1:2021/03/23 16:57:20
筆塗りスレッド
2:2021/03/23 16:58:17
全塗装はしんどいので部分塗装で満足する
3:2021/03/23 16:58:52
最近ファレホの筆塗り勉強中
4:2021/03/23 17:01:43
筆塗りのマスキング方法が分からん
テープに染み込んで失敗するパターン
6:2021/03/23 17:04:31
>4
先週チェック柄塗るのやったけど
うまく行くのとそうでないのがあって難しい
墨量減らしてテープしっかりくっつけるしかないのか
11:2021/03/23 17:08:45
>4
テープの端っこは埃がついてたりするから一度カッターマットに貼り付けて端っこをカッターで切ってからつかう
貼り終わったら爪楊枝とかで際を丁寧に押さえる
塗料をうすめすぎない
これだけ守れば余裕っすよ
122:2021/03/23 19:31:04
>4
スプレー塗装でマスキング失敗したくないときに
マスキングの後先にクリアー一回吹いてから色塗るとかそんな感じに
重ね塗りで問題ない場合はマスキングの境界を下の色でなぞっておいて
その後で塗りたい色で塗るけど…
こういうのって定番のやり方とかあるのかよく分からないね
5:2021/03/23 17:04:12
プラモに対して筆太くねスレ画
7:2021/03/23 17:05:16
>5
よくみろ塗られてるガンキャノンからしてなんか小さいぞ
9:2021/03/23 17:05:58
>5
手もでかくね?
10:2021/03/23 17:07:20
マスキング付近は特に薄く塗ればいいのかな?
面積ないところはエナメルで塗ってはみ出しを落とす手もある?
12:2021/03/23 17:08:49
下手くそだから艶消しコート必須
全塗装で筆塗り自体滅多にやらんが
13:2021/03/23 17:09:06
スレ画はサフ塗ってる?
合わせ目処理もしてないけど
まあどう作ろうと人それぞれか
サフ塗った上から筆塗はむずい
17:2021/03/23 17:11:45
>13
画像の転載元の記事だと水性のシタデルカラー使ってたはず
水性だと逆にサフで下地作っといた方が塗りやすいんだよな
14:2021/03/23 17:10:58
フィンガーパレットが気になっている
ヘッドルーペしてると手元で完結しそうなコレが凄く役立ちそうに見える
18:2021/03/23 17:13:05
>14
いいね
試してみたい
16:2021/03/23 17:11:33
27:2021/03/23 17:20:59
>16
振ったほうが空気と反応するのでは?
20:2021/03/23 17:14:02
赤塗るんだったら大人しく白サフ使うぜ
79:2021/03/23 18:36:15
>20
ピンクサフのほうがよくね?
21:2021/03/23 17:14:31
アパートなんでスプレー類は風呂場でトップコートを吹くくらいしか出来ないからパーツにスポンジヤスリかけまくってサフレスでやるしかない
22:2021/03/23 17:16:09
エアブラシよく分かんないし賃貸アパート暮らしなんで筆一択
でもガンダムマーカーも使う
24:2021/03/23 17:16:44
ボテボテしてキレイに塗れない
29:2021/03/23 17:21:48
エナメル塗装って希釈したら全然濡れんのだがそれが普通なのん?
30:2021/03/23 17:22:59
エナメルは伸びが良いからやや固めの方が塗りやすいんだよ溶剤で薄めすぎると隠ぺい力が足りなくなる
35:2021/03/23 17:28:24
ガンダムの目とかうまく濡れんのだが
40:2021/03/23 17:31:51
>35
シールでいいよ…貼れない…
42:2021/03/23 17:35:53
>35
目の色をラッカー系とかではみ出しとか気にせずザックリと塗る
周りの黒いのをエナメルで塗ってから目とかに被ったとこを綿棒とかでエナメル溶剤で綺麗落とす
ほら簡単
36:2021/03/23 17:29:22
シタデレを自動で振る機械が必要だな
39:2021/03/23 17:31:27
シタデルは高いから水性とエナメルでやるかな
基本は成型色仕上げだけど仕上げが荒いからつべ観て勉強するわ
どうしても塗りたいものだけ全塗装する。
41:2021/03/23 17:33:53
久し振りにプラモ作ろうと用具揃え始めたら
今は使い捨て面相筆なんてあるのね
ちょっとジェネレーションギャップ感じてしまった
43:2021/03/23 17:36:40
>41
ネイル用品からの流用やね
というかこんな模型道具欲しいなーって思ってたのは大体ネイル用品漁ると出てくるレベル
ネイル用の集塵機付きデスクが欲しい…
45:2021/03/23 17:37:38
合わせ目どころかこんなゴミだらけのままぬりはじめるなんて
51:2021/03/23 17:52:43
>45
「失敗なんて恐れずもっと気軽に始めてみようぜ!」ってのは大事
こだわり始めるのなんて止められなくなってからで良いんだ
52:2021/03/23 17:55:22
せっかく苦労して綺麗に仕上げても無茶苦茶汚したくなる病をなんとかしたい
54:2021/03/23 17:58:25
>52
でも汚しは楽しいよな
56:2021/03/23 18:00:36
エナメルの延びとラッカーの強度と水性のお手軽さの塗料があればなあ
74:2021/03/23 18:34:03
>56
水性のおてがるさは分からんけど
エナメルをラッカーシンナーで溶いて塗る人はいる
塗りやすさと乾燥の速さが良いらしい
60:2021/03/23 18:04:13
個人的にマーカー皿に出した濃度が一番丁度良くて気持ちいい
67:2021/03/23 18:30:08
筆塗りはこのくらいのサイズまでは楽しめるけど
これ以上大きくなるとちょっと苦痛
84:2021/03/23 18:40:59
>67
わかる
1/100を総筆塗りしたがキツかった…
でもまぁ楽しいしムラムラになっても研ぎ出せばいけるってわかったし、いい経験になったよ
85:2021/03/23 18:43:25
>84
想像するだけで震えるわ
68:2021/03/23 18:32:13
ウォーハンマーとかモリモリ量産する人は尊敬するわ
引っ越しで塗装ブース置くスペース無くなってからは主にアクリジョンでの筆塗り専だわ