1:2021/09/18 09:09:47
ガンプラとか美少女プラモは予約できないし欲しいの売ってないからだいたいどこの店にも置いてるタミヤの戦車プラモ作り始めた
要接着なんで難しいかと思ったけど流し込み接着剤使えばサクサク組み立てられていいね
合わせ目も砲身ぐらいにしか出ないから処理も楽でいい
細いパーツが多くて壊しそうにはなるけど…
2:2021/09/18 09:12:16
組み立て履帯が嫌すぎる
4:2021/09/18 09:13:02
>2
あったよ!ゴム製!
11:2021/09/18 09:15:15
>2
固定式も可動式も適当な板に両面テープ貼って履帯コマ並べて作業すればすごく効率良く作業できるよう
3:2021/09/18 09:12:26
ガルパンの頃は戦車も入手難だったけど今は買えるんだな
5:2021/09/18 09:13:30
ロボやキャラ以外のプラモって塗装しなきゃ色ついてないからやだ
9:2021/09/18 09:14:41
>5
ぐんかんや一部の飛行機は色ついてるよ
12:2021/09/18 09:15:24
>5
戦車も戦闘機もだいたい色ついてるだろ?
6:2021/09/18 09:13:30
タミヤの戦車はめちゃめちゃ組みやすい
流し込み接着剤の進化のおかげかハセガワの昔の飛行機キットも組みやすくなった
7:2021/09/18 09:13:47
ここ数年は一体成型砲身も増えてきてさらに楽になった
8:2021/09/18 09:14:00
ガルパンおじさんは次の対戦校から所有戦車を予想して先回りで確保しておくからな
10:2021/09/18 09:15:00
戦艦とか作り応えありそうだけど・・・置く場所ないか
14:2021/09/18 09:16:07
タミヤは戦車ごとにプラの色を変えてて成型色仕上げもできる
15:2021/09/18 09:16:25
タミヤの履帯は部分的に一体化してるからそこまで大変じゃなかった
でも曲面部分に1枚1枚貼るのはなかなか面倒だったな
16:2021/09/18 09:18:03
ミリタリーミニチュアも楽しいぞ
17:2021/09/18 09:19:03
タミヤの新型86の情報出たけどルーフモールが別パーツとか気配りの達人すぎる…
18:2021/09/18 09:19:15
ガンプラは小売店でまともに買えなくなっちゃったし予約もできない
見ただけで嫌な気分になるようになった&ヒとかで作ってる人見たら
こいつら汚い手使って買ってるんだろうな…としか思わなくなった
19:2021/09/18 09:19:17
いざとなったらカンズプレーでブワッと塗ればいいしな
20:2021/09/18 09:19:34
塗装が嫌だ?
ならばこのハセガワのバーチャロンプラモをどうぞ!
24:2021/09/18 09:21:32
>20
デカール地獄じゃないですかー!
21:2021/09/18 09:19:57
ガンプラと戦車の中間のマシーネンクリーガーを作ろう!
キットはそこそこするけどカッコイイぜ!
23:2021/09/18 09:20:56
>21
昔結構安かったのにね…
22:2021/09/18 09:20:25
タミヤのカーモデルはいいぞ
25:2021/09/18 09:22:38
関節部分のクリアランス調整とかしないでばーっと塗装できるのが楽でいいねミリタリーモデル
戦車ならグレーとかダークイエロー単色でいいのもありがたい
26:2021/09/18 09:23:22
バンダイでもウルトラマンとかライダーとか86とかあるし…
27:2021/09/18 09:24:18
戦車以外もなかなか楽しいぞ
今年出たカーモデルのマクラーレンセナとかめっちゃ組みやすいしとにかくカッケェ…ってなる
32:2021/09/18 09:27:22
>27
タミヤの350Z
パーツすごく少なくて組み立てだけなら2時間かからないのにすんごくよく出来ててビビった
28:2021/09/18 09:25:16
タミヤのカーモデルはマスキングの手間を減らす方向に進んでていいんだけど分割もすごくなっていくな
31:2021/09/18 09:27:10
>28
実車のデザインがどんどん複雑になっていくしそのへんの変化はもう仕方ない…と思ってる
29:2021/09/18 09:25:41
俺もガンプラ買えないから諦めて別のプラモ作り始めたよ
いま1/35のcv33作ってるけど細かすぎてつらい…
30:2021/09/18 09:26:16
戦闘機も作ってみたいんだけどタミヤの1/48って戦車のMMシリーズぐらい作りやすい?
33:2021/09/18 09:28:35
>30
1/48は2000年代以降のキットしかないからかなり触りやすいよ
オススメ
36:2021/09/18 09:32:05
>33
よかった
メッサーシュミット Me262ってやつが見た目気に入ったんで今度買ってみる
38:2021/09/18 09:34:53
>36
笑うくらい気持ちよく組めるから楽しみにしててね
37:2021/09/18 09:33:45
>30
P-47サンダーボルトとかボーファイターとかDo-335は作りごたえも結構凄いけど組みやすい
凹凸モールドだけど旧版の零戦32型~52型とA-10もすんごくいいキットだし安い
34:2021/09/18 09:29:48
今度出る発進姿勢のトムキャットがめっちゃかっこいいんだけど置く場所がねぇ…
35:2021/09/18 09:30:11
賃貸で塗装ブースも持ってないから水性筆塗りするってなると車とか飛行機をつやつやに仕上げる難易度が高くて躊躇しちゃうのよね…
むらなく濡れる技術がほしい
39:2021/09/18 09:35:24
塗装することは必然な作業と考えてる俺は間違っているのだろうか…?
40:2021/09/18 09:37:24
>39
他人に押し付けなければ何考えててもいいよ
42:2021/09/18 09:37:59
塗装は嫌いじゃないけど準備と片付けが嫌い
そんな理由で積んでるキットはたくさんある
44:2021/09/18 09:39:31
>42
ついでに乾燥を待てない
46:2021/09/18 09:39:34
全然きれいに塗れないから塗装嫌いだったけどエアブラシ買ったら好きになった
グラデーション塗装いい… 上手くなったように見える
47:2021/09/18 09:40:08
ガンプラとかになれるとスケモ特に戦車の塗り方わからん…ってなる
どのタイミングでサフ吹くの…どこからどこまで塗ってどこから接着しておくの…ってなる
50:2021/09/18 09:42:51
>47
全部組み立ててオキサイドレッド色サフを吹く
足回りとか奥に暗い色吹く
あとは車体色塗って細部塗る
65:2021/09/18 09:59:25
>47
もう完全に俺だ
わからん過ぎて作ってる動画を観たら履帯までつけて全部組み立ててからサフ吹き出して脳が完全にバグった思い出
ガンプラと作法が全然違うよね
48:2021/09/18 09:42:10
なんとなくww2以降のジェットエンジン積んだ戦闘機はエアブラシ必須なのかなと思ってた
昔の戦闘機はムラがあったり塗装が剥がれたりするのも味があるようにみえるけど
比較的新しい航空機はみんな塗装が綺麗だし筆塗りの作例も見た事ないから合わないのかな
55:2021/09/18 09:46:37
>48
筆塗りではF-35とかの工業製品らしさとかは厳しいかもしれんけど
大スケールでベトナム戦争時のファントムとかトムキャットなら
実機も汚れとかで表面の情報量めちゃめちゃ多いので筆塗り特有の雰囲気ある塗装も似合うよ
51:2021/09/18 09:43:04
ラップボードファイブ買おうかずっと悩んでる
効果はてきめんだろうけど机のスペースに余裕がない
52:2021/09/18 09:44:56
>51
てきめんだけど割とデカいからねぇ
広い作業場あればいいけどそうでないと一々仕舞ったり出したりで面倒
54:2021/09/18 09:46:06
取り敢えず損得考えず数をこなしてくのが近道とは聞くねぇ
60:2021/09/18 09:55:38
>54
素振りも試合もせず野球上手くなるもんかって話よね
56:2021/09/18 09:47:52
近所の空を毎日のように飛んでるT-4でも作ってみようかしら
57:2021/09/18 09:48:03
最近来た英空母上のF35見たら割ときたねぇな?ってなって筆でイケるんじゃないかと錯覚する
59:2021/09/18 09:49:27
>57
戦闘機の表面油とかススとかで結構汚れてるんだよね
中古で2000円以下で売ってる激安飛行機プラモばっか作ってたら、コッチの世界に目覚めてしまった。
飛行機はいいね、結構イジれるし、遊べるし、こだわれる。 値段の割に、工作時間が長く遊べて、すごいコストパフォーマンスが高い。