1:2021/11/15 22:55:27
制作代行スレ
3:2021/11/15 22:57:56
安すぎない?
4:2021/11/15 22:58:58
作るのが楽しくて買ってるんじゃなかったのか
41:2021/11/15 23:10:13
>4
買った時点で満足でしゅうううううう
125:2021/11/15 23:31:35
>4
映画みてほしくなったけど
めっちゃカッコイイの作る技術はない
だが金なら払うとりあえず5万からでいいか?
って人も居るんじゃないか?
5:2021/11/15 22:59:25
塗装込み3000円は安過ぎだろ
8:2021/11/15 23:00:23
>5
塗装といっても墨をいれるくらいじゃないの
14:2021/11/15 23:02:05
>8
良くてマーカーで少し塗るくらいだろうな
11:2021/11/15 23:01:03
>5
ただし完成品の品質についてはノークレームとする
7:2021/11/15 22:59:55
塗装はガチなら万単位で取られるでしょ
数千円レベルだと出来が相当怪しい
9:2021/11/15 23:00:24
1色3000円です
10:2021/11/15 23:00:34
安すぎて怪しい
箱の10倍が相場と聞いてる
13:2021/11/15 23:01:15
素組み依頼する人ってなんのためにプラモ買ってんだ?
17:2021/11/15 23:03:48
スクラッチ……?
23:2021/11/15 23:05:38
>17
それでも人件費としては安いな
27:2021/11/15 23:06:14
>17
月1回程度って…
30:2021/11/15 23:07:02
>17
まあ用語としちゃあ間違いじゃないんだけど
記事内のニュアンスじゃ単なる小加工だよな
18:2021/11/15 23:04:08
自分で作るから楽しいと思うんだが
他人から頼まれて作るのは金もらってもキツくないか
24:2021/11/15 23:05:39
>18
スレ画に0ひとつ足して素組み5000でもめんどくせーってなると思う
19:2021/11/15 23:04:11
魔改造までしてくれるなら
マン単位払ってもいいモデルはある
21:2021/11/15 23:05:09
>19
マジレスすると桁が一つ足らない
28:2021/11/15 23:06:17
FSSのGTMのガレキ見積もりしたら12万で納期1年半とか言われたな
それでもやる人がいるんだから
31:2021/11/15 23:07:18
>28
相場がよくわからんが納期1年半ってすごいな
35:2021/11/15 23:08:38
>31
それだけやるわけじゃないよ順番が詰まってるんだ
32:2021/11/15 23:07:49
その辺の素人が好意でやってる程度の相場を基準にしようとする悪質な報道には怒りを覚える
33:2021/11/15 23:08:12
単なるシャープ化や足延長程度でスクラッチ扱いなのか
てっきり発泡ウレタンからガンダムMkII切り出すレベルかと
38:2021/11/15 23:09:38
>33
30万は掛かるな
36:2021/11/15 23:09:21
プライズフィギュアの生足に二―ソックスっぽい塗装をするだけで1500~2000円
もう自分で塗れよと思うがよくわからん需要は確かにある
39:2021/11/15 23:09:48
塗装は自分でやるから全パーツのゲート処理と表面処理だけやってくれる代行とか無いかな
47:2021/11/15 23:11:05
>39
俺はその逆がほしいな
40:2021/11/15 23:10:00
Uber G というサービスはどうだろう
ガンプラと仕上がりモデルと制作期間を選択して届けてもらうんだ
工程が長く難易度が高く納期短いほど高くなる
42:2021/11/15 23:10:16
塗装は合わせ目消しや塗り分けの為のマスキング
ムラ消しなんかはしないんだろうな
43:2021/11/15 23:10:40
組み立て3000円
塗装込みで1万くらいが妥当じゃないのか
45:2021/11/15 23:10:57
素組500円ってどう考えても赤字だろ
1時間で組んだとしても時給500円やん
49:2021/11/15 23:11:45
>45
でも暇つぶしして500円もらえるなら良いかなって思うわ
55:2021/11/15 23:13:02
>49
物は残らないけどガンプラ買う値段が相手持ちみたいなもんだしな
63:2021/11/15 23:14:55
>49
どうせバリや引け処理なんてしなくてもいいしな
ボーッと何も考えず組むだけ
69:2021/11/15 23:16:06
>63
何個も何個も同じものを組むと耐えられない人間は耐えられないと思う
ライン工でさえそれに配慮して配置換えとかあるくらいだし
46:2021/11/15 23:11:01
旧キットは頼めないな
50:2021/11/15 23:12:14
こんな商売始めたら積みプラしてる奴が有り得んぐらい大量に発注してきそう
51:2021/11/15 23:12:35
隙間三行さんの動画見てたら10万ぐらいもらわないと元が取れない気がする…
58:2021/11/15 23:13:40
>51
ガチの代行は十万じゃ無理だと思うぞ
52:2021/11/15 23:12:48
素組み500円はキット代に加算する分だろ多分
EGとPGじゃ労力が違い過ぎる
53:2021/11/15 23:12:58
1/10RCカーのプラボディを塗って欲しいというのは一時期多かったが
サイズが大きいので何件か重なるとしんどかったし
パーティングラインだけでも処理しとこうとか思い始めると手間ばかり罹るようになってな
適当な時期で受注を切ってやめたよ、もうオクに出してるもの以外は作りませんって
54:2021/11/15 23:13:02
スクラッチを勝手に売ったら著作権違反だろ
59:2021/11/15 23:14:16
>54
そういやあったな裁判沙汰の
61:2021/11/15 23:14:40
>54
厳密に言うとプラモを設計図通りに組み立てないだけでもアウト
70:2021/11/15 23:16:07
>61
マジかよ俺たちは犯罪者じゃん
73:2021/11/15 23:16:36
>70
売らなければ大丈夫だろ
56:2021/11/15 23:13:16
技術はただという風潮が加速するな
57:2021/11/15 23:13:17
延長をスクラッチっていうのか?
60:2021/11/15 23:14:39
制作代行は文字通りピンキリだから
ヤフオクで模型の完成品売られてるのを見ればわかる
110:2021/11/15 23:24:32
>73
買って組んだ物を処分するつもりで売るなら多分セーフ
改造したりパーツ付けて売るのは本来の製品と競合するとかって理由でアウトって判例があるからね
64:2021/11/15 23:15:07
盗まれることはないとは思うけど知らない人にせっかく買ったガンプラを送るのはなんか嫌だな
65:2021/11/15 23:15:07
500円の仕事に月一件依頼を頂いておりますってなに気取ってんだ
66:2021/11/15 23:15:08
塗装3000円はありがてえ
ラッカーなんて臭くて家じゃ使えないしキャンディ塗装やってもらおう
67:2021/11/15 23:15:19
30MMを30分で組んでも500円じゃ赤字だ
68:2021/11/15 23:15:42
代行頼む前にオクみるとわりと完成品がある
74:2021/11/15 23:16:55
>68
代行やる人はオク出したり昔はブログ今は動画で製作記出してるしな
71:2021/11/15 23:16:13
作って塗る楽しい時間が報酬なので塗料費送料込みで無料で
72:2021/11/15 23:16:33
塗装3000円って塗料代すらペイ出来なさそうだけど
多分マーカーでちょこっと塗る程度なんだろうな
77:2021/11/15 23:17:09
>72
塗料代は別だべ?
76:2021/11/15 23:17:08
自分で作る方が楽しいし雑な出来でも愛着湧く