもあれ以上でかくしたら箱に収まらないし売り方的にはまぁ仕方ない
42:2022/01/15 23:37:43
ナイトもだけどmoderoidの方はなんか顔に違和感あるんだよな...
45:2022/01/15 23:41:28
もうサンダーグリッドマンも出しそう
47:2022/01/15 23:41:58
DXでもスーパーミニプラでも首周りがギチギチ過ぎる!
49:2022/01/15 23:42:32
フルパワーとカイゼルで並べて同じくらいって中々フルパワーデカめなんだな
51:2022/01/15 23:43:44
サンダーとキングまでやってほしい
52:2022/01/15 23:44:30
グリッドマンがこんなに展開されて俺も鼻が高いよ…
ってなってる元少年は多いと思う
56:2022/01/15 23:47:08
>52
生物の特撮ヒーローとサポートメカと合体してロボみたいになるってコンセプトがオンリーワンすぎて心を捉えて離さないんだよな…
グリッドマンみたいな玩具欲しい欲はグリッドマンでしか満たせない
93:2022/01/16 00:02:50
>56
正直アニメ版でもサンダーとキング弄りたい欲は満たせてない…
なんかコンセプトが別物というかアニメ版はクロス玩具より合体ロボ成分強過ぎん?
53:2022/01/15 23:44:55
モデロイドはキャリバー持ち手で親指立ててるのが少し気になる
54:2022/01/15 23:45:46
モデロイドの方はどのくらいのサイズなんだろ
MGくらい?
55:2022/01/15 23:46:30
>54
ダイナゼノンと同じ
58:2022/01/15 23:48:38
>54
ほぼスーパーミニプラ版と一緒だと思う
57:2022/01/15 23:48:04
グリッドマン自体のサイズはミニプラより少し小ぶり
ウェポンが巨大化してるから合体したらトントンか少しデカいかも
60:2022/01/15 23:49:06
>57
アクティビルダーがほぼ同サイズだね
59:2022/01/15 23:48:39
モデロイドとザ合体の企画担当絶対俺と同年代で自分が欲しい物出してるだけだろ…
61:2022/01/15 23:49:23
グッスマ限定でさ
握手パーツつけようよ
62:2022/01/15 23:49:39
なんか大きいイメージあったけどスーパーミニプラと変わらないくらいなのか…
あまりスペースがないから個人的にはありがたい…
63:2022/01/15 23:49:41
サイズをダイナゼノンと合わせるの結構大変だったろうな
64:2022/01/15 23:50:25
そういやダイナゼノン買ってなかった…
そろそろ買うか
65:2022/01/15 23:51:04
>64
もう何処も売り切れです…
68:2022/01/15 23:51:52
>65
まぁ再販かかるだろう...多分