タミヤのプラモデル 恐竜シリーズの思い出 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

タミヤのプラモデル 恐竜シリーズの思い出

1:2021/05/25 14:07:27

タミヤのプラモデル
恐竜シリーズの思い出




2:2021/05/25 14:08:38

昔恐竜の直立スタイル




4:2021/05/25 14:10:19

昭和のは昭和でいいと思うけど
大人になってから平成のジオラマセット見ると時代考証無茶苦茶で笑う




5:2021/05/25 14:12:09

スレ画のシリーズのステゴサウルスがはじめて作ったプラモかも…




6:2021/05/25 14:12:26

塗装する時に参考にする
恐竜図鑑




7:2021/05/25 14:12:54

むしろこのスタイルが好き




8:2021/05/25 14:13:38

スレ画の中身はもっと前傾だがな




9:2021/05/25 14:16:59


そだねー




10:2021/05/25 14:17:27

一番最初は廃プラ再利用のプテラノドン
工場見学のお土産だったけど200円で売り出した
マダラで汚い色のプラモが「再生プラスチックだ!」って説得力があった




11:2021/05/25 14:25:23


歩く奴もある




49:2021/05/25 15:40:04

>11
プラモデルではないのでは?




13:2021/05/25 14:30:06

作り手のスキルめっちゃ出る奴!




14:2021/05/25 14:30:33

恐竜プラモや赤穂浪士プラモでも史実と違うとか原作よく見ろとか言われるのものなのか




16:2021/05/25 14:32:31

>14
好きに作りゃいいけど上手い下手はハッキリ出るかな…




15:2021/05/25 14:32:03

ブラキオサウルスかなんかがめちゃでかくて高かったな
欲しかったが当然子供の小遣いでは買えなかった




17:2021/05/25 14:33:23

>15
もう図鑑では
ギラファティタンとサウロポセイドンになったね




36:2021/05/25 15:18:46

>17
しれっと本当と嘘を混ぜてるのが最悪だなお前




18:2021/05/25 14:35:16

>15
5000円ぐらいなのか
今なら余裕で買えるな




19:2021/05/25 14:36:29


>18
普通に買えるぞ




21:2021/05/25 14:40:48


説明書が楽しげなんだよね
試してみよう!ってなる




39:2021/05/25 15:22:55

>21
プラモであり教材なんだなぁ
手探りで作ってた頃のプラモの楽しさが蘇ってくるようだ




22:2021/05/25 14:41:57

タミヤの恐竜プラモ昔なんか買ったはず…
トリケラだったかな…
なんか恐竜サイボーグに改造してた気がする…




24:2021/05/25 14:44:50


組み立てたけども
まだ未塗装




26:2021/05/25 14:48:02

恐竜は何が正解かさっぱりわからないし…パケ絵によせる?




31:2021/05/25 14:54:06

>26
骨格標本も考証の変化でポーズ変えたりしてるらしいな




28:2021/05/25 14:49:12

恐竜も敵を威嚇する時は直立して体を大きく見せてたかもしれない




29:2021/05/25 14:49:15

ゴジラの中野監督は
「昭和の科学雑誌で恐竜は原色だった
恐竜時代の地球は暑かったたので今みたいな黒や茶色みたいなダーク系じゃないかという説とは
ちがい極楽鳥みたいな派手な色だったという説から
ドギツイ色にしたけども美術スタッフから総スカンされてもいい覚悟で妥協した」
とのこと




51:2021/05/25 15:49:23

>29
いうほど派手かな




37:2021/05/25 15:20:34


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




38:2021/05/25 15:22:05

恐竜なんてプラモにしてどうするのだろうか
エンビやソフビでいいじゃん、幾何学的なロボットと違って造形なんてたたがしれてんだし




41:2021/05/25 15:25:28

>38
恐竜ブームだったからだよ




40:2021/05/25 15:24:16

エアフィックスの恐竜の方がどう見てもかっこいいんだよな
まあ入手してみたらパーツの合いが最悪だったけど




43:2021/05/25 15:29:48


1/35というのがミソ




44:2021/05/25 15:31:22


ジュラパの影響を受けてないいい顔だ




54:2021/05/25 15:53:33


>44
受け取るやろがい…受けてないかな?そうかも…いや塗装印象違いな気もする…
時期的には93年でぴったり便乗商品ではあったはず&両者とも当時の学説ベースのはずだから極端に別物というわけではないように思うが




45:2021/05/25 15:31:22

1/35ということで付属のヒサクニヒコ先生フィギュアが改造されまくったという…




50:2021/05/25 15:42:45

>45
裸に剥かれてエロ同人誌みたいな事されたんです?




46:2021/05/25 15:34:06

20年以上前から情景シリーズの新作を夢見てるんですよ




47:2021/05/25 15:34:50


ジオラマ作ってみたくなる




48:2021/05/25 15:36:24


買ったらこれも貰えた思い出




52:2021/05/25 15:49:57


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




53:2021/05/25 15:53:02

羽毛ティラノはキット化しないのかい?




59:2021/05/25 16:07:56


正しいティラノ!








sns
Adsense
Relate entry
New entry
何か最新の研究でティラノの姿は一周回って結局タミヤのスレ画に戻ったとかナンとか?
やっぱりタミヤは正しかった!?
[ 2021/05/25 20:11 ]
まさにいま作ってる
正解のない楽しみに浸ってる
楽しい
[ 2021/05/25 20:19 ]
ゴジラ立ちや首を上げた竜脚類は定番ネタとして、
昔の恐竜図鑑やこういうプラモでは9のトリケラトプスみたいに肌にイボイボがあったな。
24のカスモサウルスみたいにいつの間にかなくなったけどあれ何だったんだろうか。

今は研究や技術が進んで正確な色が判明した恐竜もいくつかいるから面白い。
[ 2021/05/25 20:27 ]
なんかの間違いで恐竜シリーズの新作出ないかな…
[ 2021/05/25 20:30 ]
>歩く奴もある
ゾイドなんかもだけどやっぱ二足歩行で歩かせようとすると足に横棒必要になるんだな
[ 2021/05/25 20:39 ]
合わせ目にパテ盛り盛りで1週間くらい硬化させてヤスリとナイフで他の部分と馴染む自然な形に削って塗装・・・コイツらでかなりのスキルアップできたな。
[ 2021/05/25 20:49 ]
これをベースに恐竜戦車に改造できないか試行錯誤した思い出がある!
[ 2021/05/25 21:20 ]
>>昔の恐竜図鑑やこういうプラモでは9のトリケラトプスみたいに肌にイボイボがあったな。
>>24のカスモサウルスみたいにいつの間にかなくなったけどあれ何だったんだろうか。
あれは鱗のところどころに大きい鱗があってね。
死後に泥等に鱗が押し付けられた跡が保存されて見付かる例がしばしばある。
こういうのを「印象化石」といって、それで鱗の様子がわかるんだけど、
昔から角竜や剣竜の化石にはところどころに大きな鱗がある印象化石が見付かっていた。
で、乱暴にまとめると
最初期:印象化石に大きな鱗があるからこういうパターンの鱗を持つ動物だったんだろう
→やや時代が下る:いや、必ずしもその恐竜の鱗だったり一般的なものだったりするとは限らないから慎重に判断しよう
→近年:化石資料の蓄積とか過去の発掘状況の検討からして、やっぱり実際こういう鱗のパターンだったようだ
という感じに復元が変遷した。
だからより最近の角竜の復元だとところどころに大きな鱗がある復元がされている。
さらにところどころに細長い棘状の羽毛(毛というよりヤマアラシの棘がごく短く細くなったというイメージに近い)も生やした復元になっている。
これはプシッタコサウルスの尾にそのような羽毛が並んでいた化石が発見されたのと、トリケラトプスの大きな鱗の印象化石にそこから毛が生えていたらしき穴が確認されたことによる。
[ 2021/05/25 23:09 ]
実はジュラシック・パークのティラノサウルスよりタミヤの新しい方のティラノサウルスの方が頭部の概形は正確だったりするんだよな。
まあ目は大き過ぎるけど……
ジュラシック・パークのティラノサウルスは実物より頭部の幅が広げられている(これは映画的な要請でわざとそうしたらしい)が、タミヤの新しい方のティラノサウルスは実物と同じくらいの幅になってる。
ティラノサウルスって両目の視野が重なるから立体視出来るってのは割と有名だけど、
実はそれって鼻づらを少し下げて「鼻筋」越しに見る場合なんで、ジュラシック・パークのティラノサウルスの頭の幅だと「鼻筋」が太過ぎて立体視出来る範囲がすごく狭くなっちゃってたりする。
[ 2021/05/25 23:17 ]
完成品なら別にイランからな
最近のバンダイの化石とかもだけどプラモだからいいんだよ
あれに実際に肉盛ってくようにパテで恐竜にしたり好きな色に塗ってジオラマにするから楽しい
[ 2021/05/25 23:26 ]
子供の頃、タミヤのじゃないけどブロントサウルスのプラモ買ってもらったな
ゼンマイでノシノシ歩くんだよ
なかなか楽しかった
[ 2021/05/26 09:54 ]
↑4
解説ありがとう。
大小のウロコで覆われていることは知っていたけどあのイボがウロコだということは知らなかった。
身体と比較してかなりでかいな。
鳥盤類にも毛が生えていたかもってことになってるんだね今は。
[ 2021/05/26 21:38 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング