1:2021/12/11 16:32:44
ほしい
2:2021/12/11 16:35:18
本人に許可とった?
3:2021/12/11 16:35:36
ちょっとトトロみたいに言うな
5:2021/12/11 16:36:08
いきもの…?
9:2021/12/11 16:39:01
>5
そこは色々議論の分かれるところだから
とりあえずいきものってことにしとけ
6:2021/12/11 16:36:51
自然さんの秀逸なデザイン
10:2021/12/11 16:39:52
>6
ほんとかーほんとに自然が生み出したものなのかー
7:2021/12/11 16:37:18
焼いてみるか
8:2021/12/11 16:38:24
すぐ足折れそうだな…
13:2021/12/11 16:42:41
生体ドリル持ちの化け物
14:2021/12/11 16:43:42
生き物じゃねえだろ
16:2021/12/11 16:46:12
>14
じゃあなんだよこれ
15:2021/12/11 16:44:04
こいつマジでお腹に居るの?
17:2021/12/11 16:46:15
>15
この前見たから多分居るよ
18:2021/12/11 16:46:34
ナノマシンのオーパーツ
19:2021/12/11 16:46:52
あえてスケールモデル的な表記をするならどうなるんだろう
21:2021/12/11 16:49:05
>19
50000/1ぐらいかなぁ
30:2021/12/11 16:55:39
>19
200nmのものが53mmだから
265000/1
20:2021/12/11 16:48:39
8種類もバリエーションあるの…?
22:2021/12/11 16:50:21
ナノマシンは実在する
23:2021/12/11 16:51:37
アポロの月着陸船でしょ知ってる
26:2021/12/11 16:53:14
結晶になるのはもうちょっと生き物感頑張れと言いたい
27:2021/12/11 16:53:35
女の子のフィギュアの尻に乗せとくだけでいい感じになりそう
28:2021/12/11 16:53:54
足みたいなの付いてるけど動けないんだっけ
38:2021/12/11 17:09:15
>28
足というかランディングギア兼姿勢固定用アンカーみたいなもんだから
29:2021/12/11 16:55:30
セントラルドグマ持ってないんですけどこれ
31:2021/12/11 16:58:06
宇宙人が作る奴
32:2021/12/11 16:58:39
腸内にいるってことはケツから入れていいの?
33:2021/12/11 16:59:26
腸内どころか全身にいないコイツ?
34:2021/12/11 17:00:53
キャチコピーって簡単にパクっていいの?
35:2021/12/11 17:02:18
マクロファージって名前がもう格好良すぎ
36:2021/12/11 17:07:18
こんなのが身体の中にいて大丈夫なの?乗っ取られたりしない?
37:2021/12/11 17:09:10
でもマクロファージで画像検索すると
別にスレ画みたいな形はしてないみたいでがっかり
41:2021/12/11 17:10:10
>37
そりゃマクロファージじゃなくてバクテリオファージだし…
40:2021/12/11 17:10:03
これはバクテリオファージだぞ
42:2021/12/11 17:15:50
>40
間違えちった
44:2021/12/11 17:18:14
なんでこんなロボットみたいな見た目なの…
48:2021/12/11 17:19:21
>44
分子レベルの最適化を突き詰めた結果
45:2021/12/11 17:18:24
俺もなんか働く細胞に出てきたやつやろみたいな理解してたわ
47:2021/12/11 17:19:19
この脚みたいなので歩くわけじゃないって知ってちょっとガッカリしたロボ
49:2021/12/11 17:22:34
まぁ歩く必要がないから…
50:2021/12/11 17:23:21
カールビンソンで覚えた焼くと髪の毛を焼いたような匂いがする
51:2021/12/11 17:23:42
ファージはタンパク質だから…
52:2021/12/11 17:24:05
何かの介入があるからロボっぽくなるんじゃなくて逆に何の介入もないからロボっぽくなるんだ
53:2021/12/11 17:28:08
大腸菌と比べるとどんくらいの大きさなのこれ
54:2021/12/11 17:29:05
ファージって有名なこの図は模式図で
本物は見た目違うらしいな
63:2021/12/11 17:41:58
>54
(電子顕微鏡写真)
55:2021/12/11 17:29:26
多分って言ってくれ...
56:2021/12/11 17:30:13
これがいてくれないと困る
57:2021/12/11 17:34:50
下旬発売に変更か…
58:2021/12/11 17:35:32
最適化を突き詰めた結果の機能美っていいよね
59:2021/12/11 17:35:46
バクテリオファージ(細菌喰らい)
60:2021/12/11 17:36:31
生物の定義が代謝活動したり繁殖できるってことならスレ画みたいなウイルスは生物に当てはまらない
ただDNAやRNAが入ってるタンパク質の殻でしかないから
宿主になる細胞に取り付きそこに遺伝情報流し込み機械的に増殖してくだけの結晶
64:2021/12/11 17:42:57
>60
やっぱりロボじゃん!
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-12794.html『サイエンステクニカラー T4ファージ ボールチェーン&フィギュアマスコット』ほしい
Adsense
Relate entry
New entry
人間に取り付いてる細菌に更に取り付いてるウイルスという途方もなく小さい世界だけど
ウイルスの中では比較的大きい奴らしい(ウィキペ調べ)。