【プラモ】合わせ目消しについて語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

【プラモ】合わせ目消しについて語ろう

1:2021/11/19 19:18:28

合わせ目消すスレ




2:2021/11/19 19:19:43

合わせ目けしも昔に比べて楽になったよなぁ…




3:2021/11/19 19:19:47

消したと思ったら数日後浮かび上がる




6:2021/11/19 19:21:40

>3
乾燥がたりなくてヒケたのだな




4:2021/11/19 19:20:48

パーツがポリスチレンじゃなくてABS




8:2021/11/19 19:22:48

ランナーパテで張り合わせて削ったら結局合わせ目が白くなってた
どうすりゃいいのよ・・・




11:2021/11/19 19:23:50

>8
塗装する




25:2021/11/19 19:30:06

>11
それしかないか
なにが原因だったのか分からん




10:2021/11/19 19:23:44

塗るしかない




12:2021/11/19 19:23:59


早い




13:2021/11/19 19:24:13

F91~Xあたり面が複雑だけど分割細かくないからすごいたいへんそう




14:2021/11/19 19:25:10

乾燥ってどのくらいほっとけば十分なんだろうか
一週間とか?




19:2021/11/19 19:28:20

>14
万全期すなら1週間で2~3日でもまぁまぁ
最低でも丸1日は待ちたい
塗装乾燥も大体似たような物




34:2021/11/19 19:35:14

>19
そのくらいか
よく聞く食器乾燥機とかで短縮とかできんもんかね




15:2021/11/19 19:26:08

初挑戦した時はムニュった時のはみ出しが少なくてヤスっても凹んでたから2回目は多めに流し込んだら美少女プラモの関節くっついた
もう二度とやらない




20:2021/11/19 19:28:38

>15
流し込みで通る道だ
可動部じゃなくても指紋つけちゃう




27:2021/11/19 19:31:53

>15
諦めるのはもちろん勝手だけど
そんな些細な失敗で投げ出す子は何も成し遂げられんだろ…




70:2021/11/19 20:14:09

>15
美少女プラモはランナーパテで張り合わせて消すのがお手軽
関節付近は上から盛って削るってやってる




16:2021/11/19 19:26:53

合わせ目は個性




17:2021/11/19 19:28:04

なんかよくわからんけど消えるって凄い




18:2021/11/19 19:28:11

月日が経つと変な色になって浮かび上がってくる




22:2021/11/19 19:29:23

最近はよほど目立つ場所以外はやらないな




23:2021/11/19 19:29:52

面倒だから全部段落ちモールドにしてやんよ!




24:2021/11/19 19:29:59

流し込みの筆を当てる場所をミスると接着剤でスミ入れしちゃう




26:2021/11/19 19:31:22

塗装しないで合わせ目消すのはかなりのスキルが必要だぞ




50:2021/11/19 19:45:14

>26
マジか
塗装しないなら合わせ目消しはしない方がいいのか




28:2021/11/19 19:32:57

10年くらい前に合わせ目消すけど塗装しない簡単フィニッシュって推されてたけど綺麗にやるのは簡単じゃないよね




31:2021/11/19 19:34:31

>28
そこまでパーフェクトな出来を目指す仕上げ方じゃないんだよね




32:2021/11/19 19:34:32

>28
合わせ目を消すことに労力を費やすか
塗装(と下地)に労力を費やすか
どちらかを選べって話だからな
あとまあガンプラだとエアブラシ必須扱いされてるからこそ簡単フィニッシュってものが出てきたのかも




29:2021/11/19 19:33:15

RGHI-νの額は諦めた




30:2021/11/19 19:33:18


塗装ったってウェザリングカラー塗りつけて拭き取って色味変えるだけでもいいんでは




33:2021/11/19 19:35:07

瞬着以外は最初は大丈夫でも年単位でみればヒケが発生するという話を聞いた




39:2021/11/19 19:38:01

>33
模型誌で2年に1回ぐらい話題が出るけど瞬着使っとけで片付けられる
無塗装は…覚えてないや




35:2021/11/19 19:36:48

セメントSPなら30分ぐらいで合わせ目消しに移行できる




36:2021/11/19 19:37:14

合わせ目消した後に段落ちモールドが気になるマン!




37:2021/11/19 19:37:41


コレを見本にチマチマ作ってる
サザビーじゃ無いけど
https://youtu.be/0lT-BYAfgSY








38:2021/11/19 19:37:58

素人目には厚めに塗装塗れば良くない?と思うけど時間立つとひび割れちゃうかな?




45:2021/11/19 19:40:41

>38
よっぽど粘っこい塗料じゃないと合わせ目で凹んで結局ヤスることになると思う




40:2021/11/19 19:39:20

よく見たら見える
妥協ラインがわからない




42:2021/11/19 19:40:07

プロのモデラー(作例を任されるレベル)だと
合わせ目消しにいちいち数日も待ってられないからと瞬着をよく使うと聞いた




43:2021/11/19 19:40:08

可動プラモの特に美少女プラモの太ももは
股とか擦れてハゲるから塗装避けたいのはある




47:2021/11/19 19:41:59

>43
ただあると気になる部分だからとりあえず消して目立たないならつや消すだけとかはあるな




44:2021/11/19 19:40:40

実は瞬間接着剤も僅かにひけるみたいだな
硬化促進剤を使えば直ぐに作業できるのはできるけど後から合わせ目が浮かんできたことが有ったわ




54:2021/11/19 19:46:26

合わせ目を消すためにパーツを切断したりする




61:2021/11/19 19:55:45

合わせ目を恐れてはいけない
合わせ目を受け入れて




62:2021/11/19 19:56:58

>61
SMPはABSだから合わせ目を受け入れている




78:2021/11/19 20:20:41

ドムのバズーカ等筒状になってるやつの合わせ目消すの苦手すぎる
どうしても円を保てない








sns
Adsense
Relate entry
New entry
筒状なのはスポンジやすり使えば解決だな。
[ 2021/11/24 15:23 ]
ランナーパテ使っても結局溶剤が混ざっちゃってるからどうしても時間が経つと色が浮いちゃうのよ
全塗装するつもりがないなら段落ちモールドにするか見て見ぬ振りが妥当かねやっぱ
[ 2021/11/24 15:37 ]
無塗装派なら合わせ目なんか無視無視!
積みも減るからいいよー
[ 2021/11/24 15:41 ]
一番は瞬着だけど、プラより固いから削るのが大変
プロが瞬着使うのは、楽なのもあるけど、納期の関係。締め切りがあるのに、乾燥に一週間とか使ってられない
[ 2021/11/24 16:25 ]
普通にタミヤの接着剤でやってるな。ABS用のもあるし。
最近は目立たない所に合わせ目持ってきてくれるからありがたいけど、どうせ表面処理するから手間はあんまり変わらないなぁ。
[ 2021/11/24 16:48 ]
結婚してエアブラシ塗装できなくなったから合わせ目無視&シタデルで部分塗装で満足しちゃちゃてる
[ 2021/11/24 16:58 ]
ムニュったら年単位でヒケるしラッカーやポリパテもヒケるしエポパテは剥がれてくるし
結局、瞬着が一番長持ちすると思うよ。
流し込みでムニュらないで接着して瞬着で合わせ目消し。
ウェーブの×3Sハイスピードは接着力弱いけど削りやすい、タミヤからもイージーサンディングってのが出てる
[ 2021/11/24 17:01 ]
昔は合わせ目を見つけたらガンガン消してたけど、薬品やプラ削りカスの危険性とか製作時間とか考えたらよっぽど目立つ箇所以外はやらない事にした
Mr.セメントSPは流し込みタイプでサラっとしてるから扱いにコツがいるけど1時間もあれば固まるんで作業効率の向上に役立つぜ!
[ 2021/11/24 17:07 ]
どこで自己満足出来るかだから正解は人それぞれよ
[ 2021/11/24 17:08 ]
ガイアノーツの瞬着パテが正義だと信じてる
[ 2021/11/24 17:20 ]
消せない。
[ 2021/11/24 18:50 ]
ランナーパテ使えば同じ色に同化すると思ってたけど、硬化すると気泡だらけで白っぽくなって余計目立つのね
塗装しないなら瞬間接着剤の方が透明になってまだ目立たなく見える
[ 2021/11/24 19:08 ]
ヤスって広げて墨入れたり
プラ板やジャンクパーツ貼って隠したり
如何に消さずに楽をするかを仮組み時に考える
[ 2021/11/24 19:15 ]
一昔前までのガンプラは、プラセメントで接着してヤスれば塗装なしでも合わせ目をほぼ見えなくすることが出来て、HJの誌上でも合わせ目消し+ガンマカで部分塗装+トップコートのお手軽仕上げが持てはやされてた
ただ数年前からプラの材質が変わったのか、合わせ目のラインが白く残るようになってしまって、塗装しない限り合わせ目を見えなくすることは出来なくなった
[ 2021/11/24 19:45 ]
瞬間ならヒケないってよく言われるけど
瞬間なんちゃらパテとかちょっと多めに盛るとびっくりするぐらいヒケるよね
まだフィニッシャーズの緑のプラパテの方がマシ
[ 2021/11/24 19:57 ]
プラ用接着剤だと時間たって変色するから塗装しないならベタベタ塗りすぎないほうがいいね
[ 2021/11/24 21:08 ]
瞬着も種類があるから
削りにくさ(=強度)とひけやすさは反比例する

大まかにいうと、プロ用みたいに強度が高くて硬い瞬着はひけにくい
なんちゃらパテとかとにかく削りやすいやつはひけやすい
[ 2021/11/24 23:04 ]
PG、MG、RGしか作らなければ、合わせ目なんかを気にする機会は少ないだろう
HGとか作らなきゃいいんだよ
[ 2021/11/24 23:06 ]
↑何言ってんの?
どのグレードでもライフルは殆どモナカ割りだよ。

本体は綺麗に作ってるので、ライフルは作りが雑って模型沢山見てきた。
ロボが本体、武器はオマケ。確かにそうだが、武器を持たせてる以上、視線は必ずそこにいく。そうなったとき、ガッツリ合わせ目が出てると残念だろ。

神は細部に宿るともいうけど、武器までキチンと丁寧に作れるか、雑に済ますかで差が出る。
[ 2021/11/25 00:38 ]
ぶっちゃけ塗装なしで合わせ目消そうとしても余程上手くやらない限り逆に汚くなるから塗装前提か消さないかの2択だと思う
装甲部分なら段落ち化すればそんな違和感ないし
[ 2021/11/25 00:55 ]
塗装するなら何使ってもいいけど塗装しないなら溶剤100%の流し込みタイプの接着剤を使った方がいい
タミヤの白蓋みたいな樹脂が入ってる接着剤だとはみ出した部分が黄ばんでくる
ABSの場合は流し込みの速乾タイプの使って合わせ目消してる
[ 2021/11/25 08:59 ]
美プラの太ももなんて、タミヤ白蓋かシアノンDWで3000番くらいまでやすればもうどこに合わせ目あったのかわからないよ。みんなどんなやり方してんだ
[ 2021/11/25 10:31 ]
情報を詰め込んで頭でっかちになるとやること増えて先に進まなくなるな
[ 2021/11/25 11:31 ]
バズーカなんかは諦めて
プラパイプに置き換えるといいぞ
[ 2021/11/25 12:18 ]
RGばっかり作ってるからあんまり合わせ目とか気にしたことないな
[ 2021/11/25 12:19 ]
>どのグレードでもライフルは殆どモナカ割りだよ。
エアプ丸出しで草
[ 2021/11/25 13:14 ]
↑エアプはお前だろ。去年出たガンプラ最高峰のPGガンダムですらモナカだぞ。

MGウイングゼロやFAZZ、RGサザビーやνガンダムといった、フラグシップ級の大人気プラモですら普通にモナカ割り。 さすがにHGみたいな左右2枚分割、ってほど簡素ではないが、やはりライフルの合わせ目は、何とかして合わせ目を目立たなくしてやろうってほど厳密には設計されてないよ。普通に目立つ
[ 2021/11/25 16:57 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング