戦車のプラモ作ってる? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

戦車のプラモ作ってる?

1:2021/11/29 20:42:08


戦車のプラモ作ってる?





3:2021/11/29 20:49:23

>1
って言ってるやつは作ってるの?




4:2021/11/29 20:53:43

>3
画像の箱を開けたり閉めたりしている




7:2021/11/29 21:02:45

>4
すげえわかる…




2:2021/11/29 20:49:09

作ってるけどサボってる




8:2021/11/29 21:08:14

WotBritz3年続けてきたが
そろそろプラモに手を出したいが
Tiger∥は敷居が高いなあと尻込みしている




10:2021/11/29 21:13:17

>8
やってみりゃなんとかなるさ




18:2021/11/29 21:25:53


>8
タミヤなら1/35だろうが1/48だろうが大体なんとかなる
とりあえず虎1か2か分からんから現状一番いい感じという意味で48のこれ置いておく




20:2021/11/29 21:27:21

>18
これシャーシが初期型の金属製から
プラ製になって組みやすくなってありがたい




11:2021/11/29 21:14:34


ちょっと欲しいと思っていたら
近所のヤマダの模型コーナーが無くなった




12:2021/11/29 21:17:51


1000円くらいで買えてフィギュアがたくさんついてくる
お得なキット
さすがに古いか




13:2021/11/29 21:18:30

ライフィールドのパンターG作ってるけど組めども組めどもパーツが減らない




15:2021/11/29 21:20:10

履帯塗る色指定にはフラットブラックしか書いて無くてどうすりゃええんや




17:2021/11/29 21:24:09

>15
タミヤのウェザリングマスターでお化粧して
仕上げにトップコートで固めたらどうか




16:2021/11/29 21:23:48

フラットブラックとレッドブラウンで塗ればそれなりに見えるよ




19:2021/11/29 21:25:55

めっちゃ薄めたレッドブラウンで錆がうっすら浮いた感じになるかな…って思ってるけどまだやってない




21:2021/11/29 21:27:25

モデルカステンの履帯カラーってやつがある




23:2021/11/29 21:29:09

プラモ何もわからん
組んでから塗るのも最近悪くないような気がしてきた
というか接着の順序が解らん




26:2021/11/29 21:33:30

>23
試しに履帯も全部付けてから塗ってみたけど
塗りにくそうな部分は黒く潰して雑に処理して
あとは汚し入れたらほぼ目立たないよ(ネットに上げるべく超至近距離で撮らない限り)




27:2021/11/29 21:33:46


全部組んで塗装してる見えなくなるところは塗らなくていいから気が楽




38:2021/11/29 21:43:16

>27
缶スプレーを外でやってる俺にはムリだぁ…




29:2021/11/29 21:34:55


約半世紀前のタミヤのプラモを今風に仕上げて遊んでる




35:2021/11/29 21:40:57

>29
そのギザギザ「引っ掛かるから取り外せって」車長に怒られるまで情景が見えた




30:2021/11/29 21:36:18

墨入れとフィルタリングやってる内に塗り忘れも大体誤魔化せてしまう
あとはウェザリングとチッピングを少々




31:2021/11/29 21:37:10

組んでから塗るって履帯もなの?!




32:2021/11/29 21:38:41


>31
ここまでガッチリ接着してから仕上げてる




34:2021/11/29 21:39:22


途中で10年近く放置したけど




37:2021/11/29 21:42:36

車体を組み立てた辺りでいつも力尽きる




40:2021/11/29 21:45:58

筆塗りだ
水溶きアクリルだ
単色ならかなりいけるいける




41:2021/11/29 21:49:08

タイガー1買ってくる箱開ける粉々の履帯にめまいがするコーティング…?てなってそっと蓋をする




47:2021/11/29 21:52:52


>41
しょうがないにゃあ
組みやすい虎1買うなら今も1/35のこれしかないか…




42:2021/11/29 21:49:32


ここまで組んでから塗装すると聞いて 

えっ!!!! 無理無理無理不可能塗れません過ぎる




43:2021/11/29 21:49:59

砲身動かしたら塗れてない所が見えちゃう




44:2021/11/29 21:50:17

上でも出てるII号戦車はいいぞ
箱がびっくりするくらい薄くて小さいが
出来上がりはちゃんと戦車の大きさだ
パーツもいっこいっこがでかくて分厚くてやぼったくて数が少なくていかにも古いキットだけど
それだけ形になるのが早いとも言える
ただ焼き止め履帯だけがちょっと厳しいかもだ




45:2021/11/29 21:51:02

ロコ組みでいこう




46:2021/11/29 21:51:52

塗装時はすくなくとも車体下部・上部・砲塔の3ブロックには分かれてて欲しい




48:2021/11/29 21:54:51

ポリキャップ内蔵させるタイプの転輪があるけど
あれでロコ組みやったら
いったん引っこ抜く時に履帯とか粉砕しない?




49:2021/11/29 21:57:26


>48
これは違うけどポリキャップに切れ目を入れたり軸を斜めにカットしたりして尖らせればできなくはない




50:2021/11/29 22:00:20


虎1じゃなくてパンターDならツィンメリットもいらないし
ベルト接着式履帯だしスムーズなんだが




51:2021/11/29 22:02:53

今はコーティングが最初からモールドされてるのが
結構出てるし、値段は高めだけど








sns
Adsense
Relate entry
New entry
塗装時はすくなくとも車体下部・上部・砲塔の3ブロックには分かれてて欲しい

自分はこれでやってるけどまあ好みよね
履帯は車体色塗装してからタミヤアクリルの履帯色で筆塗りしてるな
多少のはみ出しや塗り残しはウェザリングで誤魔化すからヨシ!
[ 2021/11/30 12:49 ]
とりあえず、戦車のプラモならガーッと組んでガーッと塗れとしか
[ 2021/11/30 12:53 ]
昨日IV号H買って作ってる最中に即壊した
接着剤を使うプラモデルは苦手だなと思った
次は接着剤がいらないぷち丸?ミリタリーって奴を買う予定
[ 2021/11/30 13:49 ]
塗装までやるならAFVが一番楽だわな
組んでから塗れるし失敗はやりなおしせずにごまかせるし汚しは楽しいし
[ 2021/11/30 13:56 ]
メタルスラッグのプラモでもOKですか?
[ 2021/11/30 14:20 ]
ミリ知識も思い入れもなく初めて買ったミリ模型が、タミヤのM113?だったかな
組んでる途中で、これ戦車じゃないな…って気づいた
[ 2021/11/30 15:39 ]
とりあえず真っ黒に塗れ。
そこから色重ねてけばなんとかなる。
[ 2021/11/30 18:32 ]
組みづらいから敬遠されているけれど
1/48の金属シャーシものは完成した時の重さが気持ち良い
作業量以上の充実感がある。
[ 2021/11/30 18:50 ]
タミヤ1/48MMの「重量感が無いなら本当に重くするわ」という発想はアホかと思う
(手に取ると空しさばかりが手に伝わってくる)
[ 2021/11/30 18:56 ]
86のジャガーノートやレギンレイヴは一応多脚戦車なのでアリ?
[ 2021/12/01 00:08 ]
48のティーガー買ってダイカストシャシーにびっくりしたわ
重たくて落としそうだし塗装用台座に固定できないし加工も難しいし
作りにくいことこの上ない
金属製エンジンとか入ってた昭和のプラモかよって
[ 2021/12/01 01:05 ]
フジミのちっこい対空砲みたいな戦車?かっこいいなと思って買ったけど
それっきりだな
迷彩塗装とかどうやっていいんだか分からん
[ 2021/12/01 11:08 ]

それを言うと、マックスファクトリーのクラブガンナー、テキ一ラガンナー含む多脚コンバットアーマー達が出て来るので…
せいぜいマゼラアタックくらいで。
[ 2021/12/01 11:25 ]
絵を描く時に使ってるアクリルガッシュがいっぱいあるんだけど
あれはプラモデルにも使えるの?
大丈夫なら初プラモデル買って来ようと思う
[ 2021/12/02 15:32 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング