1:2021/08/01 09:38:39
初期MG 今見ると安いな
2:2021/08/01 09:40:04
子供でも買えるお手頃価格だったんよ
6:2021/08/01 09:44:17
>2
俺は買えなかったよ…
43:2021/08/01 10:15:08
>2
今じゃ2500円何てガンプラじゃ当たり前だけどMG出た当時1500円ですら高いと言われてた時代だかんな
4:2021/08/01 09:41:35
26年前の今頃に初代のガンダム
感動したな
7:2021/08/01 09:44:18
1995年
20:2021/08/01 09:51:25
>7
昔はこういう小冊子よく入ってて作品は知らないけどMSだけは覚えたな
21:2021/08/01 09:53:17
>20
企画中の製品に期待をよせた
8:2021/08/01 09:45:15
こういう広告ってこの時期までやってたんだな
初代MGってことは20年前くらいか…
10:2021/08/01 09:45:27
これでも1000円台からいきなりスケールモデル並の価格に跳ね上がったから
わりと冒険だったんじゃない
11:2021/08/01 09:45:30
GMがスマート過ぎてなんかコレじゃないって記憶が
12:2021/08/01 09:45:42
当時の作例
13:2021/08/01 09:45:47
Ver1.5で内部メカ再現減ったの残念だった
14:2021/08/01 09:46:19
また発売日に並ばないとガンプラ買えない時代がくるとは思わなんだ
15:2021/08/01 09:46:29
ボインが出っ張ってる表現ってこれのガンダムくらいでしか知らないような
41:2021/08/01 10:13:36
>15
胸のダクトの事なら昔から出っ張ってる表現はされてるな
29:2021/08/01 10:00:02
何がすごいって今でも値段変えずに売ってるところ
36:2021/08/01 10:09:03
今は旧キット作るのがブームだけど
次は初期MGがブームになりそうだな
37:2021/08/01 10:11:04
初期MGザクないな
38:2021/08/01 10:11:47
初期MGでver2を出すべき出来が悪く人気あるMSってなんだろうねぇ
45:2021/08/01 10:16:21
>38
ver2って出来が良くなってるというより解釈を変えてるって感じだから
出し直しが必要なものは特にない
47:2021/08/01 10:17:34
安いけどやっぱ現行と比べると安いだけの理由は分かるんだよな
50:2021/08/01 10:18:38
ZとGP01は今までのキットじゃ出来ない事を実現しようって試行錯誤が感じられて今でも好きなキットだな
55:2021/08/01 10:21:55
ver1.5から一部内部フレーム採用したんだっけ
あれが今のMGのご先祖様みたいな感じかね
66:2021/08/01 10:25:44
>55
電ホビ付録のカタログ見てみたら足だけだけど内部フレームの初採用はGP01ってあるな
65:2021/08/01 10:25:32
ドムの4000円は学生の俺に衝撃的だった
たっけぇ・・・ってなった
大人になった今だと4000?安いなってなった
今のスマートなMGガンダムも好きやけど