1:2021/05/31 10:23:12
初期MGのパケ画は独特の味わいがある
3:2021/05/31 10:29:44
CG技術もまだ未発達だから…
4:2021/05/31 10:31:47
(特に誰もいないG3)
5:2021/05/31 10:31:49
この頃から翼端灯をつけるアレンジあったんだ…
16:2021/05/31 10:38:11
>5
コイツが初出だったはず
19:2021/05/31 10:39:19
>16
ちっちゃい手すりとか別につけなくてもいいよみたいなおまけパーツだったね
6:2021/05/31 10:31:53
1995年発売だから35年も前だからな
仕方ない
10:2021/05/31 10:34:07
>6
未来に生きすぎだろ
これから上がる株教えてください!!
11:2021/05/31 10:34:10
未来人来てない…?
9:2021/05/31 10:33:58
ver1.5だとぐっと洗練される
14:2021/05/31 10:35:35
今と比べるとだいぶ安かったなぁ初期MG
17:2021/05/31 10:38:28
>14
プラモが安かった最後の時代なんだよなぁ…
29:2021/05/31 11:11:03
>26
原油価格高騰で3割増しくらいになったし
スケールモデルは過去のアイテムが2倍か3倍の値段で再販されてたまげる
18:2021/05/31 10:39:04
>14
2500円くらいだった記憶
15:2021/05/31 10:35:48
PS時代のCGガンダムの造形だいたいこれ
21:2021/05/31 10:40:48
初期MGおっちゃんとジムの部品共通化っぷりにワクワクしたもんだ
やっぱりジムはおっちゃんの量産型なんだってのが実感できたのと
メチャクチャ強そうなジムってのが今でも大好きだ
22:2021/05/31 10:41:55
パーツ少ねえ~
23:2021/05/31 10:43:55
これが究極のガンプラ!
って思ってたのに随分遠くへ来たな…
31:2021/05/31 11:16:07
>23
最新フォーマットでザクがお出しされたというのは当時かなり話題になったんだよなぁ
24:2021/05/31 10:44:46
ゴッドガンダムから作りが変わる
25:2021/05/31 10:44:52
プラ用接着剤とか知らなかったから手すりを瞬着でつけて白化させてた
27:2021/05/31 10:53:21
初期のはあまり動きのある画じゃなかったな
28:2021/05/31 11:08:26
CGより左の文字で無理矢理に立体感出そうとしてるセンスがなんか…
30:2021/05/31 11:12:26
MGは3000円くらいという刷り込みがある
36:2021/05/31 11:26:19
>30
子供の頃MGドムが名キットすぎてしばらく何買うにもドムの3000円と比較してしまってた
32:2021/05/31 11:17:02
パーツ数が相応に価格に乗るというか今のHGパーツ多い…
35:2021/05/31 11:25:08
>32
なんか高いと思ったら関節細かかったりスタンドついてきたり武器多かったり
33:2021/05/31 11:17:14
バンダイのは古いプラモでも当時の値段を維持するために新しいのを少し上乗せしてバランス取ってる感じだな
34:2021/05/31 11:20:41
95年近辺ならなんでも安いというかタカラのトランスフォーマーとかもこれで利益出てたの?って定価してる
37:2021/05/31 11:33:16
今や脇腹の分割や肘の2重関なんて当たり前の部類だから恐ろしい
ファインビルド方式でも昔に比べりゃ全然パーツ多い
38:2021/05/31 11:36:43
かと思えばEGガンダムみたいな廉価キットまで出せるならなバンダイは
39:2021/05/31 11:37:48
Ξとか高かったけどパーツ分けかなり細かくて高いだけの事は有った
40:2021/05/31 11:38:24
あれは明らかに出血大サービスのやつだから…
41:2021/05/31 11:38:30
Vから∀までの500円~700円とかのキットシリーズが時々懐かしくなる
あの時代からはえらい進歩したな…
43:2021/05/31 11:40:41
>41
あの時代とはもうコンセプトが完全に違うもんなぁ
新しいTVシリーズが始まればまたFG出すんだろうけどね
42:2021/05/31 11:39:35
今でもたまに初期のMG組んでるけど安さとボリュームと思い出補正のお陰で満足感は凄い
44:2021/05/31 11:41:59
初めてのプラモはMGのGガンだった
中学ぐらいだったからそこそこのお値段に感じたけど今見るとめっちゃ安いな…
45:2021/05/31 11:44:11
シャアザクの箱が珍しく地上のワンシーンなのな
46:2021/05/31 11:47:10
順番としては1/100ガンダムXシリーズの次がMGなのな
47:2021/05/31 11:49:40
>46
スレ画はウイングの1/100と同期ぐらいよ
48:2021/05/31 11:52:58
まぁ100分の1で2500円だから当時の子供からしたらかなりの高級キットではあった
でも満足度半端なかったわ
52:2021/05/31 11:54:19
EW仕様だから色塗らないと仕上がらないトールギスⅠ
54:2021/05/31 11:56:12
>52
白成型色だし黒赤2色でそれっぽくなるのでわりと優しい
53:2021/05/31 11:54:38
ドム・ガンキャノン・Zプラスは間違いなく名作キットだよね
55:2021/05/31 11:56:32
最近のガンプラは色分け凄いよね…
ほんのちょっと細かい所塗るだけでいいのは助かる
56:2021/05/31 11:59:31
再販しても値段変わらんのがほんとに価格感を狂わせる
57:2021/05/31 12:00:31
最近ようやく廃盤製品が増え始めたりはしてるし…
59:2021/05/31 12:04:30
>57
完全に廃盤にしたのはHGガンダムくらいじゃね
58:2021/05/31 12:03:28
最近モデロイドばっか組んでて久々にガンプラに戻ってきたけど改めて安さと組みやすさにびっくりする…