1:2021/10/21 02:15:34
食玩でこのボリューム出せるんだ…
2:2021/10/21 02:16:06
最早ツッコミも追いつかないくらいすごい
3:2021/10/21 02:16:44
あの…フレームは…
4:2021/10/21 02:17:27
俺たちゃ裸がフレーム
5:2021/10/21 02:18:14
脚とかフレームって感じしてるし…
6:2021/10/21 02:21:15
これはもう食玩を超えた食玩だ!
7:2021/10/21 02:26:00
お幾ら万円?
10:2021/10/21 02:50:15
>7
画像の状態だと1300円
バックパックとか武器とか付けてフルセットにすると2600円だ
8:2021/10/21 02:27:07
もしかして最初からフレームいらないのでは?
9:2021/10/21 02:40:23
11:2021/10/21 02:54:08
確か仮面ライダービルドのときにハードガーディアンでもやってたな上下分割
12:2021/10/21 03:07:13
どうせ別々に買っても遊べないんだからもう1箱完成で良くない!?
どうしても1個1000円以下で抑えるのが重要なんだろうか…
15:2021/10/21 03:22:34
>12
ラインナップの問題があるからな
箱の中のこれは1000円でこれは500円ですは出来ないし
13:2021/10/21 03:10:45
武器が小さい…
14:2021/10/21 03:12:44
エヴァフレームってリボルテックと同じくらいの大きさだっけ?
そう考えればめっちゃ安いなバンダイ驚異の生産力だわ
16:2021/10/21 03:26:15
ガキンチョは買ってもらえないだろうし食玩である意味はあるんだろうかと思いつつ買う俺
17:2021/10/21 03:27:51
食玩は販路の問題もあるし
コンビニとかにあって手に取りやすいのは大事よ
18:2021/10/21 03:28:17
仕入れるスーパー側とかが高額の食玩は入れるの嫌がってそう
食玩っていくら高くても1個1000円超えること殆どないしそのへんに線引きありそうだよね
19:2021/10/21 03:29:29
>18
今はかなりあるじゃん!!
44:2021/10/21 04:00:07
>18
売れるなら入荷するし最近は転売屋幅利かせてるから店側は入れやすいんじゃね
20:2021/10/21 03:30:50
昔あったな完成品で完全変形するZガンダムの1000円超え食玩…
21:2021/10/21 03:31:09
よく考えたら新2って生身部分右上半身しか残ってないからフレームもそこまでいらないよね
22:2021/10/21 03:32:24
1000円超える食玩はかなり増えたと思うけど
一般スーパーは基本仕入れてないと思う
俺の周りで見ないだけかもしれないけど家電量販店じゃないと置いてない
23:2021/10/21 03:33:57
1000円超える食玩ってどんなん?ボックスじゃなくて単価で1個1000円以上だよね
26:2021/10/21 03:34:44
>23
スーパーミニプラとかおっさん向けの奴だな
29:2021/10/21 03:39:12
>23
スーパーミニプラサンバルカンロボとかはボックス5000円で2箱入りだったな
ラムネ一つで食玩と呼ぶな?そうだね
24:2021/10/21 03:34:10
スーパーミニプラとか玩具模型店や家電量販店でしか見たこと無い
25:2021/10/21 03:34:13
2号機はよくこんなんなっても動くな
27:2021/10/21 03:37:13
コンバージも特殊なのは1000円越えで一般とかよく出てたな
28:2021/10/21 03:38:36
あースーパーミニプラか
アレはなんかこうちょっと違う…最初からスーパーに置くこと考えてないだろうし
完全にプラモデルを申し訳程度のガムで食玩カテゴリにしてるだけって感じがする
30:2021/10/21 03:39:23
コンバージとかもあるからその辺りは認識を改めてもろて
31:2021/10/21 03:39:38
1000円超える特殊なやつはうちの近所のスーパーも入れてないな…電気屋行かないと買えない
32:2021/10/21 03:41:07
全然関係ない完全な個人の好みだけどおまけはラムネのほうが好きだな
ガムはお菓子食べたって感じがあんまりしない…
33:2021/10/21 03:41:42
スーパーミニプラは普通のプラモともちょっと違うから
まぁ食玩でしょう
34:2021/10/21 03:46:05
昔ポケモンのDVDとラムネが入った食玩なかったっけ
あれ1000円ぐらいだった気が
35:2021/10/21 03:49:12
食玩DVDって4~500円くらいじゃなかったか
買ってる人見た事ないし何にせよ滅びた文化だが…
36:2021/10/21 03:49:19
むしろ値段高くするなら比例してお菓子増やしてほしいって思うのは俺だけだろうか
37:2021/10/21 03:50:03
>36
そういう目的で買ってないからなくても良い派
なんだかんだ組みながら食べるんだが
38:2021/10/21 03:52:05
30年前から1000円超えの食玩あったからなぁ…サウンドギミック付いた基地付きのSDコマンドガンダムとか
40:2021/10/21 03:55:24
>38
昔の食玩でガンダムがプラスチック製でメッキになってるやつあったよね
あれガン消しと同じ型で作ってたんだろうか気になってる
41:2021/10/21 03:57:52
玩具のおまけじゃなくてお菓子も美味しい!って言われるように頑張ろうぜ!してた食玩もあったんですよ
まさかお菓子のほうが原料高騰するとは思わなかった…
47:2021/10/21 04:01:31
>41
破幻のジスタとか結構よかったけどあれもクランチチョコから変わらなかったっけ
50:2021/10/21 04:02:50
>47
まさにそのジスタの話よ
43:2021/10/21 03:59:49
裏技的な販路だったけど500円超えるやつもう普通に
本来あるべき店に売られるのが常態化してるから
別に食玩って形態じゃなくてもいいんじゃないのか今
事業部的にそういう訳でもないのか
45:2021/10/21 04:00:38
こうして見ると殆どの構成部品がJA2なんだな
48:2021/10/21 04:01:35
>45
JA2から要らない部分もぎ取っただけだし…
46:2021/10/21 04:00:58
スーパー食品売り場の流通が使えるのが最大の強味だから
そこをわざわざ捨てる意味がない