1:2021/08/26 20:51:41
可動が工夫されてる立体ロボ玩具を教えてくれ
特に肩腰周り
5:2021/08/26 20:58:54
パトレイバーのプラモは関節をカバーで覆う形になっててカッコよかったな
6:2021/08/26 21:00:00
アメヤマコンボイ
7:2021/08/26 21:00:24
ガンプラより完成品フィギュアの方が工夫されてるよね
強度的に無理出来る範囲が広いからだと思うけど
8:2021/08/26 21:02:05
細かく詰めてる
9:2021/08/26 21:04:30
トランスフォーマーは変形の都合でむちゃくちゃなポーズ取れるの面白いよね
そして俺変形へ
10:2021/08/26 21:04:37
ロボット魂はゲルググのスカートが凄かった
11:2021/08/26 21:05:30
MP44コンボイの可動はかなり狂ってるからな…
29:2021/08/26 21:12:47
>11
俺より身体柔らかいんだも司令官・・・
33:2021/08/26 21:15:07
>11
MP36メガトロンの時点ですげえって思った
38:2021/08/26 21:17:21
>33
12:2021/08/26 21:05:35
古い物だが今見ても傑作
18:2021/08/26 21:08:30
>12
ブリスター仕様でまだ誰も開けてないのに
肩のパーツ砕けてるのにはビックリした
31:2021/08/26 21:13:07
>18
テムジンやフェイイェンはパーツ劣化で脆すぎて酷いもんだったけどアファームドはそんな事なかったと思うんだけどな
うちのはまだ全然現役だぞ
14:2021/08/26 21:06:14
可動がエロい
15:2021/08/26 21:06:22
ロボ魂ANIMEは毎回色々考えてやってんなってなるな
特殊な形状のMSとかで頑張って動かしてるのが分かる
30:2021/08/26 21:12:48
>15
プロトタイプドムの付属品に
ザク用の👍️してるハンドパーツと
スピードレンチ付けるの
いいよね
16:2021/08/26 21:06:24
正気を疑うレベルの工夫
17:2021/08/26 21:07:33
>16
考える事を放棄した物を工夫とは言わない
19:2021/08/26 21:08:40
スレの趣旨からはズレるだろうけどスクランダーの可変翼は感動だった
20:2021/08/26 21:08:53
これくらいでも俺的には感動した
39:2021/08/26 21:17:37
>20
膝関節の後ろの装甲が畳まれてモモがめり込んで可動範囲確保する構造になってるやつとかも気が利いてるよね
デザイン的には無理な範囲の可動が可能になる
46:2021/08/26 21:20:20
>39
スパ金マイトガインのヒザとか良かった
スライドとめり込みに加え膝アーマーも角度によって位置変えつつ
穴を塞ぐパーツも出てくる凝った作りだった
28:2021/08/26 21:11:59
食玩だと戦隊ミニプラとかアニマギアとか地味に楽しいよね
34:2021/08/26 21:15:44
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
36:2021/08/26 21:17:01
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
41:2021/08/26 21:18:25
素材が進化したらこの足の付け根もいつか再現できる日が…来ないかな…
66:2021/08/26 21:26:23
>41
パンツ固定のまま股間を動かす挑戦はG40がしてたけど腰アーマー分割した方が見た目よくね?って感じだった…
43:2021/08/26 21:19:42
マリーネ届いたけど腰のスカートは途中で引っかかって
素のゲルググ程は奥に引っ込まなかった
45:2021/08/26 21:20:17
ANIMEで嬉しかったのは肘のガワラ曲げができる点
強度の都合かプラモだとあまり見かけないし
47:2021/08/26 21:20:45
もうバンダイトイは片膝つけるのは絶対というかお約束なアクションというか
全然知らない作品でも見た瞬間「欲しい!」と思わせるカッコよさが重要なんだと
50:2021/08/26 21:21:53
AGEのジェノアス系腰部分はすごく凝ってた
ガンプラであの類の可動はなかなか見ないな
195:2021/08/26 22:16:37
>50
あれは完全に元デザインに依存するやつだからなぁ
あと見た目上動きそうな前後可動がほぼ固定なのがちょっと残念
51:2021/08/26 21:21:58
そうかこれでいいんだとか思われても困るので
間違っても正解といいたくないレベルである
52:2021/08/26 21:22:34
片膝立ちは可動のバロメーターの一つだけど見本の時点で結構無理してるのが伝わってくるのも多い
67:2021/08/26 21:26:26
>52
デザイン的にスネがモモより大幅に長いロボは膝立ちさせようがないからなあ
それでもやろうとすると股関節を体の軸からずらして伸ばしたり膝関節がすごい事になる
53:2021/08/26 21:22:40
合体もできるし可動もする割とすごいやつと思う
61:2021/08/26 21:25:35
>53
各部位毎にバラけるタイプは可動自体は仕込みやすい気がする
54:2021/08/26 21:22:51
複雑な変形こなして可動も凄まじいMPコンボイは凄いわ
63:2021/08/26 21:25:59
>54
司令官は可動広いとカッコいいポーズより
面白ポーズを付けたくなるから困る
57:2021/08/26 21:23:48
ゲルググも足の付け根近くに強度上変な分割線は出てるしな
使える素材の問題もあるから何にでも使える訳でもないし
58:2021/08/26 21:23:53
プラモですら難易度高いなら現実のロボはもっと難しいのかな
59:2021/08/26 21:24:57
>58
比較にもならんと思う
64:2021/08/26 21:26:11
トランスフォーマーはチラチラ見えるパーツの収納され方が凄まじい執念を感じる
足の裏がそんなヒンジまみれになるのか
65:2021/08/26 21:26:19
アニメロボは見た目でいいけど現実のは
目的前提でそこに支障ないように最初からデザインするはず
69:2021/08/26 21:28:18
threeAオプティマスの可動した際の見栄えへの気の使い方は感動したな
特に前屈させた際の背中のラインは動かしてて変な笑い出る
70:2021/08/26 21:28:18
ビルドバーニングは肩の可動すげーってなったけど抜けやすいのが難点だった
71:2021/08/26 21:28:24
肩アーマーひっくり返さずに腕を上げれる可動が好き
EGガンダムとか
72:2021/08/26 21:28:25
変形するのに腰回るのはすごい
77:2021/08/26 21:30:21
>72
79:2021/08/26 21:31:12
ガンプラは強度の都合もあるしポリキャップは共有だしで設計は難しそうよね
83:2021/08/26 21:32:53
値段と出来のバランスがいい意味でバランス取れてない商品
なんでこんなに安いん?ミニアクション
198:2021/08/26 22:18:08
>83
今はプレ値ついててどれもすっごく高いよ
84:2021/08/26 21:32:56
現実のロボは駆動させなきゃならんので難易度は跳ね上がる
86:2021/08/26 21:34:35
スーパーロボット超合金のデカレンジャーロボ
このデザインでかなり動かせて感動した
87:2021/08/26 21:35:18
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
88:2021/08/26 21:35:22
当時話題騒然だったコレとか
可動のためならフォルムを殺す(?)というか大胆なアレンジを加えながら
そのアレンジが可動と相まってアニメでは見せることのない
ケレン味たっぷりな大胆なアクションポーズがとれたり
101:2021/08/26 21:41:32
体型アレンジ自体は嫌いじゃないけど可動できるようにデザイン変えたら可動するのは当たり前だし
元の雰囲気を維持しつつよく見たら驚くほど頑張ってて動くようになってるのが好き
134:2021/08/26 21:49:13
>101
そういう意味でANIMEのファースト組はいじってて楽しかったなぁ
設計者の工夫と元デザインへのリスペクトがビシバシ感じられるのが良い
103:2021/08/26 21:42:01
陸戦貼るならこいついるのに…
スリッパめっちゃ割れる
114:2021/08/26 21:44:42
>103
これのスリッパの割れってこれで良いんだっけ?本来の足回りの設定気にも留めてなかったからちょっと驚いた
105:2021/08/26 21:42:36
SCMEXの可動は変態言われるだけあったがプライズ故に品質や個体差にバラツキがありすぎたな…
120:2021/08/26 21:46:34
>105
再販というかリカラー版のZが俺にとって最初のスペクリだったから正直最初あまり良い印象がなかった
107:2021/08/26 21:42:51
ほぼ人体だよな最近のは
130:2021/08/26 21:48:34
>107
この辺のシリーズはスネが短い昔体型な分ポージングした時に自然で良い感じになるよね
116:2021/08/26 21:45:23
エクシア、00、クアンタなんかも膝の可動良くなかったっけ
プラモだと正座もできたような
119:2021/08/26 21:46:24
実際買ってわりと感動した
122:2021/08/26 21:46:49
ロボット魂のビルバインも変形と可動を両立してて凄かった
124:2021/08/26 21:47:08
手にとって感動したのはこいつ
125:2021/08/26 21:47:44
地味だけもロボ魂ズゴックのパンツの可動妨げる部位が引っ込むの大好き
しかも脚を戻すとスプリングで自動で元の見た目に戻るのだ!
136:2021/08/26 21:49:19
可動域も体のラインを崩さない工夫も凄まじいのだけどね
とにかくデリケートで扱うのが大変
142:2021/08/26 21:50:28
自然な脱力感
161:2021/08/26 21:56:08
可動というか変形方法がアニメみただけじゃわからず
作ってみてなるほどとなった
169:2021/08/26 21:59:16
>161
昔すごい体型のイージスガンダムのおもちゃ見たことあるけどこれは全然スタイリッシュでかっこいいな
176:2021/08/26 22:06:32
>169
172:2021/08/26 22:03:36
解釈がわかれがちなガンダム肩可動
193:2021/08/26 22:16:24
三段変形からの金田アクション!
204:2021/08/26 22:20:47
変形!そしてアクション!
245:2021/08/26 22:39:44
可変するので変態的な可動が仕込まれてるロボ魂龍王丸
でもあちこち動きすぎてポーズがつけにくかったりも…
246:2021/08/26 22:40:52
新しいシンカリオンかなり関節動くんだな
好きな車種出たら買ってみるか
パーフェクトエフェクトのジンライは可動すげえなって思ったわ
そのしばらく後、シージとアースライズのコンボイでさらにすげえのが来た