これくらいの時期のガンプラについて語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

これくらいの時期のガンプラについて語ろう

1:2021/10/25 19:14:33


これくらいの時期のガンプラ





25:2021/10/25 19:31:04

>1
スレ画は1/144デスヘルかな




58:2021/10/25 20:00:30


>1
仲間




60:2021/10/25 20:01:15

>58
HGって付いてるせいでハードルが上がって余計に印象が悪い




79:2021/10/25 20:11:30

>1
この辺りまでは買っててその後は作例見るだけになった




2:2021/10/25 19:15:42

PC手




26:2021/10/25 19:32:53

>2
武器の保持力は良かった




3:2021/10/25 19:16:16

折れる肘




5:2021/10/25 19:17:52

>3
ドラゴンシェンロンアルトロンヴァサーゴみんな折れた




4:2021/10/25 19:17:40

1/100は運河掘全盛期




34:2021/10/25 19:39:18

>4
マスターグレードが始まったころだけどあれもスジボリが太かったなあ




35:2021/10/25 19:43:10

>34
前作のゴッドと初作のウイングはカッチリしていたのに…




7:2021/10/25 19:19:06

金メッキアンテナ




8:2021/10/25 19:19:28

ポリむき出し




9:2021/10/25 19:19:51

一体化されたアンクルアーマー




10:2021/10/25 19:21:13

俺が小学生の時だからちょくちょく買ってた
G-UNITの機体がこの時代にリファインされて出るなんてな




11:2021/10/25 19:22:32

1/100は膝から後ろに倒れるし長い武器は保持出来なかった




12:2021/10/25 19:22:39

陸ガンもウイングもターンエーも折れた




13:2021/10/25 19:22:55

変形のせいで下半身が回らないエピオン




15:2021/10/25 19:25:02

肘の棒は最中割りの片方に依存してるからそりゃ折れるよなって
てこの原理でぱっきりいく




16:2021/10/25 19:25:19

HGUC以降は肘が3ミリ標準になったけどそれはそれで関節カバー野暮ったいという




17:2021/10/25 19:25:48

メッキパーツ好き




18:2021/10/25 19:26:38

1/100の無駄に多いクリアグリーンのエフェクトパーツ




19:2021/10/25 19:27:44


クソ




23:2021/10/25 19:29:16

>19
みどり一色だな…




32:2021/10/25 19:36:46

>19
簡イだからしゃーない




98:2021/10/25 20:25:01

>19
実際に見たことはないけどとても加工しずらいとか聞いた




100:2021/10/25 20:25:07

>19
流石にLMモデルに出来がとか文句言うのはないわと思う 簡易型でマイナーなのを出す バンダイ製ガレキみたいなのだし
まぁ模型店で手にとるお子様には理解はできなかっただろうけど




20:2021/10/25 19:28:15

肘は折れるには折れたけど
そんなに折れやすかったイメージも無くて
よく折れる代表みたいな扱いは意外だった




94:2021/10/25 20:23:55

>20
構造的に力がかかるとテコの原理で折れやすくはあるけど普通は力がかかるほど曲げないからその感覚で正解だと思うよ
落としたりで事故的に力がかかるとかならともかく遊んでる分には可動範囲以上に曲げたりしないと折れない




21:2021/10/25 19:28:34

肘も股間も折りまくったからこそ力加減を覚えて今がある
今でもたまに折るけど




22:2021/10/25 19:29:14

股は折らなかったな




33:2021/10/25 19:36:51

>22
先にポリキャップが抜けるよね




28:2021/10/25 19:33:26

スレ画早く最新版出ないかな




29:2021/10/25 19:34:02

顔でかいなあと思って設定画見直したら設定画再現ってわけでもなさそう




30:2021/10/25 19:34:58

1/100の可動指だといい感じに武器が保持出来なくて困ってた




31:2021/10/25 19:35:55

アルトロンは両腕伸びるから800円なんだなって思ってた矢先に500円で出たヴァサーゴにびっくりした当時




36:2021/10/25 19:43:52

G-UNITの再版買おうと思ったけど
折れる肘だったのを思い出してそっと棚に戻した
今思えば関節移植すればいいんだよな




38:2021/10/25 19:47:46

子供のころは絶望してたけど
今ならどうとでもなるな




42:2021/10/25 19:49:45

肘も折るし股間も折る
武器や羽根も折る
バキバキよ








sns
Adsense
Relate entry
New entry
エステバリスはカスタムの方はコトブキヤのサレナを買えば良いけれど、
素や各種フレームに関してはバンダイのこれしかないのがなぁ・・・
[ 2021/10/26 15:10 ]
パケの作例でイエローをゴールドにしたがる時期
[ 2021/10/26 16:06 ]
当時、一日中ブンドドしてたが折ったことなんて殆ど無いけどな。
HGガンダムやZで教訓があったおかげも知れんけど、
それより一通りのギミックを盛り込んだキットを子供の小遣いで買える値段で提供してくれたことに感謝したい。
[ 2021/10/26 16:08 ]
折れるって奴は某ユーチューバーみたいに扱いが乱暴なんだろ
金プラでなら股関節が折れたけど普通のプラで折れるって事は無かった
[ 2021/10/26 17:35 ]
モナカとポリキャップ剥き出しを気にしないならこの辺でも十分格好いい

>折れるって奴は某ユーチューバーみたいに扱いが乱暴なんだろ
記事で名前出てるドラゴンシェンロンアルトロンヴァサーゴなんかの腕延びる系は
感覚的には曲げれそうなのに曲がらない方向があってブンドドする子供はバキッといく
[ 2021/10/26 18:10 ]
この頃のガンプラ、何故か白い部分の成型色が灰色っぽかったよね。シャイニングガンダム辺りはそれで正解なんだろうけどさ。
[ 2021/10/26 20:20 ]
折る折らないはキットに触れた年齢次第やろうな
オレも小学校中学年くらいまではパトレイバーのプラモとかよく壊してた
高学年くらいからかな壊さなくなったの
[ 2021/10/26 20:25 ]
>>感覚的には曲げれそうなのに曲がらない方向があってブンドドする子供はバキッといく

小2、3の時にシェンロンとヴァサーゴが流行って学校に持ってきて遊んでたけど俺を含めて関節を壊してる奴なんて居なかったよ
[ 2021/10/26 21:02 ]
真中に合わせ目が来るタイプの顔は成型の関係か大体不細工だった印象
[ 2021/10/26 22:07 ]
大人なら兎も角子供だとあの肘関節は折ってしまっても仕方ないと思う
あと肘関節の真ん中に腕の回転軸が有るから劇中でもそういう設定なんだと思ってたわ
[ 2021/10/26 22:57 ]
この時代に増えてきた改造パーツ使って
加工すると化けるからいじるのが楽しい
あと軸折れはランナーから切り出す時点で
変な負荷かけちゃってる可能性もあるな
[ 2021/10/27 00:36 ]
この頃のHJは新作キットレビューなのに全身フル改造が当たり前だった、ここをパテで新造するとグッと良くなるってそれキットレビューじゃないし、その後B-Clubから改造パーツが発売されるけどそれでさえ決してハードルは低くはなかった
[ 2021/10/27 10:44 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング