昔のエヴァのプラモ出来良いね プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

昔のエヴァのプラモ出来良いね

1:2021/02/08 00:13:31


昔のエヴァのプラモ出来良いね





2:2021/02/08 00:15:01

ラバーの腕曲げるときの感触好きだった




5:2021/02/08 00:17:21

>2
グニッ!




20:2021/02/08 00:22:08

>5
コリッ…コリッ…モロ
という具合に腕が折れた




40:2021/02/08 00:31:08

>5
パキッ




3:2021/02/08 00:15:02

設定画だけで作ったであろうLMシリーズと違ってアニメが始まってから作られたから細くていいよね




8:2021/02/08 00:18:36

>3
自分もエイリアン体型になってる方が好きだわ




12:2021/02/08 00:19:55

>3
スタイル自体はLMの方が良かったと思う
量産機もLMHGがどっちもアレだし




4:2021/02/08 00:16:43

LMHGは挑戦的な腕が悩みどころだった




7:2021/02/08 00:17:56

>4
当時買って遊ぶ分には何の問題も無いギミックだった
経年とか考えると少し躊躇うが




6:2021/02/08 00:17:38

これのサキエルが好きだった




9:2021/02/08 00:18:44

ウナギ完全版好き




24:2021/02/08 00:24:09

>9
あれの頭の軟質素材遊ぶにはいいんだけど扱いに悩むときがあったな…




10:2021/02/08 00:19:19

これくらい腹が細い方が好みだ




13:2021/02/08 00:20:02

構造的に腰がすごく自由なのがいい




14:2021/02/08 00:20:21

関節外して脱臼させるの好きだった




16:2021/02/08 00:21:14

当時としてはありえないほどよく動いたしガンプラに比べると大人向けって感じでワクワクしたね
武器もたくさん付いてるし




17:2021/02/08 00:21:22

逆にスタイル良すぎる感




18:2021/02/08 00:21:36

今見るとすごい細いな




19:2021/02/08 00:21:54

口が開いたりエントリープラグの機構がしっかり再現されてたりで良いよねLMHG




21:2021/02/08 00:23:22

輸送台仕様いいよね…




29:2021/02/08 00:27:18

>21
学生の頃探し回ったけどどこにも売ってなかった…




22:2021/02/08 00:23:29

RGとかもいいけど今の技術で軟質素材使ってほしい




23:2021/02/08 00:23:49

足回りは何不自由なかったね
腕は骨折と肩が広がらないで窮屈だったけど




25:2021/02/08 00:24:17

ブキヤのプラモを忘れないであげてください




26:2021/02/08 00:25:42

>25
今素直にTV版買うならアレかなあって思ってる




27:2021/02/08 00:26:19

>26
というかバンダイの方売ってねぇ




36:2021/02/08 00:29:12

>27
そうかな?遭遇率だけならブキヤよりはるかに見かける印象が…




34:2021/02/08 00:28:02

>25
TV版のスタイルいいよね…




28:2021/02/08 00:26:35

最終ウナギは金型壊れたと聞いた




31:2021/02/08 00:27:53

ブキヤのTV verってもう打ち止めなのかな




32:2021/02/08 00:28:00

未だに量販店とかで売ってるやつ




33:2021/02/08 00:28:00

使徒のプラモ持ってたけどどこが出してたんだっけ




38:2021/02/08 00:30:18

>33
HGじゃないほうのLMでゼルエルとか出してたよ




35:2021/02/08 00:28:29

最終決戦量産型って翼が付いて口が開くやつだっけ




37:2021/02/08 00:30:04

バンダイのはなんだかんだで再販してるからな…




39:2021/02/08 00:30:30

去年パッケージを変えて再販したよね




53:2021/02/08 00:34:30

>39
TV版はずっとそのままだぞ
破Verの初号機がなぜか今更になってLMHGブランドを名乗って出ただけで




41:2021/02/08 00:31:29

エヴァのプラモそんなに種類出てるの?




48:2021/02/08 00:33:43

>41
当時の段階で
初号機零号機二号機三号機四号機量産型豪華版初号機
サキエルPG初号機
みたいに割と充実してた




42:2021/02/08 00:31:41

かなりブンドドした




44:2021/02/08 00:32:08

ウナギ最終戦仕様のロンギヌスの槍がやたら長くて素晴らしかった




45:2021/02/08 00:33:02

最初バンダイがこんなん売れるわけねえだろってスポンサー付いてくれなかったんだっけ?




78:2021/02/08 00:40:22

>45
バンダイ「紫のロボなんて売れるわけねぇだろ!!」
セガ「じゃあウチが…」




46:2021/02/08 00:33:05

ガンダムと並べると遥かにデカかった
60mくらいのイメージなのかな




47:2021/02/08 00:33:11

シロウナギの最終仕様の箱絵は殺意マシマシでいいよね…
子供にはちょっと手に取れない不気味さというか




49:2021/02/08 00:34:08

>47
シルバーの剣で敵を倒すんだ




60:2021/02/08 00:36:11

>47
というか裸のレイが載ってるのは手に取りづらかった




51:2021/02/08 00:34:23

初号機!右腕部脱臼!!
なんですって!?




52:2021/02/08 00:34:25

ヘリとかも出てなかったっけ




54:2021/02/08 00:34:36

このプロポーションを現在の可動技術で欲しい




55:2021/02/08 00:34:37

地味に弐号機の開眼ギミック付いてるのが良かった
劇中じゃ一度しかやってないのに




57:2021/02/08 00:35:03

>55
2度じゃ




56:2021/02/08 00:34:56

試作品の造形が滅茶ピーキーだった記憶




59:2021/02/08 00:35:48

顎が開き過ぎてマヌケな顔になりやすいんだよね




61:2021/02/08 00:36:13

シンに新しいウナギ出ないかな




62:2021/02/08 00:36:56

新劇場版のは色分けが凄まじく進化してたな




63:2021/02/08 00:37:19

サキエルのプラモもあったのに
なんか問題があったのか廃盤になったよね




72:2021/02/08 00:39:13

>63
骨組にゴムの皮かぶせてたからそれが何かあったのかな




65:2021/02/08 00:37:56

零号機ってオレンジと改と両方あったっけ




67:2021/02/08 00:38:17

ラバー腕
再現としては正しいしランナー見た時の格好良さは素晴らしいんだけど
稼働が狭くてお母ちゃん暴走ブンドド遊びしにくいのがな




69:2021/02/08 00:38:48

Qの時に出た2号機8号機と同じ仕様でテレビ版を出し直してくれるとうれしい




70:2021/02/08 00:39:09

弐号機の目周りの顔がですね
シールも無いのでほぼ真っ赤




73:2021/02/08 00:39:20

銀色の知らないやつが居る!
カッコイイ!




82:2021/02/08 00:41:15

>73
四号機いいよね
当時の自分にはメッキきれいに組む技術はなかったけど




75:2021/02/08 00:39:31

LMシリーズは塗装やデティールアップ前提に自分で弄り回すガレキに近いノリだったからな
ラインナップ的にもラムネやら覚悟やらエスカフローネとかだったね








sns
Adsense
Relate entry
New entry
あの当初スケールモデルで海外のメーカーから簡易インジェクションキットが出回っていて何個か作っていたから最初のLMキットはそれほど抵抗はなかったんだけど大手メーカーがコレやるの?だったらもう少し精度や組みやすい内容出来ないかな?とは思った
[ 2021/02/08 19:46 ]
最終決戦じゃない方の量産機は造形はいいけど腕も固定で、エントリープラグの機構もオミットされてたな
でもめちゃくちゃでかい翼とエヴァ一体分の大きさのある例のソードを取り付けると迫力がすごい
[ 2021/02/08 19:55 ]
最終戦仕様の未組み立て品2つ積んでるけど2つとも頭のラバーパーツが薄ピンク色になってる
本体が淡いクリーム色だからこのまま組んだらチグハグになっちゃうな
組まないけど
[ 2021/02/08 21:24 ]
みんなが言ってる「当時」ってのはLMHG発売当時ってことかな。もし放送当時だったらバンダイはおろかどこもプラモデル出して無くて唯一立体物が出てたコトブキヤのレジンキットでガレキデビューしたよ、俺は今でもスタイルはあっちのほうが好み。
[ 2021/02/08 23:55 ]
LMHG発売当時、アノ出来&低価格で、多数のガレキメ―カー、アマチュアディーラ―を死に至らしめた傑作(当時はまだガレキが元気だった)。
サキエル、鰻最終決戦は、やはりラバーがネックで再販出来ないのでは?
当時はバンダイのエヴァ担当の女性スタッフが、モデルグラフィックス誌で人気あったな。
[ 2021/02/09 09:54 ]
最近エヴァのブログでこれの参号機を弐号機カラーにしてた人いたけどプロポーションいいっけね
[ 2021/02/09 12:23 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング