センチネルの原作読んだ人ってあんまり居なさそう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

センチネルの原作読んだ人ってあんまり居なさそう

1:2021/07/17 01:21:24

センチネルの原作読んだ人ってあんまり居なさそう




3:2021/07/17 01:23:45

サンウェーオーバーダレインボゥ…




4:2021/07/17 01:26:18

ばかでかい本に載ってるやつを読んだ
本がでかいから読みづらかった




5:2021/07/17 01:26:27

スレ画見て儚げな美少女を連想できる人は原作読んでる




6:2021/07/17 01:26:47

gジェネ効果であらすじは知ってる人が多い




7:2021/07/17 01:27:47

小説も読んだけどもう朧気
なんか新選組みたいな人らが決起したのを
おもらしヤンキー達が止めるために戦う話
ピンチになるとAIがピキーンする




8:2021/07/17 01:28:50

ゲームですらストーリー取り上げたのGジェネスピリッツが最後じゃねーの




9:2021/07/17 01:28:55

NSの見た目ぐらいしか知らないけどなんか攻撃を避けてくれるシステムついてるんでしょ




12:2021/07/17 01:34:41

>9
別にそういうシステムではない




10:2021/07/17 01:29:41

大量のガンダムタイプで脅したろ→ベテランには勝てなかったよ…




59:2021/07/17 02:12:05

>10
そもそもティターンズ寄りの連邦の部隊なら
後のAOZみたいにジム改にガンダムヘッドつけただけのこけおどし機体とかあるの知ってるだろうしな…




11:2021/07/17 01:31:08


実質センチネルⅡ




14:2021/07/17 01:39:27

ハッキリ言って文章が下手
すっごい読みづらい
富野の小説より読みづらいというか読みづらさの方向が違う




19:2021/07/17 01:41:39

>14
貴様ーッ!ストリームベースを愚弄する気かぁっ




21:2021/07/17 01:43:21

>14
俺は別にそんな感じなかったけどね




43:2021/07/17 01:58:02

>14
俺はまだ高橋昌也の文章の方が読めたわ
オーラバトラー戦記とかちょっとしんどい




15:2021/07/17 01:39:28

∴と矢印によるミサイル攻撃の表現とか面白かった




100:2021/07/17 02:28:45

>15
活字で陣形みたいな表現してたな




17:2021/07/17 01:39:56

本編より後書きか対談かなんかのあさのが痛面白い




20:2021/07/17 01:43:14


今読むとこんなもっさいデザインだったっけ…?ってなる
最近の構造解釈(プラモ)に慣れちゃってるからかな




47:2021/07/17 02:01:25

>20
好みの違いもあるだろうけど逆に近年のカトキリファインはスタイリッシュ過ぎて味気ないなぁ
カシグのスペリオルもユニコーンみたいなスーパーモデル体型だし




23:2021/07/17 01:45:52

OSがアリスで乗ってるのがリョウルーツって
ひとらしいのは聞き及んでますよ!




25:2021/07/17 01:48:58

>23
OSはSガンに限らず多くの連邦制MSは教導団の開発したIMPC(インプ)
ALICEは無人機構想の為に開発されてたもの




24:2021/07/17 01:47:43


正直あまりオススメできない
同じ買うならモデグラ版の方が有意義




26:2021/07/17 01:50:13


>24
歯を食いしばれ!




27:2021/07/17 01:50:15

>24
モデグラ版とは何を指してるんだ




29:2021/07/17 01:51:27

>27
原作とかモデグラ版とか微妙に面白ワードが飛び交うな




32:2021/07/17 01:52:45


>27
言い方が悪かった
大型本のほう




35:2021/07/17 01:54:00

>32
それのことならムックって言えば誤解なく伝わると思う




37:2021/07/17 01:55:56

>32
別冊って呼び方が一般的だと思う




31:2021/07/17 01:52:29

>24
かときの挿絵にも価値はあると思う




28:2021/07/17 01:51:23

あさのさあ~ワイバーン大気圏内飛ぶから




30:2021/07/17 01:52:29

モデグラにアッシマーのニューディサイズ版が載ってた気がするんだけど誰か何号か教えて




34:2021/07/17 01:53:53

モデグラ版はぞディアックが出てこない




41:2021/07/17 01:57:16


>34
出て来るってば




44:2021/07/17 02:00:22

>41
ゾディアックはムックで追加された
本誌掲載版にはいない




46:2021/07/17 02:01:18


>44
この時点で連載は終了してるからな
ワイバーンも別冊用に追加されてその後本誌で特集組まれた




36:2021/07/17 01:55:31

3人で操縦するから実質ゲッターロボ




40:2021/07/17 01:56:28

>36
基本は一人乗りだよ
最終ミッションだけ分離状態で出撃したから合体してから役割分担しただけ




48:2021/07/17 02:03:19


>40
ちなみにスリーマンセルで一つにまとまってたりする




38:2021/07/17 01:56:05

文字が小さくて見えにくかった覚えしかない




39:2021/07/17 01:56:07

なんであんなに権利問題で揉めたんだ




45:2021/07/17 02:00:24

>39
契約書作ってなくてどっちも権利主張したらそらああなる




62:2021/07/17 02:12:43

>39
そんなに揉めてはいない
バンダイだけのものじゃないよねそうだねで終了
揉めた揉めた言われてるのは揉めたことにしとく方が面白いから




42:2021/07/17 01:57:19

メカは好きだけどストーリーはゴミだからどーでも




49:2021/07/17 02:03:45

むさい男たちがすごい兵器でこじんまりとした戦いをやる話




51:2021/07/17 02:06:23

>49
バンダイからのオファーがZZを超える最強のガンダム
しかしあとに逆シャアが控えてる
なので自然と話を作れる時期はZ~ZZの間だけというきつい条件でよくやったとは思うよ




57:2021/07/17 02:11:16

>51
超えちゃダメでしょ?FAZZは実験機というスタンスでその後のZZなんだし
あくまでも模型誌として「本家」を脅かさずその枠内で…というのが始まりのコンセプトなんだし




63:2021/07/17 02:13:06


>57
その本家の方々が超えるものを所望したのよ




52:2021/07/17 02:06:31

戦った→逃げた→追いかけた
を何回も繰り返す話だったような




53:2021/07/17 02:06:45

なんで片足が吹っ飛んだネロを見て
パイロットが誰なのか確信するねん……




60:2021/07/17 02:12:10

>53
Gジェネのムービーだとネロが体を動かして
訴えるジェスチャーしてるのが良い表現だと思った




56:2021/07/17 02:10:59


今ならフォトショなんかのソフトで簡単にレタッチから出来ちゃうからな




64:2021/07/17 02:13:25

なんかこの時代は雑誌編集部の内輪ノリがどこもひどかった思い出




68:2021/07/17 02:16:01

>64
この手のノリは90年代中盤あたりまで続いてた気はする




70:2021/07/17 02:16:35

>64
それ言い出したらMSVって概念自体がな…




80:2021/07/17 02:21:15

>64
どこもそうだったからな
当時ガンダムの設定で無い部分とか各々独自に作ってた
一応サンライズが監修してたけど特に変なことでもなければ基本OKってのが当時の常識(?)だったし




67:2021/07/17 02:15:54

ゼクアインとかSガンダムとか
センチネルのMSってチャンバラできるの?
プラモにサーベル持たせたら腕が小さすぎるのと肩パーツ大きすぎて干渉して腕全然動かせない…




71:2021/07/17 02:17:57

>67
ガンプラバトルアニメでもチャンバラできてるだろ
そういうことだ




73:2021/07/17 02:18:25

>67
劇中でしてるよ
Sガンダムは設定だと肩正面向いたままで腕が水平まであがる事になってるけど
立体物では再現できてるものがないんで




77:2021/07/17 02:20:10


>75
こういうこと




81:2021/07/17 02:21:16

>75
肩と腕の可動が別なんだよ




76:2021/07/17 02:19:43

>67
デザインからチャンバラ出来そうなのが伝わってくるのはここ十年くらいじゃないかな
初代とか見ろよあの腰周り足全く動かないぞ




69:2021/07/17 02:16:20

ヒヨッコ達が3/4人前くらいになったお話








sns
Adsense
Relate entry
New entry
書籍としてはガイアギアよりは入手難度がだいぶ低いけど、ガイアギアと違って長編のラジオドラマ版とかがないから、書籍で読む以外はGジェネとかネットで大筋しか知れないし、そういう意味ではガイアギアよりも中身を知るのが難しい、そんな印象。
[ 2021/07/17 08:46 ]
登場人物に媚びっ気が全く無い
まさに野郎達の船出って感じで好きだわ
[ 2021/07/17 09:01 ]
自分も小説版よりムック版のほうが好きだな。小説版はちまちま入れてる加筆分がいまいちだったし、ムック版の特写満載の構成が戦場記録映画を見ているみたいで凄いテンションあがったわ。
[ 2021/07/17 10:31 ]
RPG本もあったよね
世界観に合わせて女性軍人のキャラクターが作れないヤツ
[ 2021/07/17 11:49 ]
昔古本屋で見つけたから即買いしたわ
コクピットで男3人が喚き散らすと目覚めるアリスちゃん・・・
[ 2021/07/17 13:03 ]
数年前に中古屋でビニールに包まれたまま、帯もついたままの初版ムック版見つけて買った。
誰かが保存用に取っておいたのだろうか…
[ 2021/07/17 14:16 ]
まあムックはお値段もお高めだし、話も推敲されててゲームとしても全く文句のつけようがないGジェネでストーリーは完璧に把握できるから、今となっては正直読まなくていい
[ 2021/07/17 14:42 ]
ムックじゃない方を04年くらいに買って読んだけど
もう内容覚えてないなあ
[ 2021/07/17 15:24 ]
女性キャラはペガサス3のオペレーター一人だけ
[ 2021/07/17 16:01 ]
ムック版に載せられてる挿し絵写真は、現在の眼で見ても遜色無い程宇宙空間での戦闘再現が秀逸。
ガンプラ開発陣に是非とも見てもらいたい!
[ 2021/07/17 17:41 ]
戦闘妖精のテイストで読んでみたいな
[ 2021/07/17 19:41 ]
Gジェネ知識で語られるのが悲しい
せめてムックは読んでもらいたい
[ 2021/07/18 11:16 ]
そもそもどこから発祥したのかも知らない
小説原作なのか、G-unitやシルエットフォーミュラみたいなプラモありきの企画なのか
[ 2021/08/11 14:21 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング