1:2022/01/04 15:25:34
メカニックモデルスレ
2:2022/01/04 15:26:49
飛行機と合わせられる貴重なスケール
3:2022/01/04 15:27:42
これ普通の形にもできるんだっけ
4:2022/01/04 15:28:04
戦車じゃね
5:2022/01/04 15:29:01
2つだけ?
6:2022/01/04 15:30:29
当時は割と不人気だったみたいだが最近は思い出補正というか当時買えなかった子供が大人になってから買うみたいでなにより
132:2022/01/04 17:34:39
>6
不人気というよりこの時期になるとダグラムとかの対抗馬が出てくるから
買ってもらう優先順位下がっちゃうのよ
価格2千円超えはそうそう買ってもらえないし
7:2022/01/04 15:31:01
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
9:2022/01/04 15:32:42
中身も外装も塗装前提とは言え
かなり手加えないとカッコ良くならない
でも子供心にこういうのはすごく憧れた
10:2022/01/04 15:33:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11:2022/01/04 15:33:50
後ろの紙が展示中曲がってきそうで対策考えながら積んでる
15:2022/01/04 15:34:50
>11
ラミネート加工でもしたらどうかな
29:2022/01/04 15:42:38
>11
ガラスで挟み込むくらいしか思いつかんな
148:2022/01/04 17:53:00
>11
POPパネルに使うスチレンボードパネルに貼りつけるとか
160:2022/01/04 18:02:22
>148
スチレン板は経年で結構歪むぞ
やめとけやめとけ
13:2022/01/04 15:34:21
パッケージアート(更にそれの元ネタのガンダムザク透視図)と
キットの装甲の切り方は随分違う
靴の中のメカも再現してないし‥‥
なので当時その元ネタ通りにカットし直すのが結構大変だった
14:2022/01/04 15:34:35
部屋に飾りたいガンプラNO.1
16:2022/01/04 15:34:52
ガンダム系プラモで1/72って珍しいよな
17:2022/01/04 15:35:42
ミュージアムとか個人模型屋行くと目に入る得体の知れないガンプラ
18:2022/01/04 15:36:16
いつもの
23:2022/01/04 15:39:40
>18
ガンプラ塗装は時折面白いやつ出てくるな
53:2022/01/04 16:10:20
>18
カットモデルかと思ったら
19:2022/01/04 15:36:33
ガンダムが欲しくて買ったんじゃない
ヘリウムコアが欲しかったんだ
20:2022/01/04 15:37:16
現在のMG以上は全てメカニックモデルと言える
21:2022/01/04 15:38:32
アンリーシュドは最高のメカニックモデルだった
25:2022/01/04 15:39:54
>21
今ならこっち買うよね
売ってねぇけど
144:2022/01/04 17:46:59
>21
ひじ関節の丸が他の立体でよく見かけるダミーなのガッカリした
24:2022/01/04 15:39:44
いいよね
26:2022/01/04 15:40:15
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
27:2022/01/04 15:41:32
年末に再販かかってたけど売れるのだろうか…
28:2022/01/04 15:42:22
ポンバシのjoshinに積んであったな
最近再版だったか
30:2022/01/04 15:43:15
内部メカはロマン
31:2022/01/04 15:43:46
裏に厚めのプラ板貼ったら良いんじゃね
32:2022/01/04 15:44:04
でもMGやPGだと装甲着けたままの方がいいかな…っていつも迷う(個人の感想です)
33:2022/01/04 15:47:39
当時のホビージャパンの作例で赤ザクのメカニックモデルをそのまま作らずにメンテナンスハッチを開けた状態に改造したやつがカッコ良かった
34:2022/01/04 15:48:03
でも今時ガンプラ発注してこれ送られたらキレそう
35:2022/01/04 15:48:30
昔のコアファイターのデカさがよくわかるな
今のコアファイターはデザインはそのままに2割くらい小さくなってる
そのせいでコクピットやパイロットの大きさが謎
36:2022/01/04 15:49:56
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37:2022/01/04 15:52:00
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
38:2022/01/04 15:52:30
むかし模型店の展示ケースで見たチョコスナックのザクに豆球のコード1本絡めただけの
整備中ジオラマに憧れたっけな
40:2022/01/04 15:57:17
ザクの造形は好み
42:2022/01/04 15:57:49
スレ画はクリアのビームジャベリンつくから買いだぞ!
44:2022/01/04 16:01:07
切り口は目立つ色で塗って欲しい
49:2022/01/04 16:06:14
>44
神戸でモデラーズギャラリーやってた頃マンタレイ(ラジコン)のカットモデル買ったわ
走らせたいから該当部品取っ払ってアフターで揃えたけど
今考えたらどう考えてもそのまま置いとくべきだった
ボディは一部塗られてないトップフォースだったけど
45:2022/01/04 16:02:22
ガンプラブームの時でも値段と殆ど可動しないんで
結構売れ残ってた
167:2022/01/04 18:10:41
>45
うらやま
田舎だとガンプラはなにひとつ残らない
51:2022/01/04 16:07:06
再販されてもムギ球使ってるんかな
54:2022/01/04 16:13:17
>51
入っておりませんので!!!別にお買い求め下さい!!!
安全に光れば良いんだから現代的にはLEDでも構わないと思うし実際レビューサイトとかでもそういう例ある
56:2022/01/04 16:14:54
>54
まだ麦球とか模型店や文具店で売ってるん?
67:2022/01/04 16:27:57
>56
そういえばLEDしか見かけない気もするが気のせいだろうか
一応ムギ球自体は今も売ってるみたいだけど場所的な意味で
57:2022/01/04 16:15:41
>54
昔はLEDが高かったからムギ球使ってただけの話だな
58:2022/01/04 16:17:09
> 安全に光れば良いんだから現代的にはLEDでも構わないと思うし実際レビューサイトとかでもそういう例ある
モノアイとか明るくて悪いことはないかと高輝度LED使ったら眩し過ぎて直視できなくなったのをふと思い出した
55:2022/01/04 16:14:48
貴重なぬえメカのプラモデルだぞ
味わって作るがいい
62:2022/01/04 16:22:12
これを立体化するモデラ―もいるかも知れん
65:2022/01/04 16:25:57
>62
知ってる透視図となんか違う…
66:2022/01/04 16:27:15
コアファイターはもともと構造が無茶すぎるので
内部構造を描こうとするとどうしてもムリがでる