1:2021/09/25 20:16:25
ミニ四駆を買おうか悩んでるんだけど塗装ってコイツでいいの?
塗装自体が初挑戦なんだが
2:2021/09/25 20:17:54
いいよ
タミヤの公式サイトに缶スプレーの塗装動画あったはずだからそれ参考にやりな
5:2021/09/25 20:19:03
>2
ありがとう
あとスターターセットとモーターとコース以外にオススメがあれば教えてくれると嬉しいです
12:2021/09/25 20:23:11
>5
ミニ四駆キャッチャー
ポータブルピット
超速チューンナップ入門
14:2021/09/25 20:23:50
>5
最初に使える予算に余裕があるなら充電池買うとランニングコストが下がっていいよ
17:2021/09/25 20:26:01
>5
FRPのブレーキ
チューブスタビこと湯呑
17と19の低摩擦プラローラー
角度調整プレート
22:2021/09/25 20:29:26
>5
公式ニッケル水素電池のネオチャンプ
大会とか出るつもり無いなら手持ちのエネループでいい
3:2021/09/25 20:18:51
ポリカボディはポリカボディ用のがあるから気を付けて!
4:2021/09/25 20:19:02
ポリカボディ用の塗料とプラスチックボディ用の塗料は別だから気を付けよう
6:2021/09/25 20:19:15
だけど透明のポリカボディはスレ画じゃなくてRC用を使おう
7:2021/09/25 20:21:37
いきなりコース買っちゃうの?!
手軽なのは2レーンのやつだけどできることが本当にすくないから予算と場所に余裕があるなら中古とかで安くなってる3レーン買ったほうがいいかも…
16:2021/09/25 20:25:55
>7
6000円くらいならいいかなと
まず本体作ってから考えるけど作ったら走らせたくなるだろうし
コースあるショップは近くにないから…
8:2021/09/25 20:22:04
塗料が乗りにくいとか元のボディの色が透けて見えるって時はサーフェイサーっていう下地用のヤツを吹くんだぞ
あと塗装したボディで走らせたいって時はクリアのトップコートでコーティングしてやればコースアウトしてもちょっとは耐えてくれるぞ
9:2021/09/25 20:22:31
ただしポリカ用の塗料は通常のプラスチックボディにも使えるし
なんならポリカ用塗料のが塗膜が強いぞ!
10:2021/09/25 20:22:43
ピカピカにしたい時は根気よく磨け!
11:2021/09/25 20:23:07
模型用スプレーはお高いのでホムセンのテキトーなスプレーでもいいよね
40:2021/09/25 20:36:29
>11
有機溶剤でベトベトになるからやめるんだ
接着剤吹きかけてるのと同じだぞ
13:2021/09/25 20:23:26
2レーン×2セットでいこう
15:2021/09/25 20:24:51
コースって自分で買うもんなの?
おじさん同士で電気屋とかに集まるもんかと
18:2021/09/25 20:26:13
>15
いきなりあの濃すぎる空間に飛び込んだら大抵の人はドン引きすると思うの
19:2021/09/25 20:26:57
俺は家庭用コースは買わずにお店に走らせに行ってる
部屋狭いしな
20:2021/09/25 20:27:19
お店のコース今開放されてないんだもん…
21:2021/09/25 20:28:37
コース買うならオーバルじゃなくJCの3レーンの方がいいぞ
いやオーバルでもいいんだけど物足りなくなる
23:2021/09/25 20:29:53
確かに昔行きつけだったプラモ屋のミニ四駆おじさん達は異彩を放ってたかな…
家電量販店なんかだと子連れがメインな気がするけど
25:2021/09/25 20:30:31
オーバルコースにミニ四駆2台付きのセット商品って頻繁に出てた印象あったんだけど今はカタログに無いのか
33:2021/09/25 20:33:30
37:2021/09/25 20:35:39
>33
大体毎年クリスマス商戦狙いで冬入るかなくらいに出てる気がする…
26:2021/09/25 20:30:34
ポリカスプレーって取り扱ってない所多くない?
28:2021/09/25 20:31:36
>26
ヨドの通販に普通においてない?
27:2021/09/25 20:30:44
ラジコンやろーぜ!
もっと走らす場所無い…
30:2021/09/25 20:32:25
RCも興味あるけどミニ四駆以上に作法がわからねぇ
31:2021/09/25 20:33:05
>30
オンロじゃなくオフロので公園とか駐車場で走らせていいんだ
コミカル系マジでオススメ
32:2021/09/25 20:33:11
ポリカスプレーはプラモ用のスプレーとは色々と別にしてることが多いよ
間違えると悲惨だから
34:2021/09/25 20:34:09
最近でもないが10年くらい前にラジコンは無線の技術革新が起きて昔みたいに今使ってる電波を黒板に書いてかぶらないように気をつけることがなくなった
35:2021/09/25 20:35:01
プラモ趣味の友人にガチ塗装してもらって1日でぶっ壊したのが俺だ
友人は走らす用か聞かなかった俺が悪いからいいよって言ってたけど言わなかった俺が悪いわ…
36:2021/09/25 20:35:23
ラジコンとミニ四駆の価格差えぐすぎるけど当時の少年達はどうステップアップしていたのか…
38:2021/09/25 20:36:00
>36
逆じゃないかな
ラジコンの敷居がそこそこ高いからミニ四駆出した感じ
39:2021/09/25 20:36:01
エアブラシ買うと塗装楽しくなるけど流石にそこまで要求するのはやめておく
スプレーだとたいてい吹きすぎて液垂れ起こすから薄め薄めに吹くといいよ
41:2021/09/25 20:36:52
昔はラジコンが兄貴でミニ四駆が弟だったが
今はチューニング好きで操縦はそうでもない人はラジコンからミニ四駆に引っ越したりもしてるとかなんとか
42:2021/09/25 20:36:58
色々教え貰えてありがたい…
とりあえずスプレーはどっちでも使えるポリカ用にするね
細かいオプションパーツは追々で
44:2021/09/25 20:37:35
>42
どっちでもってほどどっちでもではないぞ
できなくはないが隠蔽力がだいぶ違う
ラメフレークや偏光ピンクゴールドとか気になってるのが多かったのよね