1:2021/11/03 15:03:41
シタデルを買うお金が無いので
シタデルを使わずにシタデルぽい塗装をする方法を教えてください
6:2021/11/03 15:08:29
シタデルスレかと思ったのに
昨日初めて買った
ただの白ないんね
30:2021/11/03 15:30:05
>6
セラマイトホワイトは全て瓶の中でマシュマロになったので
8:2021/11/03 15:13:03
アクリジョンではいかんの?
9:2021/11/03 15:14:32
奮発して買いに行ったのに欲しかった白と黄色が棚に無かった
他の色は何がなんだかわからなくて買えなかった
156:2021/11/03 17:00:56
>9
ナルンオイルだ
組んだままのガンプラに塗ってみるんだ
10:2021/11/03 15:14:59
アクリジョンはおれには無理だった
11:2021/11/03 15:15:29
やっぱガッシュがいいのかな
14:2021/11/03 15:16:53
趣味人とかいうウォーハンマー以前に存在してなかった謎日本語
15:2021/11/03 15:17:33
水溶きアクリル
16:2021/11/03 15:17:58
趣味人はバブルの頃に聞いたような
17:2021/11/03 15:18:44
シタデルでぬると下手な僕でも超絶技巧が出来るんだよね
18:2021/11/03 15:20:06
アクリジョン厚塗りになるわぺりぺり剥がれるわ
使いこなせんかったな…
24:2021/11/03 15:25:30
>18
塗る方をまず洗浄してみたらどうだろう?
通常は乾くと鉄相手でも剥がれなくて困るレベルになる
19:2021/11/03 15:22:02
下地に溶剤系の塗料をシャバシャバでいいからひと塗りしてから塗ると剥がれにくい
20:2021/11/03 15:23:06
シタデル塗装楽しいよね
21:2021/11/03 15:23:49
ウォーハンマー自体30年前だからいつの人なんだ
22:2021/11/03 15:24:35
やっぱ塗るならラッカーだな
塗らないけど
23:2021/11/03 15:24:41
日本のメーカーはシタデル並みの塗料は作れないのかよ
29:2021/11/03 15:29:11
>23
模型用として売られてないだけで水性アクリル絵具を作ってるメーカーはめちゃ多い
好きなのを好きなように使おう
41:2021/11/03 15:34:56
>23
真面目な話ホムセン行ってニッペとかの水性塗料買ってくればいい
25:2021/11/03 15:25:40
本来の用途考えたら仕方ないけど色の名前が分かりにくい
26:2021/11/03 15:25:43
ヒでフォローしてるモデラーさんが
シタデル塗りに変えてからさらに塗装が上手くなってた
27:2021/11/03 15:26:47
高いシタデルで塗るならガンマカ筆塗りを選ぶわ
28:2021/11/03 15:27:40
TRPGだったかボードゲームだったかに興味持ってショップに行っただけなのになぜかウォーハンマーのフィギュア塗るの体験させられてた人とかいたな…
31:2021/11/03 15:30:21
いわゆる普通の水性アクリル絵の具ってプラモにぬれるん?
35:2021/11/03 15:31:34
>31
つべ動画とか見てると結構使われてる
36:2021/11/03 15:32:45
>31
わかりやすいところでアクリルガッシュやらリキテックスで塗れるよ
ちゃんと塗膜乾くまで少し時間かかるけどエアブラシも使える
32:2021/11/03 15:30:49
そんなに高いのcar
39:2021/11/03 15:33:37
>32
水で希釈できるし隠蔽力が高いし伸びもいいので
普通のアクリル系塗料より減りは大幅に少ないからプラマイゼロの印象
42:2021/11/03 15:36:39
>32
38:2021/11/03 15:32:55
ただの〇色がなくて
すべてなんかのキャラ名とかクラス名的なのは
試しでもあり許しでもあると思っている
シェイド入れるの前提
45:2021/11/03 15:38:31
社会人やったら金くらいあるやろ
バーッとセットで買わんかいバーッと
50:2021/11/03 15:39:42
>45
パーっと散財してるから金がないんじゃい
46:2021/11/03 15:38:31
かちかちになった奴って新溶媒液とかで治るの?
48:2021/11/03 15:39:11
なにげにシェイドとかいう汚水の利便性汎用性が高い
49:2021/11/03 15:39:28
塗料よりもプラモに金を使いたい
51:2021/11/03 15:40:00
正直ウォーハンマー遊んでる自分からしても
名前の元ネタがわからん色はあるので色名は慣れとしか
自分がよく使う色は覚える
53:2021/11/03 15:41:04
完成品も買うし酒も飲むから散財できんわ
56:2021/11/03 15:42:10
58:2021/11/03 15:43:39
ファレホもアーミーペインターもコートデアームズも
その他ようわからん海外メーカーもそれぞれに良い色出すから
塗料にこだわり始めたら終わらないのいいよね