1:2021/02/21 15:50:16
俺の名はエアブラシやってみたいけど初期投資と場所と環境の問題が立ちはだかってその一歩を踏み出せないマン!
2:2021/02/21 15:50:57
ガンダムマーカーエアブラシシステムから始めてみれば
3:2021/02/21 15:51:36
レンタルスペースが一番いいんじゃない?
11:2021/02/21 16:01:08
>3
って考えるとこのレンタルスペースが最適解なのかもしれない!
4:2021/02/21 15:52:41
成型色仕上げを極めるんだ
5:2021/02/21 15:52:59
どういう問題があるのか言えば何とかなるやつもあるかもしれない
10:2021/02/21 16:00:21
>5
まずブースの設置スペース問題があって自室の机がそんなに大きくないので仮に置くとブースに机の全てを支配されかねないっていうのがひとつ…
それと排気ダクトの経路と窓開けっ放しにしないといけないとなると難しいかな…ってのがひとつ
このへんエアブラシ使ってる人はうまくやってるんだろうか
13:2021/02/21 16:02:54
>10
ド田舎だから自宅の庭に折り畳みテーブル設置して気にせず使い放題にしてる
17:2021/02/21 16:04:11
>10
塗装する時だけベランダかベランダ寄りの窓に塗装ブースやスペースを設置して終わったら片付けるってのも厳しそう?
21:2021/02/21 16:10:14
>17
なるほど机含めて移動式にすればいいのか!
ベランダは集合住宅なので2階の人だけが問題かもしれない…
23:2021/02/21 16:11:19
>10
穴開けたプラダンを窓に嵌めてダクトと合体させよう
終わったら両方外す
6:2021/02/21 15:54:19
塗装ブースは迂闊に聞くと自作の流れになるから気をつけろ
7:2021/02/21 15:56:34
マンション暮らしには縁のない話だ
8:2021/02/21 15:56:57
充電エアブラシ
水性ホビーカラー
ダンボール
1万届かないぞ行ける行ける
9:2021/02/21 16:00:19
ホコリが気になりだして部屋の一角にビニール温室置こうか悩んでる
14:2021/02/21 16:02:59
ブース置くと机が狭いはもう逆に小さいブースじゃなくてギリギリまででかいブースでその他作業のスペースを確保するのが一番だと思う
15:2021/02/21 16:03:50
別にブースの前で作業してもいいわけだしな…
16:2021/02/21 16:03:57
排気した塗料って近所の家の壁や洗濯物に色ついたりするのかな?
18:2021/02/21 16:05:04
>16
フィルター通さないでネオジオング塗装とかじゃなきゃ問題ないと思う
19:2021/02/21 16:05:30
>16
フィルターがだいたい守るからそこは普通は大丈夫
ただまあ排気は臭いし万が一を考えると人が通るところとか洗濯物めがけるのはやめたほうがいいわな
20:2021/02/21 16:08:52
匂いに関しては賃貸とか窓の位置関係気になるなら水性塗料でいいよね
俺は自分が臭いの嫌だからアクリジョンエアブラシで使ってる
22:2021/02/21 16:10:54
エアブラシは何買うか決めたん?
37:2021/02/21 16:17:19
>22
エアブラシはタミヤのスタンダードなものにしようかなと
コンプレッサーは色々とあるから困ってるけど調べると最終的にL5いいよね…いい…してる人が多いからそれが正解なのかなぁと思ってるところ
39:2021/02/21 16:18:47
>37
L5買うならプラチナセットで良くない?
エアブラシとコンプレッサーと他がセットになってるし
24:2021/02/21 16:12:56
うちは部屋狭いから無理だ…
集合住宅でベランダでやるわけにもいかんし
25:2021/02/21 16:12:58
金スプレーを使うくらいしかスプレー塗装もしないんだけどなかなか上手くならない
27:2021/02/21 16:13:57
>25
よく言われるが塗装道具は手軽さと難易度が反比例するんだ…
エアブラシのが初心者でも綺麗に塗れる
33:2021/02/21 16:15:30
>27
エアブラシばっか使っててたまに缶スプレー使うと吹き付けすぎちゃうのいいよね…
おかしい…スプレー塗装は缶スプレーから初めて後からエアブラシ使うようになったはずだぞ俺…
26:2021/02/21 16:13:32
プラダンなりダクトテープ補強したダンボールなりにダクト用の穴開けて窓枠に噛ませるのが片付けも楽でいい
28:2021/02/21 16:14:10
一式買う前にサーフェーサー買ってきれいに吹けるか試すといいよ
スプレー缶でダメなら一式買っても腕がおいつかない
30:2021/02/21 16:14:47
セオリー守れば初心者でも綺麗な塗膜得られるからね…
31:2021/02/21 16:15:08
レンタルスペースは近所に無い以外は理想の存在だよな…
32:2021/02/21 16:15:19
いやエアブラシよりスプレーのが難しいし
最初下手でも諦めなくていいだろ
35:2021/02/21 16:16:07
スプレーは使ってないと劣化するしなぁ…
36:2021/02/21 16:16:27
38:2021/02/21 16:18:02
エアブラシは安いのがいいなら高木のおすすめだよ
40:2021/02/21 16:20:30
古いタミヤのREVO使ってるけど本体にホース直接ぶっ刺す構造なのでエア出し続けてるとホース抜けたり本体天面がプラ割れちゃったからそろそろ買い替えだな…
42:2021/02/21 16:22:18
1番ケチっちゃいけないのがブース
半端なものに金使うと困る
44:2021/02/21 16:24:43
マスクゴーグル作業着もケチっちゃだめだと聞いた
48:2021/02/21 16:26:31
>44
キムワイプもだ!あとツールクリーナーとか洗浄系
45:2021/02/21 16:24:46
トリガー式いいよ
めっちゃ楽
46:2021/02/21 16:25:45
ガンダムマーカーエアブラシのハンドピース&USB充電コンプレッサーってどの程度の実用性あるの
50:2021/02/21 16:27:30
>46
ガンマカブラシはエア圧強くないと使い物にならないからコンプはパワーあるやつ買わないとダメだよ
47:2021/02/21 16:25:55
悪いこと言わないから充電式の一体型はやめておいたほうがいいよ
本当に短時間吹くだけならいいけどガッツリ塗装するならパワーが足りなさすぎてすぐ汚く吹き始めちゃう
49:2021/02/21 16:27:03
充電式はコンプレッサーがね……
51:2021/02/21 16:28:37
USBの一体型の奴でもガンダムマーカーは普通に吹けるぞ
52:2021/02/21 16:29:28
エアブラシ関係については信頼性や入手性重視で市場流通してる期間が長い昔からの製品ばっかチョイスしてるなあ
54:2021/02/21 16:31:10
>52
構造自体はもう完成されてるから正直老舗メーカーの新製品ぐらいしか新しいのほしいと思えない
53:2021/02/21 16:30:59
コンプレッサーパワー足りないと垂れるからなぁ
60:2021/02/21 16:32:59
>53
この季節にお外でエア缶だなんてそんなこと…
55:2021/02/21 16:31:14
正直道具は人によって感想マチマチすぎるから難しいよね
56:2021/02/21 16:31:46
こんだけ色々進歩してもエアブラシ自体は20年ぐらい前からあんま変わらんよね
色々新形態のエアブラシは出たけど手軽さ便利さの代わりになんか犠牲にしてるやつばっかりで
結局従来品がベターってなる
57:2021/02/21 16:32:31
缶スプレーも進歩しないよね
58:2021/02/21 16:32:38
充電式が信頼置けるレベルになったら革新的なんだろうけどな…
65:2021/02/21 16:34:12
>58
小さいと言ってもまともなのはL5からみたいなコンプレッサーのサイズ必要なのにあんな小さな装置で同じ挙動出来るわけないし…
それこそ革新レベルの出たなら充電式云々以前に従来のコンプレッサーが軒並み更新されるような方から始まるよね
59:2021/02/21 16:32:53
作業スペースが確保できるぐらい大きいブースを買えば良いのでは
62:2021/02/21 16:33:34
コーティング材を使うと掃除の時快適になるぞ
63:2021/02/21 16:33:44
オレは今からポスカで部分塗装に挑戦するマン!
塗りたい箇所のパーツ分割されてるって良い文化だな
67:2021/02/21 16:34:32
充電式の0.3ミリでガイアのスターブライトシルバー吹いたときめっちゃ詰まってダメだったのは圧が弱いのが原因だったのだろうか
そもそも0.3で吹くのはキツイ塗料だったのか
71:2021/02/21 16:35:33
>67
0.3で吹いてるから口径は問題ないよ
充電式だからという以前に稀釈がちゃんと出来てるかから始まってその次にコンプレッサーの見直しじゃないかな…
73:2021/02/21 16:36:01
金よりも場所が問題…
75:2021/02/21 16:36:48
>金よりも場所より時間が問題…
87:2021/02/21 16:40:06
少し前のモデグラでエアブラシ特集してたね
今月のホビージャパンでも特集してる
93:2021/02/21 16:41:46
ここ10年か20年ぐらいで模型の塗装って革新的ななんかあった?
96:2021/02/21 16:42:35
>93
溶剤と塗料は日進月歩で伸びてる
水性の話始まると褒めちぎり続けてそのスレになるような人は現れる
105:2021/02/21 16:44:17
>96
逆に機械側は大した変化ないね
98:2021/02/21 16:43:02
>93
塗料の質が変わったのと道具が昔に比べて安くて良いものが増えたってことかな
112:2021/02/21 16:45:43
ネットでは本当に作ったことが一度でもあるか怪しい人が色々言ってくるから
貸しブースとかで店主に聞けば良いと思う作例も当然置いてるし
田舎にはないってレスが返ってくるがむしろ田舎のがある変な状況だし
116:2021/02/21 16:47:18
>112
ここもちゃんと調べたのかなぁって気もする
あと初期投資で悩んでるならちょっと遠出してでもそういうの確認したほうが情報手に入るのにって思う
…まあこのコロナのご時世なのは承知だけどさ早く終わんないかな
127:2021/02/21 16:51:17
>116
調べると近場のレンタルスペースとしては池袋か秋葉原あたりになりそうです
実店舗で店員さんに聞いてまた相談してみます
130:2021/02/21 16:52:13
>127
割りとマジでおすすめするよ
具体的に回答してくれるぞ
10年後の健康にかかわってくるぞ
模型雑誌でエアブラシ特集はよくあるけど、マスクについてはろくに触れられてないのはなんだかなあ