1:2021/10/14 00:01:08
ちゃんと表面処理するならニッパーなんてこれで良いんですよ
3:2021/10/14 00:03:16
これでいいというかこれは普通にいいものでは?
2:2021/10/14 00:02:28
ニッパーも砥げばいいんだよ
5:2021/10/14 00:04:20
>2
彫刻刀とかなら兎も角ニッパーは素人には砥げない…
キサゲすら割と難しい
砥げない刃物は買い換えるだけさ
4:2021/10/14 00:04:05
ちゃんと表面処理するという前提ならこれでなくてもいいのでは
8:2021/10/14 00:06:17
>4
たまに狭い所に突っ込める先の細さが欲しい時が有る
6:2021/10/14 00:04:58
ニッパー捨てるの地味に面倒
14:2021/10/14 00:13:44
>6
どう捨てればいいか分かんないから机のなかに眠ってる
15:2021/10/14 00:16:39
まあ自治体のホームページに載ってるんじゃないかな
7:2021/10/14 00:05:48
タミヤの薄型は昔のが使いやすかったなーと未だに思う
10:2021/10/14 00:06:56
ニッパーよりはヤスリにコスト掛けるかな
エッジ出しヤスリは良かった
11:2021/10/14 00:09:46
古いニッパーを太いプラでも真鍮線でも何でも切る用に使ってたらこの前ついに刃がへし折れた
12:2021/10/14 00:12:19
ガンプラはパーツでかくてゲート太いから切れ味よりも頑丈さ優先したニッパーのほうがいいと思う
艦船模型なんかは切れ味悪いの使うと圧力が変なかかり方するんだよな…
17:2021/10/14 00:17:06
>12
太いようで細い楔形ゲートがめんどくせぇ…
13:2021/10/14 00:12:26
ニッパーで切ってデザインナイフでカットそのあと400~800でやする
面倒くさいけどしっかり下処理することは大事
面倒くさいけど…
16:2021/10/14 00:16:46
薄刃と先細薄刃の違いがわからない…新しいのは先細の方らしいけど
19:2021/10/14 00:21:01
>16
先細の方がより刃が細かったような気がする
18:2021/10/14 00:17:26
先が細い以外に違いあるんかな
どっちも昔のとは焼入れ工程が違って結構使用感違うらしいけど
20:2021/10/14 00:30:10
薄刃の裏は丸く厚くなってんのよ
21:2021/10/14 00:36:04
表面処理早くするためにアルティメット使ってるので
アルティメットで処理した後1000番で整えて終わり
22:2021/10/14 00:42:14
あんまり気にしない自分はスレ画使ってあとは爪でこすって終わりだな
以前2段切り+デザインナイフ+100均爪磨きセットつかったりしてたけどスレ画で切って爪とそこまで違いが…
23:2021/10/14 00:44:23
最近はゲート処理よりパーティングライン処理が大変
関節周りとかしっかり処理しないと見える位置に出てくるし形状的にやするのもめんどくさい
24:2021/10/14 00:46:20
関節ど真ん中にパーティングラインあるのはもっとこうなんとか…
25:2021/10/14 00:46:43
アルティメットのワンランク下のやつでも十分薄いし細いしでいいよ
26:2021/10/14 00:48:34
ヤスっちゃうとそのまんまスミ入れってわけにもいかないしね
成型色仕上げでも一回クリア吹いてからとかになるだろうし
27:2021/10/14 00:57:20
ついにアルティメットを手に入れたから片刃の練習も兼ねて色々組んだ
直線のゲート跡処理は確かにすごく楽になったけどまだ片刃に慣れてないからか抉ってしまう…
メンテナンス油は買って良かった品