1:2021/06/26 17:54:37
ガンプラでもう一回ぐらい使ってみて欲しい技術
2:2021/06/26 17:57:04
マーク6にあるみたい
3:2021/06/26 18:00:27
ガンダムマーク6なんて出るんだ5までしか知らんかった
4:2021/06/26 18:02:16
>3
マーク6はエヴァの方だよ!
F90とか旧HG辺りはガンプラでもやってたけど不評だったんかなシステムインジェクション…
5:2021/06/26 18:03:36
スレ画は成形色安っぽいから塗装したくなるけど
これ全部マスキングして塗り分ける事になるんだよな
6:2021/06/26 18:05:18
RGの組み済みフレームとかがこれの技術の延長じゃなかったか
7:2021/06/26 18:07:00
二度と使って欲しくない技術
ほんともう止めてくれ、作り難いわ改造し辛いわ塗装し辛いわ
8:2021/06/26 18:08:09
絶版HGおっちゃんとEGおっちゃんを比較してるとこういう技術に頼らなくても色分けが完璧に出来る様になったんだなって感じはする
9:2021/06/26 18:09:34
多色成形自体は普通に使われてるよね
10:2021/06/26 18:10:23
システムインジェクションはRGのHi-νのシールドに使って欲しかった
11:2021/06/26 18:10:45
フィギュアライズで色々やってたのもだいたいこれだよな
12:2021/06/26 18:12:13
フィギュアライズラボふみなの透明感のある素肌の表現にこれ使ってたと話題になった記憶が…
13:2021/06/26 18:13:46
別にパーツでつけといてくれれば俺たちではめるからそこまでしてもらわなくても良いもんな
14:2021/06/26 18:16:36
旧HGおっちゃんが絶版したのはコレのほぼ初導入だったから金型の耐久力に問題があったのかな?
16:2021/06/26 18:17:53
この頃はプラの厚みとか結構制約があった印象だけど今はかなり進化したよね
17:2021/06/26 18:18:21

RGフレームとかPGアストレイのお手手とか
ガンダムじゃないけどこんなのとかフミナパイセンとかサイズや色合いの再現難しい所で普通に使ってる
fu113533.jpg
19:2021/06/26 18:19:54
バンダイの技術展覧会みたいになってるスターウォーズのプラモ
24:2021/06/26 18:23:18
>19
数回に分けてやるプリント技術あれにしか使ってないの勿体無いよね
アーツのリアル系のも同じの使ってるのかな
20:2021/06/26 18:20:32
今ならドラグナー1の足のラインももう少し綺麗に作れるんだろうか
塗装しちゃうけど
22:2021/06/26 18:21:25
ムーンガンダムとかHGのνとかの擦り合わせ金型もあんまり使わないよね
25:2021/06/26 18:24:28
スレ画の技術は毎年何かしらのキットに使われているのだが
知らない人は知らんのやな
30:2021/06/26 18:27:24
>25
ただガンプラではあまり使わなくなったよね
フィギュアライズとかそっちに振った印象
26:2021/06/26 18:24:43
これでメッキの上から透明樹脂で覆ったりしてくれ
28:2021/06/26 18:25:42
>26
樹脂の射出工程中に塗装工程挟むのはさすがに無理じゃねえかな…
29:2021/06/26 18:26:24
>26
モーターヘッドでも作るつもりか
27:2021/06/26 18:25:37
細かいパーツで色分けと組み立てる前から色分け分け組み立て済みとはまた違うよね
組み立て工程自体がめっちゃ減るし
31:2021/06/26 18:27:25
メッキに熱々樹脂やったら冷えた時メッキヒビ割れない?
32:2021/06/26 18:28:06
近年の俺ガンプラとか改造推しとは相性悪い技術だよね
33:2021/06/26 18:28:30
グリーヴァス将軍のめっちゃ小さい目にインサート成形使われてて驚くよ
34:2021/06/26 18:28:44
10年ガンプラ改造しようぜ!!路線やってるからな
36:2021/06/26 18:29:10
この技術は凄いけど今の細かい色分けパーツをバシッと組み合わせるほうが見栄えも良いし塗りや加工しやすくて便利じゃねえかな
37:2021/06/26 18:30:05
そういやハイレゾリューションってこれ使われてるのかな?
38:2021/06/26 18:30:48
RGの売りだったアドバンスドMSジョイントも申し訳程度にしか使われなくなって久しい
49:2021/06/26 18:35:26
>38
耐久性がね…
39:2021/06/26 18:31:04
ミクさんの髪の毛がクリアでコーティングだけどパーティングラインにそってヒビ入ってたりしたかからな…
40:2021/06/26 18:31:37
今ほぼ使わないけどRGのアドヴァンスドMSジョイントとか異素材で可動パーツ作るのに技術使ってる感じはある
43:2021/06/26 18:33:11
>40
30年前にはやってたんだけどね…
マイクロガンダムってのがそれで凄いんだ
41:2021/06/26 18:31:59
それこそガンプラなら高級路線のRGで生き残ってるから適材適所でしょ
42:2021/06/26 18:33:08

fu113564.jpg
RGアストレイのやつが結構話題になったけどもう6年前か
45:2021/06/26 18:34:15
いまあのフレーム使ってないんだ
48:2021/06/26 18:35:24
ランナーから切るところがパーツの内側になってるの欲しい
ペンチ使ってヤスリして…とかしたくないけど素組みしたい時がある
51:2021/06/26 18:36:16
>48
アンダーゲートはメッキとかにしか使われないよねぇ…
52:2021/06/26 18:36:18
パーツを一体化させればさせるほど塗装派がつらくなる
53:2021/06/26 18:36:25
LGBBの新世大将軍は当時のシステムインジェクションランナーまるごと流用してた
54:2021/06/26 18:36:26
間違えたニッパーだ…
55:2021/06/26 18:36:51
MSジョイントは塗るにはプライマー必須だしヒケとゲート跡が目立つから素組とも相性良くないしでユーザー的にはあんまり嬉しくない
56:2021/06/26 18:37:01
アンダーゲートはスーパーミニプラとかで変な位置にあったりするから嫌い
何がなんでも塗らなきゃいけないのかねぇ