1:2021/03/09 14:12:04
バンダイ:黒歴史? NHKで「ピピンアットマーク」秘話 “世界一売れなかった”次世代ゲーム機の後日談も
https://mantan-web.jp/article/20210308dog00m200063000c.html>大手玩具メーカー「バンダイ」がかつて発売したゲーム機「ピピンアットマーク」が、講談師の神田伯山さんの経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」(NHK・BSプレミアム)で、「“世界一売れなかった”次世代ゲーム機」として取り上げられる>“黒歴史”をひもとく再現VTRは、人気アニメ「ガンダム」シリーズのプラモデル(ガンプラ)によるコマ撮り映像になっていて、一流クリエイターの手による“動くガンプラ”がストーリーを盛り上げる。番組は3月19日午後11時15分に放送されるNHKはバカなの?w
3:2021/03/10 16:46:19
「再現VTRを撮りたいけどソーシャルディスタンスとか感染防止対策が……せや、ガンプラ使ったろ!」的な発想かな
11:2021/03/12 05:37:37
>3
今後、もしタカトミ回があったら
リカちゃんとトランスフォーマー でやる流れだな
15:2021/03/13 12:14:43
>11
TFは可動のいい奴って高いからなあ
こういうので使ったら製作費どんだけかかるやら
18:2021/03/13 13:35:37
>11
タカラ回だろ、回復出来ず最後にトミーが出てくる
4:2021/03/11 01:32:29
コマ撮り作家保護のためじゃないの
5:2021/03/11 11:59:29
これがPUIPUIモルカーか
6:2021/03/11 19:23:03
がんばれいわロボコンが撮影の際に相当気を付けてたらしいからなあ
顔出し役者のボイスも完全別撮りだったそうだし
7:2021/03/11 19:53:41
NHK版しくじり先生だろ
8:2021/03/11 21:42:41
アップルと共同で作るなんて、iPhpne普及後にやってたらバカ売れだったんではないか?
9:2021/03/11 23:28:14
事務員のジムネタを本家がやるの?
10:2021/03/11 23:36:22
こんなのあったな
12:2021/03/12 12:23:54
>>アップルと共同で作るなんて、iPhpne普及後にやってたらバカ売れだったんではないか
この時のアップルは
マイクロソフトに救済される直前の本当に倒産寸前の死に体だったからね
そうでもなけりゃバンダイとタッグも組まないよ
22:2021/03/14 04:00:12
>12
ジョブズ復帰前だっけ
でも、実は今に至る Apple/Mac らしさの確立って、
ジョブズ追い出した後のスカリー時代なんだよな
拡張性活かした大画面での DTP、CD-ROM による
マルチメディア、一世を風靡した HyperCard、
挑戦的な携帯端末 Newton... あの時代好きだった
ジョブズのままだったら、カラー画面なんて認めん !
拡張性はダメだ ! で Apple 潰れてたと思うw
20:2021/03/13 21:07:13
アナハイムってアメリカに実在の会社じゃなかった?
21:2021/03/13 21:18:37
>20
そもそもアナハイムはアメリカの地名では
23:2021/03/14 15:36:05
そんなのどうでも良くてピピン失敗後のiMacの見た目で復活したんじゃないの
24:2021/03/14 16:18:27
iMac発売直後は、やたらと半透明な製品が世に溢れたからな
中にはiMac自体をパクっちゃったメーカーもいたりしたが(W
32:2021/03/14 23:05:11
>24
良くも悪くもイメージ一新だけでプチバブル起こせたものだと
感心する。ジョブズを詐欺師呼ばわりする人の意見もわかるw
iPod、iPhone 成功させるまでは、技術的、マーケティング的
に特にすごいこと実現させたわけじゃないもんな
34:2021/03/14 23:25:49
>32
イメージ戦略は充分マーケティング的な話では
25:2021/03/14 16:29:12
iMACの10年以上前にこういうのがあったし
半透明ブームはiMACが起こしたわけでもないな
30:2021/03/14 21:53:43
>25
iMacによる半透明ブームはそれまでと桁違いだよ、ケーブル類まで透明になったり
以前から考えていたと言ってるけどモーターヘッドも透け装甲になったり
39:2021/03/15 17:30:03
ピピンといえばこれにしか出てこない機体がやたら多いSDガンダムウォーズ
Win版も発売されてたけど…
>30
imac発売と透け装甲になった(9巻表紙が発表された)のはほぼ同時期だからゲームボーイスケルトンの影響かもしれないだろ!
26:2021/03/14 16:29:51
マイクロソフトがお金を出す条件として出したのがジョブズの復帰
そして復帰後のジョブズが最初に手掛けたimacが大ヒットしてアップル復活したんだよ
27:2021/03/14 17:20:44
同じ時期にパイオニアからMAC互換機が出ていたわ
当時のAppleの迷走ぶりよ
28:2021/03/14 17:40:10
N天堂で例えるならスカリー時代が64~GC
iMacがWii~WIIUでiphone以降がswitchみたいなもんだ
29:2021/03/14 21:37:31
モルダーあなた疲れているのよ
31:2021/03/14 22:17:29
透明なスピーカーケーブルの皮膜とか昔から普通にあるじゃん
33:2021/03/14 23:10:21
Appleはデジタルオーディオとかスマホとか、先行して別のメーカーが手を付けた分野に後追いで手を出してデザインセンスとかイメージ戦略で売れてから先駆者顔することが多い気がする。
36:2021/03/15 06:52:37
ピピンのソフトで超合金のCMやら広告やら収録したソフトが発売された時は
本気で買おうか悩んだわw
37:2021/03/15 14:55:26
>36
親にパワーブックG3買ってもらったら
ピピン3台とゲームをおまけして貰ったけど
肝心のソフトが不安定でプレイ中何回もフリーズ起こすし
Macintoshでやる方が安定してた※それでもムービー読み込み中に爆弾マーク頻発つう欠陥機だったな
38:2021/03/15 17:26:16
バンダイ アルカディア 誰も知らないゲーム機
40:2021/03/15 17:44:31
ダンバイン的に言うと
ジョブズはショットウェポンで
ウォズニアックがゼットライトなのよな
41:2021/03/15 17:56:25
玩具のスケルトン仕様については
玩具業界的な流行りもあったとかなんてまとめる話もあるぐらいだから
混ぜるのはどうなんやろな
42:2021/03/15 20:56:58
玩具のクリア化なんてGIジョーからサイボーグに変わった辺りから
度々行われてるから、期限調べるだけ無駄な気がする。
ピピンの同時期だと
リアルミニ四駆とかいう内部メカ見える(というか内部メカしかない)仕様で
コンテンツの良さを潰す商品とかもあったから
確かにクリアブームのタイミングだったとは思うけど