1:2021/03/21 23:57:11
手軽に誰でもエアブラシ塗装が楽しめるアイテム
3:2021/03/21 23:59:04
重要なのはブース…
5:2021/03/21 23:59:35
持ち方違う・・・いやこれだとこう持つしかないのか?
42:2021/03/22 08:19:55
>5
仕事で1日吹いてると人差し指じゃ疲れてくるんよ
そういうときの塗装って希釈も事前に計算してるからコントロールもいらんし
6:2021/03/21 23:59:56
全くエアブラシしたことないけど塗料のタンク洗うの面倒くさそう
吹き出し口死ぬほど目詰まりしそう
7:2021/03/22 00:00:54
>6
実際面倒
色変える度にやらなきゃいけない
8:2021/03/22 00:01:58
>7
やっぱそうだよね…
ズボラな自分には無理だ
27:2021/03/22 00:56:22
>8
そんなあなたに水性塗料
65:2021/03/22 09:55:42
>8
12:2021/03/22 00:03:54
ガンプラ程度は筆塗りで充分
14:2021/03/22 00:08:17
エア缶のエア切れから解放されたのに電池切れが気になるし
あと手が疲れるでコンプ買えばよかったかなになりそうなやつだ
17:2021/03/22 00:14:45
>14
普通に安いし二個作って片方充電しとけばいいし
ていうかあくまでこれメインでどうのこうのしようっていうものじゃないし
15:2021/03/22 00:08:57
車の傷隠しには便利だった
16:2021/03/22 00:14:32
色々手軽そうなの試すけど結局塗装環境作りと毎回の後片付けが面倒と気付く
18:2021/03/22 00:16:11
>16
個人的には正直コイツが一番面倒まである
20:2021/03/22 00:19:16
楽しようとするとかえって面倒なことになる典型
21:2021/03/22 00:23:58
クリア用とメタリック用と使い分けたほうがいいから
3本は必要なんやなー
26:2021/03/22 00:51:56
手動エアブラシ
31:2021/03/22 01:36:32
>26
エアタンクがあればぶっちゃけそれで良い気がする
農薬撒くのに手動で圧力貯めるのがあるけど流用できんじゃね?
28:2021/03/22 01:07:20
ガンダムマーカーエアブラシのいいところはメンテや掃除の手間がないってところだよな
30:2021/03/22 01:30:54
気が向くとガンプラを水性筆塗り全塗装とかするけどだいたい塗装が2/3すぎたあたりでなんでやり始めたんだろって後悔しつつスレ画みたいなのが欲しくなる
33:2021/03/22 02:02:43
まぁ固定の作業場がある模型にはあんまメリット無いな
34:2021/03/22 02:07:28
エアブラシの使い方としてはやっぱりこういう形の方が持ちやすいんじゃないかな
35:2021/03/22 02:26:19
>34
スレ画でもブラシと本体の間にホースをかませばいけるかな
36:2021/03/22 02:45:26
>35
スレ画は押し込みに自動スイッチがあるのでホース繋ぐと無理じゃないかな
37:2021/03/22 04:12:41
>36
ホース接続は可能みたいだね
38:2021/03/22 04:13:53
これを噛ませばホースでダブルアクションのハンドピースも使えますぞ
58:2021/03/22 09:36:13
20年以上前にコピックでエアブラシあったじゃん
66:2021/03/22 09:58:26
空マーカーに入れたラッカー塗料が普通にマーカーシステムで使えてていいなーと思ったけど
実際使うと乾かないようにとか管理大変なんだろうな
68:2021/03/22 10:02:44
>66
知らそん
そんな便利なものがあるのか
「マーカーは色が少ない」問題を完全解決じゃん
70:2021/03/22 10:05:24
>68
マーカー用塗料と違ってラッカー塗料は乾いたらペン先交換しないといけないし
普通にエアブラシ使ったほうが良さそうだなになりそう
73:2021/03/22 10:08:22
現行の塗料じゃ無理だけどカートリッジ交換で手軽にスプレーできたら最高だよな
いつかそんな時代が来るのかな
74:2021/03/22 10:17:00
ガンマカエアブラシは結構エア圧が必要で
簡易タイプのコンプレッサーだと少しパワー不足かも…