1:2021/10/27 20:13:31
ザブングルのプラモってこんなんばっかだけど
当時売れたの?
2:2021/10/27 20:16:20
これはまぁカッコイイ
82:2021/10/27 20:40:06
>2
即大きめのフィギュアに変えたよね
126:2021/10/27 20:50:42
>82
ザブングルの頭部コクピットは諦めて
10mクラスにした方が
トラッド11も5mくらいになってちょうどよかったのに
3:2021/10/27 20:16:55
ザブングルとダグラムとボトムズの期間はミリタリー寄りが支持されてたので
20:2021/10/27 20:23:32
>3
ザブングルはミリタリー色薄くね?
どっちかというと重機
4:2021/10/27 20:17:14
自分含め買ってる友達が多かったが終盤のWM出てないからお察しだったのかな
88:2021/10/27 20:41:54
>4
当時はリアルよりにリデザインしてるから開発が間に合わないとか言われてた
5:2021/10/27 20:17:23
主役を後回しにしてたら1/100ギャリア発売中止になったくらいだから察して
26:2021/10/27 20:24:51
>5
って言うかZ・ZZガンダムでさえ最終MSは出て無いんだから
当時のバンダイはそんなもん
33:2021/10/27 20:26:49
>26
それは敵メカの場合だから事情が違う
ZZで1/100ZZガンダムが発売予定だったのが中止になるようなもん
44:2021/10/27 20:29:13
>26
意外と登場が早いジオがスルーされた一方で
終盤も終盤に1回出てくるだけで変形もしなかったサイコⅡは出てるという
まあ一応ガンダムだからか
303:2021/10/27 21:52:06
>26
ダブルゼータのラスボスのキュベレイは出てたろ
合うサイズのダブルゼータが出なかったけど
まあデビルガンダム以降はなんとかラスボス発売出来るようになってGガンダムよほど売れたんだなあと
6:2021/10/27 20:18:17
スレ画の1/100は2つ積んでる
7:2021/10/27 20:18:28
ライバルのほうは脇メカ雑魚メカまでプラモ化される大ヒットぶりだったのにな(プラモに限る
9:2021/10/27 20:19:12
めっちゃほしい
マシーネンクリーガー系じゃん
10:2021/10/27 20:20:20
ブラッカリーやドランの100分の1は出してもよかったな
15:2021/10/27 20:21:59
>10
当時のバンダイは放映終わったら一切商品展開辞めるんで
257:2021/10/27 21:27:43
>15
つうか放送終わっても展開するなんて酔狂な事できたのはガンプラくらいや
13:2021/10/27 20:21:20
カプリコタイプは1/100も1/144も出来よかったな
14:2021/10/27 20:21:32
硬派…?
16:2021/10/27 20:22:14
1/100はやたら細かい
17:2021/10/27 20:22:33
1/100のクラブタイプは素晴らしい
18:2021/10/27 20:22:36
クリアパーツの金型行方不明とか噂になる1/100再販されない組がいるのが残念 プロメウスとかガバメントとかオットリッチとか
63:2021/10/27 20:35:09
>18
もう諦めて新規型でクリアパーツ新造してくれないかな
その後にだってまだ当時世代が活きてる限り再販も繰り返せるんだし
186:2021/10/27 21:08:55
>63
贔屓目に見てもバンダイ的に割が合わない
19:2021/10/27 20:22:42
へー色プラなんだ
58:2021/10/27 20:33:21
>19
出番が一回だけでじじいが乗ってるロボだったか
よく出したな
21:2021/10/27 20:23:38
1/144ザブングルの出来が悪くてボンボンでも大改造されてた
22:2021/10/27 20:24:01
バンダイのパッケージは死ぬほどカッコよかったけど
ダグラムには勝てなかったよ…
23:2021/10/27 20:24:06
小学校低学年のキッズには難しかったよ
頑張って完成させても自立が安定しなかったりで満足度低かった
24:2021/10/27 20:24:10
ギャリアとブラッカリィは普通1/100で出すだろ!
25:2021/10/27 20:24:49
1/100ザブングルはモールドとかは頑張ってたけど可動に難があったな
27:2021/10/27 20:24:53
1/144の小型機種は可動はしないが飾る分にゃ問題がないくらいまとまりがいい
ただ値上がりしちゃってるので以前ほどお買い得感は無くなっちゃったけど
28:2021/10/27 20:25:48
1/48ホバギーの出来はよかった
29:2021/10/27 20:26:10
世界観で言えばしれっとパトレイバーにモブで出ててもおかしくなさそう
37:2021/10/27 20:28:10
>29
土木工事とか似合う感じではある
30:2021/10/27 20:26:12
結局ガンプラの影響でリアル寄りなロボ物プラモは馬鹿みたいに売れた時代だったんだよ
46:2021/10/27 20:29:51
>30
ガンプラ以外いろいろやってみたけど結局ガンプラMSVのほうがよく売れたからガンダムの続編アニメ作れって話になってゼータガンダムやることになるんだよな
31:2021/10/27 20:26:24
バンダイチャンネルで観てるけど面白い
面白いけどコミカルな作風て聞いてたのに結構シリアスな話だった
なんかノルマでコミカルな表現入れてない?
38:2021/10/27 20:28:32
>31
主題は地球人の後継争いだからなぁ
40:2021/10/27 20:28:34
>31
大変だったぜ。兄ちゃん
43:2021/10/27 20:29:02
>31
元々がシリアスタッチな方向でやってたスタジオだから
それで凝り固まってしまうには所属するアニメーターが勿体ない
って事でコミカルな動きや遊びもやったと当時ムックでお禿言ってたよ
34:2021/10/27 20:26:51
おまけの1/144ブラッカリィは良かったな
未組立の一つまだ持ってる
35:2021/10/27 20:26:54
ホバギーと144ザブングルは作ったな
どっちもそれなり改造したんで思い出深い
36:2021/10/27 20:27:21
ホバギーと同スケールでレッグが出て欲しかったな
フィギュアはビリン付きで
39:2021/10/27 20:28:34
よくそんな古い記事がホイホイ出てくるな
41:2021/10/27 20:28:53
マクロスのプラモの箱とザブングルの箱がぱっと見似ててディフェンダーが出た時店で新しいザブングルのプラモかと思って一瞬驚いた思い出
まあどっちも白地に素立ちのロボ絵ってだけなんだけど
42:2021/10/27 20:28:54
この頃のバンダイプラモは物語後半登場の機体ほぼぶん投げだったからな
次の番組の製品設計にシフトするから
48:2021/10/27 20:31:21
放送期間1年でも登場するメカを殆ど商品化するって大変よね
だけどガンプラもあって全部出るんじゃってこっちも思い込んでた
50:2021/10/27 20:31:28
ハセガワあたりがとち狂って新金型で出しそうな雰囲気はある...
76:2021/10/27 20:38:40
>50
まさかガレオン組めるとは思わなかったよ
51:2021/10/27 20:31:45
これが一応変形出来るんで変形しないプラモよりもよかった思い出
62:2021/10/27 20:34:58
>51
これ名前だけ変えてオリジナルロボとして再販されなかったっけ
あとザブングルも
52:2021/10/27 20:31:52
ガラバゴスは出来がよかった
この作例の印象が強いだけかもわからんけど
53:2021/10/27 20:32:31
スレ画って足がバカでかくてバランス悪いは
膝が90度くらいしか曲がんなくて中途半端なポーズしかとれなかったような
54:2021/10/27 20:32:45
でも主役のザブングルが1/144も1/100も出たのは番組終了2か月前位って
遅すぎでは・・・
55:2021/10/27 20:32:45
やっとBD-BOX出るけど広告にはどこにもリマスターの文字がないのが気になる
319:2021/10/27 22:03:35
>55
そうなのか DVD持ってたけどついにBDが出るのか
60:2021/10/27 20:34:17
実際の重機みたいなものなので
どんな塗装しても自由て説明書に書いてあるの
今考えるとカッコいいな
67:2021/10/27 20:36:04
>60
でもアニメ登場機体のカラーガイドほしかったよ俺