1:2021/03/07 23:43:49
型抜きを本業にして生きたい
2:2021/03/07 23:44:34
美味しくない
4:2021/03/07 23:46:32
ヤクザのシノギってイメージしかない
54:2021/03/08 02:17:46
>4
今だと1枚100円だろうなぁ
昭和の頃だったら3枚100円だったのに
5:2021/03/07 23:47:00
お祭りでも見たこと無い
6:2021/03/07 23:47:25
なんとも言えない味がする
7:2021/03/07 23:47:40
アニメとかではよく見るけど実物は見たことない
8:2021/03/07 23:48:07
型破りな奴だな
10:2021/03/07 23:48:20
お祭りでやった経験はないけど何故か東京ゲームショウでやりまくった記憶がある
11:2021/03/07 23:48:37
貰えるのって景品なのか
うちのとこは現金だったけどなぁ
12:2021/03/07 23:49:46
付近から祭が消えた
14:2021/03/07 23:51:08
これ食べれるんだ
16:2021/03/07 23:57:32
>14
あの安っぽい味は結構好きだった
15:2021/03/07 23:55:46
おれが店番してたときは高いの仕上げてきたら受け取る時に割れって言われた
18:2021/03/08 00:02:26
こんなの見たことないけどどっかの地方のローカルネタ?
19:2021/03/08 00:03:09
>18
えっ
逆にどこ住み…?
22:2021/03/08 00:08:17
>18
ときメモとかのゲーム
リアルじゃ知らんな京都東京千葉在住経験者だが
21:2021/03/08 00:07:58
水飴を買うと型を1枚もらえて
成功すると水飴もう1個というシステムだった
26:2021/03/08 00:12:06
>21
意外と厳しいシステムに思う
23:2021/03/08 00:09:11
カタヌキ屋来る祭りと来ない祭りある
来ない祭りには全然来ないから出店禁止になってるのかも
24:2021/03/08 00:11:04
祭り関係ない平日に小学校の校門前で商売してるやつ居たが
25:2021/03/08 00:11:14
ガキ相手なら少々失敗しても駄玩具みたいの配れば喜ぶだろうに
27:2021/03/08 00:13:23
見たことないが思い返すと実家近くの超ローカル神社にしか行ったことがなかった
28:2021/03/08 00:14:06
…地域じゃなくて年齢の問題だと思うよ
29:2021/03/08 00:14:30
運動会に来た水飴屋は皆に練らせて一番白くできた子にもう一人前贈呈だった
30:2021/03/08 00:16:45
300円ぐらい成功し続けると
おっちゃんの判定が厳しくなる
惜しいな~でもあかんな~コレは
残念~ポキポキ
32:2021/03/08 00:21:33
昨日駄菓子屋で売ってたので買った俺にタイムリー
最後に鼻の先で失敗した
乾燥で反ってるから抑え加減間違えると即終了…
44:2021/03/08 01:45:01
>32
つばつけるんよ
33:2021/03/08 00:24:58
これ何で出来てるの
37:2021/03/08 00:34:24
こっちにあったのは
これが欲しいって言ってならコレを抜けって感じだったな
一回も成功しなかったけど面白かった
42:2021/03/08 01:31:29
おっさんに見つからないとこでよく裏を舐めて湿らせると成功するぞ
43:2021/03/08 01:34:02
前日にもらったのを濡らして柔くしてから抜いておいて翌日さも今抜いたように渡すみたいな事は考えた事あるな
46:2021/03/08 01:46:27
オッチャンが「少し手伝っとくわ」と線に沿って折ってくれるのは
そこを先に外すと、もっと細かい作業の時にあった方が有利な場所だと聞いた
47:2021/03/08 01:47:29
1万円のとかもらえた人いるんだろうか
難癖付けてどうしても払わなそうだけど
48:2021/03/08 01:48:15
おっちゃん話しかけてきて集中力そぐよね
49:2021/03/08 01:52:30
一度だけ見たことある@1970年生まれ
50:2021/03/08 01:54:24
10年前くらいまで地元の町民体育祭で見てたけど少子高齢化の煽りを受け町民体育祭自体無くなったと聞いた
51:2021/03/08 01:59:25
今作ってるところがほとんど一社でコロナで廃業の危機なんだと
58:2021/03/08 02:29:25
>51
阪神タイガースのジェット風船の会社もコロナで潰れたなぁ
恐らくこれ作ってる会社も
淡路島に本社あるらしいが
53:2021/03/08 02:05:00
俺もときメモで初めて存在を知って実物は今も見たことない
ずっと愛知在住
55:2021/03/08 02:18:25
通販で食い物買ったらおまけでついてきたが
なんでよりによってコイツなのか
余程手元に余ってたとかじゃないとおまけにする理由がわからん
62:2021/03/08 02:32:04
スポロガムで十分
112:2021/03/08 08:07:20
>62
スポロガムっていつ終売になったんだろう
63:2021/03/08 02:33:19
大会やったら海外で受けそうではあるな
64:2021/03/08 02:35:01
これ楽しい
74:2021/03/08 02:53:39
>64
型抜きも恐竜の骨とか出せば子供受けするかもしれないししないかもしれない
107:2021/03/08 07:03:34
>64
ふふふふ
67:2021/03/08 02:37:30
パチンコみたいにプレイヤーで食ってのは無理だろうけど見世物として興行で食ってくのならなんとかゼロからやんないといけないからその行動力あればほかの事できそうではあるけど
68:2021/03/08 02:41:27
>67
ショービジネスとして派手に飽きないように見せる方法が想像出来ん
69:2021/03/08 02:43:27
そりゃもうアニメみたいに空中に放り投げてズバっと抜くのよ
世の中は正直者が馬鹿を見るんやでって子供に教える良い教材