エアブラシは簡単なようで難しくそして面倒臭い プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

エアブラシは簡単なようで難しくそして面倒臭い

1:2021/10/03 03:45:31


エアブラシは簡単なようで難しくそして面倒臭い





2:2021/10/03 04:15:23

掃除がめんどくさいよー




47:2021/10/03 07:06:36

>2
ちゃんと掃除しようね!




3:2021/10/03 04:27:05

狙ったところにうまく吹けない俺はゴミだよ




99:2021/10/03 08:07:33

>3
カップ一体は細かい所狙いにくいタイプだからな
ネイル用なんかはサイドカップだったりカップが超小さくてただの穴レベルだったりする




4:2021/10/03 04:32:10

なんでそんなにすぐに詰まる!




5:2021/10/03 04:33:20

>4
希釈の問題もあれば使ってる塗料やコンプレッサーの性能の問題もあるよー




6:2021/10/03 04:37:02

l5とl7どっちがいいかな
美少女ガレキ作りたいだけなんだけど




8:2021/10/03 04:47:49

>6
L5とL7って金額差のわりにスペックはそこまで差がないんだよね
そりゃ吐出量多いほうが安定はするんだろうけど




7:2021/10/03 04:45:11

L5で十分だろ




9:2021/10/03 04:50:26

コンプレッサーの性能より室内の気温湿度の方に気を使うことになる




10:2021/10/03 04:54:32

ホビージャパンのエアブラシ特集号お高いよね...




11:2021/10/03 04:55:02

フィルター使っていない人多いな




14:2021/10/03 05:12:53

レギュレーター付いてないと正直使い物に...




15:2021/10/03 05:13:57

モデグラのエアブラシ特集でプロモデラーの使ってるコンプレッサーは結構な割合でL5だったのが意外だった次点で517が多かったかな




35:2021/10/03 06:36:21

>15
よっぽど広い範囲塗るとかじゃない限りL5で十分だしね…
そして壊れないから買い替える機会が無い
うちにあるL5ももう12年選手だ…




16:2021/10/03 05:14:37

ガンプラのベタ塗りしかしないのでL5で十分だった




17:2021/10/03 05:15:02

>16
なんならプチコンでも…




20:2021/10/03 05:45:19

大きいもの塗らないからプチコンで充分だと気付いた




21:2021/10/03 05:46:20

絵描きにおける液タブ
モデラーにおけるコンプレッサーってイメージある




22:2021/10/03 05:48:19

買っただけじゃ意味はなく使って練習しなきゃねってことね




23:2021/10/03 05:50:16

使う前に知識入れとかないと絶対やらかす物ではある




24:2021/10/03 05:59:24

L5よりヨーロッパとかでよく使われてるタンク付きの奴が一万五千円くらいで手に入って静かで具合がいいぞ




25:2021/10/03 06:01:21

>24
なんてやつ?




26:2021/10/03 06:05:57

アーマーモデリングとモデグラとHJ最新号が塗装関係で被ってる




27:2021/10/03 06:06:51

ちょっと昔は最高級機がレトラ?だっけ




28:2021/10/03 06:14:44

昔エアブラシセットを買ったら水槽用っぽい超小型のエアー量の少ないゴミみたいなのが送られて来た思い出がよみがえる…




29:2021/10/03 06:17:52

エアブラシ専用のコンプレッサーじゃなくて
タイヤに空気入れる小さな電動のコンプレッサーは使えないんだろうか




30:2021/10/03 06:24:34

>29
エアタンクでエアー量調整できるからイケるんでね?
ただプラモ用のエアブラシと接続できるかはわがんにゃい
車を塗装するエアブラシではプラモ塗るには塗料が多すぎるって感じになりそう




32:2021/10/03 06:28:29

L5ってパソコンの埃飛ばしに使えないかなと思いつつ試した事はない




34:2021/10/03 06:34:15

>32
前にアネスト岩田の静音エアコンプレッサーを買ったけど
いちいちエアー吹くのも大変というか風圧高くないと埃飛ばないわエアー直ぐ無くなるわタンクに空気たまるまで時間かかるわで
素直に掃除した方が良いという結論に達しました事を報告しておきます




37:2021/10/03 06:38:20

よく行く模型屋の店長が買うだけ買って使い方分からずに壊したり置物にしちゃう人多いって言ってたな




44:2021/10/03 07:02:12

瓶にアルコール満たしてエアブラシパーツ入れてから
水の入った超音波洗浄で洗うのめちゃくちゃ頭良くて感心する




49:2021/10/03 07:11:24

>44
超音波洗浄機も欲しくなってきた!




46:2021/10/03 07:05:18

最近めっちゃ詰まりやすくなってもうダメかと思ったらハンドピースの塗料蓋の空気穴みたいのがゴミで塞がってるせいだった




56:2021/10/03 07:15:26

ドレンだけ使ってるけどゴミで詰まった事は一度も無い




57:2021/10/03 07:16:36

トリガー式欲しいけど高いよぉ




65:2021/10/03 07:35:26

ガンダムマーカーエアブラシシステムでデビューした
グラデーションとかしないでマスキングして一色に塗るだけだから難しいことしてないけどめっちゃデカイシール貼らなくて良くなったのがありがたい




66:2021/10/03 07:36:10

掃除がめんどくさそうだし塗料の準備や片付けも大変そう
そんなあなたにガンダムマーカーエアブラシシステム!
百均のアトマイザーとか使うとマーカー以外の塗料もなんとかなるぞ!バイナウ!エア缶の消費激しいよ!ってなったらコンプレッサー考えればいいよ




67:2021/10/03 07:37:11

レッドサイクロンに透明塩ビ板1枚追加!
ドラフトチャンバー的な形にして吹き返しをガード!




74:2021/10/03 07:39:27

塗装ブースの方がうるさいし…




75:2021/10/03 07:41:17

パワーあるやつは当然爆音だからねえ




76:2021/10/03 07:42:46

綺麗に塗れるし楽しいんだけど片付けの手間考えると動かすのが面倒くさくなる




77:2021/10/03 07:44:13

ガンダムマーカーエアブラシだったらUSB充電コンプレッサーの圧で事足りた




80:2021/10/03 07:47:21

エアブラシよりまず塗装ブースを買え




82:2021/10/03 07:48:30

>80
両方同時に用意しよう








sns
Adsense
Relate entry
New entry
準備編
洗浄→仮組み→分解→パーツを串に刺す→
塗装編
ヤッケに着替える→エアブラシ・用具入れ・塗装用ダンボールを出す→シートを敷く→今回使う塗料+溶剤ツールクリーナーをシートに置く→手袋・防毒マスク・ゴーグルする→塗装→ハンドピース洗浄→出したのすべて片付け

こうして書くとやっぱりくっっっっっそめんどうくせえわ!!!
だけど楽しくはあるから週末どころか平日夜もやっちゃうんだよなあ面倒くせえ楽しい
[ 2021/10/03 20:09 ]
エアブラシの掃除が面倒って言ってたらパチ組すらできなくねぇか…?
[ 2021/10/03 20:15 ]
やり始めるとめっちゃキレイに&自由に塗れる!楽しい!ってなるんだけど準備片付けが面倒過ぎて中々始められない…
自分の場合スペースがそんな広くないからまず机の上片付けて塗装ブースとエアブラシ一式取り出すとこから始めないといかんし
最近は筆塗りで部分塗装に落ち着いてしまった
[ 2021/10/03 20:34 ]
ツールクリーナーに体が耐えられなくなってきたから最近はホコリかぶってる。
[ 2021/10/03 20:36 ]
アタッチメントを使ってガンプラマーカーみたいに直接吹けるモデルマスターアクリルペイントの
パウチタイプが主流になってれば少しは楽できたかもしれないな
[ 2021/10/03 20:41 ]
>>エアブラシの掃除が面倒って言ってたらパチ組すらできなくねぇか…?
こういう極端すぎる意見が新規さんの参入を邪魔するんだよなぁ…
まず何を面倒と思っているか理解したうえでその解決方法を伝えるべきじゃねぇの?
話もろくに聞かず面倒面倒言う奴に辟易するのもわかるけど上から目線が酷すぎるわ
[ 2021/10/03 20:54 ]
エアブラシの掃除は手間だけじゃなくてシンナーの臭いと手につく汚れがあるからな
[ 2021/10/03 20:58 ]
パチ組で満足できないからスミ入れや部分塗装はやってるけど
エアブラシになると一気にハードル上がる気がして手が出せない
[ 2021/10/03 21:08 ]
基本塗装をアクリルガッシュでしてるおかげか後処理含めてそこまで大変と感じたことはないなぁ
[ 2021/10/03 21:14 ]
3Mの防毒マスク、使い捨てのビニール手袋、ネロブース
自身の健康を守るのと、あとエアブラシの機能を引き出す為には、この三つが確実に必要になると思う
[ 2021/10/03 21:17 ]
ファレホとかの水性塗料だったら使った直後ならツールクリーナーなしでお手入れできたりする?
[ 2021/10/03 21:48 ]
便利だけど面倒くせぇという厄介な代物
しかし使い始めるとめっちゃ楽しい
[ 2021/10/03 21:49 ]
塗料によっては洗浄のとき中の隅っこに溜まって残ってるやつなかなか出きらなくてめんどくさい
洗浄液は匂いがやばい
湿度が高くなさそうな天候を見計らうのがめんどくさい
でも缶スプレーに無い色塗れるってだけでも相当ありがたい
[ 2021/10/03 22:10 ]
色変える度にすげー量の溶剤使って洗わないと色が混ざるからな
結構経済的に来るものはある
でも、以前このサイトにも乗ってたガンダムマーカーエアブラシシステムとタレビンの組み合わせで大分回避できるから手軽になった感はある

後の個人的な課題はスミ入れ用のモールトの埋まりをどうするかだな・・・・
[ 2021/10/03 22:24 ]
明るい色を工程の先に持ってきて濃色とかグレーとかを後回しにすればそんなにいちいち神経質に洗浄しなくても平気
厳密な発色を求めないグラデーションとかの同系色なら塗料捨ててカップ拭って次のを入れる程度でも全然平気

モールドはあらかじめ掘り起こしとかないとまあ普通に埋まるよね
サフ吹くなら尚更
[ 2021/10/04 00:43 ]
うちのコンプレッサーもL5だな
先ず入門用にL5で練習して性能不足を感じたらグレードアップしよう壊れたら買い換えようと思いながら10年以上経ったけど、どちらの事態とも縁がない
[ 2021/10/04 00:59 ]
エアブラシの敷居が高いと感じるなら、工作スペースとか行ってみるといいよ
大体のところは使い方を教えてくれるし、塗装ブースとかその他塗装に必要な工具も一通り置いてるトコが
多いから、自宅で塗装するのに何が必要かもだいたい掴める
[ 2021/10/04 02:19 ]
他にも書いてる人いるけど防毒マスクとゴム手か使い捨て手袋は絶対しろよ、マジでラッカー塗料と薄め液とツールクリーナーは体に悪いから
湿度は天気アプリで見てるし、水性なら雨でもエアブラシ塗装できるぞ!
[ 2021/10/04 09:04 ]
コンプレッサーの音はけっこう凄いな、パワー不足を感じて静音のやつからワンランク上げたんだがうるさくてびっくりした。
使わなくなったクーラーボックスの中に入れて使っているよ、、。
[ 2021/10/04 09:50 ]
けっこう音気にするやつ多いんだな
俺はエアテックスのAPC018で十分だわ
[ 2021/10/04 11:34 ]
> ファレホとかの水性塗料だったら
当然水洗いでザブザブやるだけで行ける。固まった奴もマジックリンでイナフなんで溶剤要らずだ!
[ 2021/10/04 11:52 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング