流行ることなく消えていった玩具 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

流行ることなく消えていった玩具

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

1:2021/10/09 16:34:16


流行ることなく消えていった玩具スレ





2:2021/10/09 16:38:04

ビーストフォーマー!ビーストフォーマーじゃないか!




3:2021/10/09 16:38:39

>2
違クソ!




5:2021/10/09 16:40:42


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




7:2021/10/09 16:40:58


もはや戦いは避けられないのか




11:2021/10/09 16:44:30


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




12:2021/10/09 16:44:59


復活失敗例




17:2021/10/09 16:46:03

>12
こいつ海外で成功→帰国して爆死を繰り返してるな




15:2021/10/09 16:45:33


ハンドスピナーの後釜らしい




25:2021/10/09 16:49:00

>15
マスキングテープかな?




20:2021/10/09 16:46:44


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




21:2021/10/09 16:47:07

ちょっと違うかもしれないけどドラゴンボールとかワンピースとかアニメや漫画の単独でのトレーディングカードゲームはあんま上手くいかないよな




26:2021/10/09 16:49:13

>21
2000年代上旬までくらいがピークかな
ナルトやガッシュベルやってた頃




24:2021/10/09 16:48:46


動きは面白かったけど




27:2021/10/09 16:50:42


後発のねんどろに飛び越された




28:2021/10/09 16:51:09

>27
村田蓮司コラボでもたもたしすぎた




61:2021/10/09 17:03:49

>27
ピンキーはアホほど流行ったぞ
蓮爾の予約とってる間にブームが終わっただけだ




32:2021/10/09 16:54:04


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




34:2021/10/09 16:54:33


マーベルに最近の東映ヒーローの文法を持ち込んだ例
作品はウケたっぽいけど玩具は




37:2021/10/09 16:55:24

>34
子供がめんこ使ってマーベルのヒーローになるんだっけ
今時めんこは辛いだろ…




36:2021/10/09 16:55:09


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




39:2021/10/09 16:56:24

そこそこ売れたのも混じってない?




41:2021/10/09 16:56:51


俺は好きだったんだけどなあ
子供の頃じゃなかったら自分でいっぱい買えたのに




334:2021/10/09 18:26:54


>41
実は去年デッドストック品が出てボックス単位なら当時より安く買えた時期があった




43:2021/10/09 16:57:09


目がヤバい




48:2021/10/09 16:59:02

ピンキーは推しキャラ自作して飾ってるのコミケとかでよく見たな




49:2021/10/09 16:59:22

直近でボトルキャップとばすやつ
ここでもめっちゃ宣伝してたのに




53:2021/10/09 16:59:59

>49
あれやっぱり失敗してたのか




51:2021/10/09 16:59:35


ランナー状態に戻れる!




55:2021/10/09 17:01:09

>51
パケ絵がカッコいい
実物は組んでそれっきりなやつ




57:2021/10/09 17:01:58

>51
そもそもランナー状態に戻したいか?っていう…




117:2021/10/09 17:30:10


>51
最後に出たのは合体したりしてちょっと良かった
低価格が売りだったんだけど同時期にTVガンダム始まって
色分けされたガンダムが同じような値段で売り場に出てたから売りが無くなっちゃったんだよなぁ…




52:2021/10/09 16:59:36

正直全く売れてないマジなやつ出しても
なにこの…なに?
ってなるだけなんでやっちゃ駄目だと思ってる




58:2021/10/09 17:02:04

ボトルマンは転売屋が群がって供給が安定した頃には既に冷めきっていた




63:2021/10/09 17:04:55

>58
求めていたのはやっぱりスーパービーダマンなんだよなぁ…




60:2021/10/09 17:03:24

ボトルマンは色んな機体が出るの楽しみにしてたのにリカラー連発されてうーん…ってなった




64:2021/10/09 17:05:18

プラコロはちょっと集めてボドゲ会にもっていったことある
一発ネタだったがそれなりに受けた




65:2021/10/09 17:05:49

プラコロ懐かしいコロコロ限定の買ったわ




66:2021/10/09 17:06:05


続かなかった




71:2021/10/09 17:09:04

>66
延々とシリーズ化するようなもんでもないし単純に出し切ったんじゃね




72:2021/10/09 17:09:17


>66
シュール過ぎる
せっかくなので切り抜いてみた




68:2021/10/09 17:07:46


後日TF玩具買ったらオマケでブースターくれるくらいダダ余りした




73:2021/10/09 17:09:48


たまごっちデジモンに続く三番手にしたかったんだろうなって
バイタルブレスも色んなキャラに手を広げようとしてるけど大丈夫か




84:2021/10/09 17:19:35


コロコロのおまけでついてきたのをよく覚えてる




136:2021/10/09 17:36:06

>84
カードを重ねて合体!ってのは嫌いじゃない




144:2021/10/09 17:38:05


>136
カードを重ねるといえばガオロードはどのくらい続くかな




86:2021/10/09 17:21:30

既に挙がってるけどディスクウォーズアベンジャーズはEG後の今ならもう少し流行ったんだろうか
アニメもアメコミ好きの中で話題なったくらいだったもんなぁ




98:2021/10/09 17:25:28


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




100:2021/10/09 17:25:37

ヨーカイザーは水戸黄門の替え歌のCMだけ覚えてる




101:2021/10/09 17:25:46


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




102:2021/10/09 17:26:02


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




103:2021/10/09 17:26:09

バーコードバトラーは流行ったんだろか




108:2021/10/09 17:27:38

>103
世代ならみんな知ってる程度には




112:2021/10/09 17:28:46

>103
あれで流行らなかった扱いとか言い出したらおもちゃメーカー泣くぞ




124:2021/10/09 17:32:00

>103
今では当たり前のデータカードの始祖




111:2021/10/09 17:28:32


見事にコケた




113:2021/10/09 17:29:05

今の子達は何やってるんだろう
ソシャゲ?




120:2021/10/09 17:30:37

>113
いやswitchでマイクラとかフォートナイトとか
さすがにキッズでソシャゲは厳しい




121:2021/10/09 17:31:25

メタルウォーカー(ボソッ)




123:2021/10/09 17:31:39

>121
絵だけかっこいいやつ!




127:2021/10/09 17:33:25


>123
いいよね…




131:2021/10/09 17:34:05

>127
当時欲しかった




138:2021/10/09 17:36:17


ちなみにゲームも出てるメタルウォーカー
戦闘システムもモンストみたいで意外と面白いんだけど雑魚戦に時間かかるネック




141:2021/10/09 17:37:33


ビーダマンの中で一番アレだったやつ




149:2021/10/09 17:38:51


平成ミクロマン




164:2021/10/09 17:41:09

>149
それは割と人気あったと思うぞ




179:2021/10/09 17:44:30

>164
マジかよ 好きなの俺くらいしかいなかったぞ




184:2021/10/09 17:45:23

>179
かなりシリーズ続いたぞ




153:2021/10/09 17:39:26

ゾイドの霊圧がまた消えた




157:2021/10/09 17:40:24

>153
また10年後に会おう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ビーストサーガは胴体にダイスを仕込んだせいで寸胴体系なのがなぁ
とは言え結構数が出てるしZIPビークルも面白かったしいい玩具よ
[ 2021/10/11 08:45 ]
定番にならなかっただけで割と売れたものもあるように見えるが
[ 2021/10/11 10:16 ]
ゾイドは結局追加の強化パーツ出さず仕舞いになったな
[ 2021/10/11 10:18 ]
プラコロは、これちゃんとテストプレイしたのかというレベルで技が成功しない
というか、中学程度の数学の知識があれば、確率的に無理ゲーなのは分かりそうなもんだが・・・
[ 2021/10/11 10:57 ]
>>プラコロ
うちではもっぱらダイスを振った後の出目によって出す技を選んでた
技を選んでからダイスで成功判定するという順番と知ったのは展開が終了してから
[ 2021/10/11 11:38 ]
ゾイドのコアはHMMが繋いでくれるさ…
[ 2021/10/11 12:10 ]
・子供の目線で“普段の自分よりも少し歳上になった気分になれるデザイン”の物が少ない。 

・バンダイには持久力が無い。いつも何かを出してみたものの、育てて行こうという持久力が無くてすぐに撤退するのは如何なものかと思う。

[ 2021/10/11 13:15 ]
ロボットマンディーンとエンデバーはプレイバリューがハンパ無かった
フィギュアが乗り込めるロボット玩具としては割とマジに最高傑作じゃないかと未だ思う
[ 2021/10/11 13:21 ]
スレ画キーボッツかと思った
[ 2021/10/11 13:21 ]
ビーストシューターとか
[ 2021/10/11 14:01 ]
パイが減っているから多様性も減る、100人居たら一人二人好きな人が居ても50人で一人でやってても中々続けられない
[ 2021/10/11 14:36 ]
ナックルコングが近所のドンキで最終処分価格状態になってた
紹介動画みたらかっこ良かったから買ってこよかな
[ 2021/10/11 14:58 ]
テンカイナイトやモンスーノ、ヒーローバンクもここにカテゴリされるんかな
[ 2021/10/11 15:33 ]
テンカイナイトとかは妖怪ウォッチ全盛期の頃だったからね…有名シリーズでさえ売上奪われた時だったからなあ
他にもガイストクラッッシャー、マジンボーン、ジャイロゼッター辺りも同時期か
[ 2021/10/11 17:05 ]
パーフェクトチョロqはパーフェクトシリーズの頃はそこそこだったけど、アルティメットシリーズの頃に終了したよね
俺この前アルティメットタイガー何故か五百円だから20年ぶりに買ったけど、すごいおもちゃだったわ…ガンナーシリーズも買うかな
[ 2021/10/11 17:43 ]
ゾイドはワイルドも1/72にしておけばレジェンド復活枠とその新バリエでもう少し引き伸ばせたのに
[ 2021/10/11 19:44 ]
ムゲンバインの顔がカードになっている奴
あれは発売前から約束された死亡確定案件だったが
[ 2021/10/11 22:11 ]
ゾイドバトルカードゲーム!
…で得たノウハウを綺麗に捨てて出来たよ!ゾイドスクランブル!
[ 2021/10/11 22:48 ]
コロン版の前のデジモンアニメ、アプモンの玩具。
自分は最後までアニメも見て玩具も買い続けていたけど、普段はライダー玩具メインで買ってるので、それなりに精力的に玩具展開を進めながら一切流行らず玩具コーナーの隅っこを陣取り続けていたこの玩具が逆に新鮮で印象に残ってる。アプモンチップほとんど集めたし、今でもたまに引っ張り出して眺めてるよ。
[ 2021/10/11 23:00 ]
ゾイドは明らかにスタッフの暴走だろこれ  
[ 2021/10/11 23:33 ]
最近だとピカちんキットもかねえ
アニメはなんとなく見てたけど1年目は発明&パロディ路線でなかなか楽しめたのに
2年目でバトルアニメ路線になってだいぶ困惑したなあ
[ 2021/10/12 02:22 ]
腹からビー玉を発射するボンバーマンのビーダマン、
さらにそのビーダマンがコマに乗った「ビーゴマ」ってやつがあったんだけど知ってる人いるかな
スレに貼られてるカップ麺に手足の生えたロボ的な玩具の類似品なのかシリーズなのか、同じ見た目の玩具
頭はビーダマン、体はコマ、取り外し式の手足で飾っておける
遊ぶときはベイブレードでいうワインダーで体の中のベアリングを回して動力にする、とかそんな構造
スレのカップ麺ロボもペンの上で回ってる写真があるけど、そういう曲独楽的な遊びから、
のちのベイブレード的なバトルも手軽にできるよってやつ
[ 2021/10/12 18:44 ]
え、チェインレーサーってもう消えたカテゴリーなの?(個人的には好きなのに)
[ 2021/10/13 13:33 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング