1:2021/09/14 13:49:33
こういうところで走らせてみたい
2:2021/09/14 13:50:30
なんかちょいちょいかっ飛びそうなところあるけど走りきれるの…?
8:2021/09/14 13:53:40
>2
そういうところを如何にスピードを殺さずに走りきれるかがここ数年のミニ四駆
10:2021/09/14 13:54:04
>8
ガチガチのマシンスポーツなんだな…
23:2021/09/14 13:57:31
>8
ガチでやってる子は最速でゴールするためにあえて消耗した電池使うとかやってて俺の知ってるミニ四駆と違うってなるなった
3:2021/09/14 13:52:51
今はダンロップコーナーみたいなスポンサーついてるのか
4:2021/09/14 13:53:14
飛ぶところ見るのは楽しいけどムササビは何の冗談だよ
5:2021/09/14 13:53:18
ジャンプして即コーナーって死ぬ奴じゃん
6:2021/09/14 13:53:31
ムササビ異常に難易度高くない!?
12:2021/09/14 13:54:43
>6
絶対マグナムするわ
7:2021/09/14 13:53:33
地元のおもちゃ屋で8の字コースしか走らせたことないような子がこんなのやらされたら手も足も出なくて泣かない?
15:2021/09/14 13:55:48
>7
流石にこれ全国大会だからガチ勢向けだし
9:2021/09/14 13:53:58
ムササビ…?飛ぶの…?
11:2021/09/14 13:54:21
ジャンプは安定しないだろ...
13:2021/09/14 13:55:04
奥のやつ飛んでレーンチェンジするの?
14:2021/09/14 13:55:45
ムササビでコース移動失敗したらどうすんの?失敗しようがスタートラインまで5回到達すればいいの?
16:2021/09/14 13:55:55
ゲームとかでもそうだけど難易度が上がれば上がるほど攻撃力以上に命中率が求められてくるとかそんなノリ
18:2021/09/14 13:56:35
2レーンのレーンチェンジが結構凶悪だと思う
20:2021/09/14 13:57:03
>18
カバーついてるから大丈夫じゃない?
19:2021/09/14 13:56:40
ロッキングストレートがないからまだマシンへの殺意が少ない
22:2021/09/14 13:57:24
最近は扇風機ゾーンは無いんだな
30:2021/09/14 14:01:20
>22
ダウンフォースってほんとにあったのかなあ…
31:2021/09/14 14:02:11
>30
ミニ四駆の大きさは怪しいけどRCカーだとあるみたいね
24:2021/09/14 13:57:58
スピードなんかモーターとギヤとタイヤだけで十分だと知れ渡ってしまったからコースで殺すのだ
25:2021/09/14 13:59:12
27:2021/09/14 14:00:31
>25
フワーってしててひやひやする
33:2021/09/14 14:02:51
38:2021/09/14 14:07:38
>33
スローを2倍で再生してこんなもんかなと思ってたらその5倍くらい早かった
93:2021/09/14 14:38:55
>25
たまに壁を走ったりする
の55秒くらい
26:2021/09/14 14:00:28
ムササビのとこでレーンずらしてくのか
28:2021/09/14 14:01:05
壁走り…トライダガーのあれは現実になっていたのか
29:2021/09/14 14:01:06
ムササビゾーン楽しそ~
32:2021/09/14 14:02:51
うろ覚えだけどスライドダンパーって昔は馬鹿にされてなかった?
34:2021/09/14 14:03:11
へこへこするバンパーちゃんと機能するんだな…
35:2021/09/14 14:03:59
37:2021/09/14 14:05:10
>35
かなり露骨にマシン性能差が出るんだね
77:2021/09/14 14:28:39
>35
可能みたい
36:2021/09/14 14:04:34
空力のダウンフォースはミニ四駆レベルだとほぼ意味なしだけど
ローラーの角度とかでつけるダウンフォースは意味あったりする
39:2021/09/14 14:07:55
スライドするバンパーは必須に思える…
40:2021/09/14 14:09:09
これどこでレーン変わるんだ?と思ったらムササビ…
41:2021/09/14 14:09:14
ダウンフォース意識したセッティングしないと飛んだときの空中姿勢が安定しないらしい
42:2021/09/14 14:10:14
実際ご家庭で試せるレベルと大会コースとの差は
その隙間を埋められる環境のあるお子様に勝利が微笑む
43:2021/09/14 14:10:28
動画で見たら丸突起のスタビライザーってこんなに役立ってたんだな
そりゃ第二次ブームの頃からどんどん太く頑丈になっていくわ
45:2021/09/14 14:12:24
ムササビもだけどヨコハマタイヤの赤いところがヤバいね
46:2021/09/14 14:14:46
スライドダンパーは5年だか前くらいまで夢パーツ扱いだったのがデジタルカーブとかマシン殺しにくる公式コースのせいで必須になった
54:2021/09/14 14:20:10
ちなみに今のジャパンカップはアプリで応募して通ったら誰でもこのコースでのレースには参加できる
練習は出来ない
58:2021/09/14 14:21:17
>54
鬼かな
61:2021/09/14 14:22:05
>54
自分が子供の頃も会場で練習できなくていきなり予選本番だったよ
55:2021/09/14 14:20:32
ボディで性能変わらないならみんなパカパカさせないと思う
60:2021/09/14 14:21:34
>55
やっぱり空力とか重さとかかなり重要なのかな…深い…
56:2021/09/14 14:20:41
タイヤとかスーパーハードだったりって事はある
57:2021/09/14 14:20:48
実際に走らせると早すぎてどれが自分のかわからなくなりそうだ
62:2021/09/14 14:22:08
96に出場したわ
最初の壁を登れなくて終了した思い出
65:2021/09/14 14:23:49
最近のミニ四駆はタイヤが自転車みたいに細いのがちょっときらい
67:2021/09/14 14:24:35
モーターはここからここまでは公式レースで使っていいよってのがあるからその中から選ぶ
68:2021/09/14 14:25:12
ミニ四駆のボディってみんなポリカ製のやつ塗装して提灯の上にのっけてるんでしょ!
しってるんだから!
72:2021/09/14 14:27:22
パカパカ最初に考えたやつすごいと思う
75:2021/09/14 14:28:04
これ完走できるの?