1:2021/10/10 08:14:30
自分でフィギュア塗装してて思ったことがあるんです
完成品のフィギュアってすげえなっていうか中国のおばちゃんたちレベル高すぎねえ?って
2:2021/10/10 08:16:00
日夜あらゆるフィギュアの塗装組み立てを手掛けてきたプロ集団だぞ
場数が違う
3:2021/10/10 08:16:11
中国のおばちゃんたちに頼れなくなった今もうフィギュア業界終わりや…
4:2021/10/10 08:16:53
髪の毛の塗装とかどうやっていい感じにしたらいいかわからねえ…!
9:2021/10/10 08:18:39
>4
メラミンスポンジは全てを解決する…
13:2021/10/10 08:24:54
>9
明るい色を下地にした後厚くクリアーで保護して上から大雑把に暗い色拭いて
明るくしたいところをメラミンスポンジで優しく擦って下地の明るい色出すとかそう言う?
16:2021/10/10 08:28:25
>4
俺はもう髪の毛はメラミンスポンジで擦って艶消ししたらそれでおしまいにしてる
一応髪より濃い色のコピックマルチライナーで墨入れというか影の強調をしてもいる
5:2021/10/10 08:17:04
中国のおばちゃんは一人で全部塗る訳じゃないから特化型おばちゃん
7:2021/10/10 08:17:29
>5
プロ集団だ…!
10:2021/10/10 08:20:31
youtubeの外人のミニチュア塗装する動画とか見てるとなんで筆でこんなにキレイに仕上がるのかわからないの
11:2021/10/10 08:22:05
多分グッスマの国内工場に似たような人達がいるはず…
30:2021/10/10 08:50:03
>11
あそこはタンポ印刷メインだぞ
ねんどろとか低価格ものしか作ってない
43:2021/10/10 09:12:28
>30
タンポも職人技だし
12:2021/10/10 08:22:33
専用のテンプレート使って塗り分けして精度の甘いやつは撥ねたりとか
個人ではあまり参考にならない作り方でもある
14:2021/10/10 08:25:08
メーカーの人もホメてるから実際スゴイ
あとおばちゃんって言われるけどけっこう若い
15:2021/10/10 08:25:27
テープでマスキングしなくて良いのは羨ましいよね
17:2021/10/10 08:29:27
市販のフィギュアって塗膜かなり強いけどなんか特別な塗料とかコーティング剤使ってるの?
19:2021/10/10 08:30:15
>17
物によっては薄め液程度じゃ全く落ちないのでYESだと思う
18:2021/10/10 08:29:44
メラミンスポンジって紙やすりな番手で言うとどのくらいなんだろう…
22:2021/10/10 08:37:25
>18
多分2000番ぐらいじゃないかな
25:2021/10/10 08:40:31
>22
ちなみにネイル用のシャイナーで4500~10000ぐらいだな
ペッカペカになる
20:2021/10/10 08:33:55
アクリルシリコンとか単純に塗料が違うんじゃねぇの?
21:2021/10/10 08:35:02
PVCって普通のラッカーじゃ乗らないしな
23:2021/10/10 08:39:21
子供向け玩具に使われてるような塗膜の強さはあれどうやってんだ
24:2021/10/10 08:40:01
>23
あの辺はUV塗料でしょ?
26:2021/10/10 08:41:17
>23
あれは2液混合か焼き付けじゃない?
27:2021/10/10 08:43:26
メラミンスポンジって言ったけどマスクドモデラーさんが紹介してたグラデーションのやり方が具合良かったので…
28:2021/10/10 08:43:40
メラミン塗料とか今の塗料は色々有るからな
個人の模型で使える奴はそんなに増えてないけど
31:2021/10/10 08:51:47
PVC素材塗るには専用塗料というかソフトナー投入しないといけないから乾燥ブースとかにも投資が必要だよ?
34:2021/10/10 08:56:36
>31
個人でやるならミッチャクロンで事足りるのだ!
32:2021/10/10 08:53:50
おっぱい塗るの名人級おばちゃんとかもいるのかな…
33:2021/10/10 08:54:23
個人のワンオフなら手前の手間と時間かけりゃどうにでもなりそうだが量産しろってなるとな…
36:2021/10/10 08:58:46
国内ですべてやろうとすると2万円のフィギュアなら10万円になるって言われてた
37:2021/10/10 08:59:38
プラモ塗装して遊んでると業務用の強力な塗料ほしい…ってなる
38:2021/10/10 09:02:10
>37
体に悪そー
39:2021/10/10 09:06:09
TXフリーは守って欲しい
MEKとかアセトンとかは別に気にしないけど
40:2021/10/10 09:08:41
2液塗料は敷居が高いよね趣味だと
41:2021/10/10 09:09:56
個人で2液塗料使うのなんてよほど凝り性な人がウレタンクリア使うくらいだろうし
42:2021/10/10 09:10:57
>41
ルアーやらヘルメットやバイクやらなら分かるけどプラモでウレタン吹かなくても良いよなって…
メリットに対してデメリットがデカ過ぎる
45:2021/10/10 09:13:45
とりあえずマルチプライマー使ってちゃんとクリアコートして乾燥期間1周間くらい置く
これでもたまに剥がれる…玩具の塗装すげぇ
46:2021/10/10 09:16:01
塗膜強度欲しかったらタミヤエナメル使おうぜ
月単位で硬化時間が必要だけど硬化後はクソ強い筈
47:2021/10/10 09:18:35
だらけ辺りだと初期のFAGが割とお安く並んでて一周回ってアリだなって
48:2021/10/10 09:22:26
塗装は設備ちゃんとしないと肺がしぬ
50:2021/10/10 09:25:19
キャラものの接着剤いらんとか塗らなくてもいいって進歩は正しいんやな…
51:2021/10/10 09:25:29
塗装ブース強力にしたからマスクなど不要!
などと舐めた事言うなよ
52:2021/10/10 09:26:38
>51
模型塗料吹くだけなら防毒は要らないけど防塵はしとかないとな…
フィニッシャーズカラーとかトルエン入ってる奴は防毒も必須だけど
53:2021/10/10 09:27:28
>51
防塵マスクのフィルター全然汚れてない…
かと言って付けないとか言っちゃいけない!
54:2021/10/10 09:27:29
模型関連全般で早逝な例ちょくちょくあるからまぁね…
55:2021/10/10 09:29:35
俺は屋外塗装で換気完璧だから不要!
とか言わないよマスクないとやっぱ臭うよ
58:2021/10/10 09:31:30
>55
それで排気無しだと逆にミストが近くに漂って屋内塗装より危険だぞ
60:2021/10/10 09:32:32
俺の塗装ブースしょぼいからマスク絶対いる
レッドサイクロンとか買おうかなあ
62:2021/10/10 09:33:32
>60
作ると安いぞ
手間も結構掛かるから買えれば互換が一番コスパ良い気はしてる
61:2021/10/10 09:32:37
有機溶剤と粉塵は気づいた時には手遅れだからね
何重も対策しようね
まあ塗装自体重労働よな