1:2021/07/05 22:10:31
AFVプラモ手軽に作りたい…
2:2021/07/05 22:11:45
バンダイさん市場ぶっ壊して頂けませんかね…
5:2021/07/05 22:22:53
>2
敗北者じゃん
84:2021/07/05 23:04:43
>2
昔は作ってたみたいね
91:2021/07/05 23:06:35
>84
あれは吸収した会社が元々作ってた物だっけ?
それともバンダイのなのかしら
3:2021/07/05 22:17:52
塗装がね…
10:2021/07/05 22:28:56
>3
基本失敗しないというか…どんな感じになってもそれなりの解釈ができるので
4:2021/07/05 22:22:47
テクニックが無数にあってほげえええってなる
13:2021/07/05 22:30:00
>4
むしろガンプラがあの歴史の割にテクニック少ないんだよな…
磨くのとウレタン吹くのしかないカーモデルよりはマシだけど
6:2021/07/05 22:23:48
ヨンパチ機甲師団で無様晒したこのバンダイ様を知らない若者が
59:2021/07/05 22:49:30
>6
ヨンパチでもタミヤが気を吐いてるのを見るとバンダイ思いだしてつらい
7:2021/07/05 22:24:07
俺ガンプラより塗装カンタンと言いたい
むしろそんな塗装しかしてない
じゃぶじゃぶ
8:2021/07/05 22:27:29
迷彩はめんどいけど基本単色ぺたぺただよね
9:2021/07/05 22:28:19
適当に汚せばいい感じになるんだから適当に塗れ
11:2021/07/05 22:29:29
プラモなんて好きな色に塗ればいいんだ
と言いたいけど今パステルカラーで塗るとガルパン呼ばわりされそうでムカつく!
12:2021/07/05 22:29:33
なんとほっといてホコリ被っても雰囲気が出てきてこれは…
14:2021/07/05 22:30:15
砲塔しか動かないんじゃ楽しくないよぅ
19:2021/07/05 22:32:17
>14
それじゃあジオラマを作ろうか
22:2021/07/05 22:34:07
>14
主砲稼働改造するか!!!
15:2021/07/05 22:30:17
小学生のころロンメルとまっピンクで吹いて頭大丈夫かって言われた
16:2021/07/05 22:30:58
砂漠でピンクは有効だから…ピンクパンサーとか…ロンメルがやってたかはともかく
17:2021/07/05 22:31:08
サフにて完成とす
18:2021/07/05 22:32:13
伝統的に組んでから塗るのが基本だから楽だぞ
20:2021/07/05 22:32:32
ドライブラシ…油彩のドライブラシですよ…
凸部のハイライトではなく面のグラデーション的にですよ…
21:2021/07/05 22:32:34
タミヤの48なら他社のアクセサリーパーツとかほとんどなくて
キット自体の単価も抑えられてるから気軽に組み立てられるよ
24:2021/07/05 22:35:44
ほかのスケールモデルとちがって筆の塗りムラも味って言い張れるところが好き
25:2021/07/05 22:37:07
どんな戦車もジャーマングレー吹いて鹵獲車両って言い張る
26:2021/07/05 22:37:37
ガンプラ女子みたいにもっと俺たちもラインストーンとか奇抜なカラーリングとかをすべき時なのかもしれない
30:2021/07/05 22:40:03
>26
マーカーランプとかアンドンでも付けるか
27:2021/07/05 22:38:51
塗装がどうとかグダグダ言う前に下地だけ吹いてから単色で塗装しなさい
思ったよりそれっぽくなるから
28:2021/07/05 22:39:46
下地もいらないよ
いけるいける
何なら瓶からびちゃでもいい
29:2021/07/05 22:40:01
スケールの合ってないムラはやっぱダメだよ
だからこうして面相筆でマッハでかます
31:2021/07/05 22:40:36
パンターFとかケーリアンとか試作計画車輌も頼みますタミヤ様ナムナム
32:2021/07/05 22:40:49
海外メーカーのAFVキットは箱を開けてパーツの多さと細かさに驚く
組み始めると苦行のように辛くなる…
タミヤのAFVキットは箱を開けてパーツの少なさに驚く
組み始めるとパーツやモールドの一体化の大切さを再認識する…
39:2021/07/05 22:42:41
>32
今はもう違うけど15年ぐらい前のドラゴンは「開けたら最後二度と蓋が閉まらなくなるから店頭で開けるな」と言われたものだった
33:2021/07/05 22:40:54
わたしタミヤの三号突撃砲好き!
34:2021/07/05 22:40:59
わかんねえけどカーキ塗ってドライブラシしたら戦車だよ
35:2021/07/05 22:41:19
タミヤの戦車最近作り始めたんだけどどのキットでも余る足回りのランナーに付いてる筒みたいなパーツとか丸い皿に穴が空いたようなパーツってなんなの?
40:2021/07/05 22:43:05
>35
どれのことだかわからんが要る部品なら説明書に書いてあんだろ…?
36:2021/07/05 22:41:39
ソ連の戦車は灰色で塗って重曹で作った雪ぶっかけて終わりにしたりする
ちょっとそれっぽくなるし色々粗をごまかせる
37:2021/07/05 22:41:41
戦車の塗装は考証はともかくとして作業手順はわりかし適当でいいと聞くが
38:2021/07/05 22:41:53
俺は素組みすらしてないキットが山になってるから組んだだけでエライ!!!
41:2021/07/05 22:43:50
>38
組まんかいっ
42:2021/07/05 22:44:54
塗装や組みに面倒になったらピットロードの1/700AFVなんて如何です?
情景セットを買えばLSTやLSMや歩兵上陸艇まで付いてくる
お得!
43:2021/07/05 22:45:03
パーツが余るときはたいていモータライズ時代の名残り
44:2021/07/05 22:45:15
古いモーターライズの部品じゃないのか
45:2021/07/05 22:45:16
缶スプレーをオラーッと吹いてウェザリングカラーを筆でオラーッと塗って乾ききる前にオラーッと拭き取る!
完成!
46:2021/07/05 22:45:38
最近メカトロウィーゴをとにかく錆びさせる遊びをしてたけど積んでる戦車崩すか
47:2021/07/05 22:45:40
まず角とか奥まったところに黒置いていくだろ
面になってる部分とか光当たる部分に白置いていくだろ
あと適当にブラウン置いていくだろ
その上からロシアングリーンを薄く塗っていくだろ
下地が全部溶けてクソァ!
50:2021/07/05 22:47:02

fu138344.jpg
ホビーボスのメルカバいいよめちゃくちゃ一体成型だから光の速さで完成するよ
まあ設計ミスで履帯が前後逆巻きで修正不可なんだけどほとんど見えないよ!
51:2021/07/05 22:47:05
モーターにギヤ打ち込む奴かな
52:2021/07/05 22:47:26
流し込み接着剤の性能がいいからただ組むだけならガンプラより早くできるのもあるよね
タミヤの1/48とか
53:2021/07/05 22:47:26
昔頑張って全身塗ったやまタコ…蛍光灯に向いてる面が色落ちし始めてる気がする…
54:2021/07/05 22:48:33
昔むかしモデルカステンが組み立て式履帯を発売した頃(誰が使うんだこんな苦行を!)と思ったけど今ではゴムキャタの方が少数派になるとは…
62:2021/07/05 22:50:37
>54
全部硬質プラスチックで済むから設計も製造管理も楽になるとタミヤが1/48はじめたぐらいに言ってたな
56:2021/07/05 22:49:06
戦闘機とか戦車はただ組むだけなら組み上がるのめっちゃ早いよね
しかもガンプラと違って組み上げてからでも塗るの簡単
58:2021/07/05 22:49:23
ロケットモデルズってとこのキット組んだことある人いる?
架空車両作ってるとこで気になってるんだけど
70:2021/07/05 22:57:52
>58
一番最初に出た四脚戦車組んだけど関節が薄いのに硬いクリック式関節だったり
エッチングが付属してないから他社部分のパーツが足りなかったり大変だった
61:2021/07/05 22:49:59
人間の塗りの方が困る…
アクセサリのスコップの塗りに凝って一日が終わる…
車体にジャーマングレーバーっと塗って小物類それっぽく塗ってウェザリングカラーバシャーでも割といい感じになる